好カードがまさかの・・・東海大相模×履正社 2011年 春のセンバツ 高校野球

0

高校野球!

第83回大会 準決勝 甲子園

#履正社 #東海大相模 #坂本誠志郎 #菅野剛士 #高校野球 #春のセンバツ #甲子園 #阪神タイガース #千葉ロッテ

45 COMMENTS

カス野翼

履正社のキャッチャーめっちゃええやんって思ったら坂本なんやな笑笑
流石虎の希望

返信する
Nabe Suki

この年2011の東海大相模対大垣日大戦と東海大相模対関西戦ありましたら宜しくお願いします。

返信する
大好きスタントン

相模のスイング徹底されてるな。ヘッド立ってるから鋭い打球が生まれる

返信する
ホンダシビックtypeR

神奈川×大阪対決は大阪勢が勝つこと多いけどこの試合は東海大相模が上手だったって感じだな

返信する
これは大変なことやと思うよ

この年はどちらかというと履正社の方が前評判良かったんですよね
東海大相模はこのセンバツでは鬼のような強さでした
九国には大変失礼ですが出来れば日大三vs東海大相模を決勝で観てみたかったです

返信する
新世界の猫

この年は敵無しか?ってくらいめちゃくちゃ打ってたな
春夏連覇するかと思ってたけど県予選で負けるとは

返信する
ゆうきち

このメンバーに一二三、大城がいても興南にはボロ負けしたんですよね
どんだけ強かったんだ興南…

返信する
Maru

この試合は相模の門馬監督が履正社の捕手である坂本を攻略したって言ってたな
そんだけ坂本を評価してたんだろうけど

返信する
k k

当時、北海道の中学シニア強豪、新琴似シニアでエースで4番でキャプテンだったのに、試合で投げてるとこを見たことが無かった。北海道で行われた全国大会で優勝をしたが、その際も決勝で投げたのは2番手。当時の僕からしたらラスボスだと思ってた。どこの高校に進学したのか把握しておらず、ずっと気になってた。そして、初めてお目にかかることが出来た。それが東海大相模エースの近藤という選手だ。

返信する
あいうえお

この履正社のピッチャーの渡辺君って弟おる?今履正社に渡辺っておるよね

返信する
f t

このときの履正社も強かったんよね。
っていうかこの代から本格的に履正社は強くなった。
履正社のこのときに中3だった代が、高3になって2014のセンバツ準優勝したし。
で、その2014の準優勝したときの中3だった代が高3になって2017年のセンバツ準優勝したね。

返信する
肉糞亭スポーツ

打てば分かる、打たんないと分かんない、正木健太郎オイオイオイオイ!

返信する
ゴルゴンゾーラ田中

この代で日本代表に選ばれたのはエースの近藤でもなく、キャプテンの佐藤でもなく、プロに入った俊太、菅野、渡辺勝でもなく2番の臼田

返信する
中村俊仁

この年の相模は2番臼田と4番佐藤、エースの近藤のイメージが強かった。1番3番5番がプロ野球入ったけど。

返信する
ウィリンロサリオ

相模の6番の森下のおとうとって2018の森下と縁ある?なんとなく打撃ホームとか似てる

返信する
鴉-カラス-

黄色い帽子のおじさんの隣に座ってる女の子全然興味なさそうなのに、よくあの席とれたな

返信する
バモキング

にわかですみません
相模の田中俊太選手はなぜ春の大会で既にドラフト指名されてたんですか?

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA