【高校野球】日大三・冬の強化合宿を乗り越えて【日刊スポーツ】

高校野球!

【高校野球】日大三・冬の強化合宿を乗り越えて【日刊スポーツ】
東京・町田の日大三グラウンド。7日の練習始めに集まった選手たちの顔には、昨年までとは違う自信がみなぎっていた。あの2週間を乗り越えたから―。
コロナ禍の中で、やるべきなのか―。悩んだ末、小倉監督は決行した。
〝地獄〟とも称される2週間。なぜ、そこまで追い込むのか?
2週間を経て、選手が得たものは。
※合宿は十分な感染予防対策をしながら行っております。
別動画、三年生・國森が映した世界の動画は下記から
https://youtu.be/rM5hevo_2WA

使用楽曲
①Tour/Wolf Samuels
②Skydiving/rex-banner
③I Choose you/John Coggins

#高校野球 #日大三 #冬の強化合宿

136 COMMENTS

大門未知子

小倉監督、いいお父さん監督だね。(^_^)きびしいけど自分の子供達のような眼差しで見ている感じがする。

返信する
里慎一郎

改めまして、新年おめでとうございます。皆さん、怪我、病気に気をつけられ、新年頑張って下さい。50歳代後半のわたくしは、1974年まで、一回め、町田市居住。中学、高校時代は、九州ずまいで、複雑な心境ですが、努力される皆さんを、大いに賞賛しても良いかな、と思っております。(1981年-1999年まで、町田市再居住で、懐かしく思います。)令和3年1月13日投稿。

返信する
まちゅの召使い

ほんとに小倉さんは人間味あふれる素晴らしい監督。今二年生だけど、もう一回高校野球するとしたら小倉さんの下でやりたいですな!

返信する
ムメイCH

なんか泣けてきたわ(笑) コロナで大変かもしれんけどこーやって頑張ってる姿見るともう1回でいいから高校野球やりたいなって。なんか感慨深いわ(笑)

返信する
ただの野球好き

アジリティーって現役の時は意味あんのかなと疑問だったけどやらなくなってから重要性気づいた。

返信する
柳沢貴之

三高の野球とチームワークにいつも感動させられる、センバツ、選ばれますように!

返信する
飲むyogurt

3:28
右の選手「あー、(体力温存のため)軽めにスイングしてんのばれてへんかなぁ」 チラ

返信する
うんちょこうんちょこ

ひたむきに頑張る姿に学ばせてもらうものがありました。夏期待してます。

返信する
キツネズミ

医療従事者です。テロップに感染対策してるって書いてたけど、感染対策してる…?
ミーティングはマスクしてないし。
今一人かかったら大会にもでれなくなるのでやるならちゃんとしないと意味がない。監督もご高齢ですし、本当に気をつけてください。大変ですが頑張っていきましょう。

返信する
ぽけっとうぃずの第二音楽室

13:14 広空の頑張っている姿が見れて嬉しかったです。日刊さん良い動画をありがとうございます🙇‍♂️

返信する
koj gt

色々な高校の練習メニューを見てきましたが、日大三高、大阪桐蔭高校と山口の宇部鴻城高校の3校がダントツでした。

返信する
43 Shissan

高校時代を思い出した。
しんどかったけど高校野球をしていた3年間は財産だなぁ〜。コロナ禍で様々な困難もありますが応援しています。

返信する
大好きニンフィア

みんなイケメンだし。野球上手いし。がたいやばい。夏てっぺん目指して突き進め!

返信する
Laugh Stone

幼馴染の頑張ってる姿見て俺も頑張らなきゃなって思った!あと1年もないけど頑張ろ!

返信する
変態コメ撲滅委員会

私も元高校球児でした。ここまでとは行かなくても、もう少し頑張れば良かったと後悔してるなぁ。でも良い思い出。

返信する
ぴえん

引退してから高校の寮生活が1番充実してたって気づくけど、もう二度としたくはない笑

返信する
たまはさはら

やってる時はマジで嫌。でも終わった時の達成感。後で、一生忘れない日になる。

返信する
z k

これを乗り越えたという自信は翌年の夏だけに限らず社会に出てもやっていける。

返信する
角部屋

冬の合宿は本当キツい。まじでこの時期逃げ出したくなってた。
でも、引退後思い返すとあの冬楽しかったな〜とすら思う。
もう一回やれるか?って言われたら即NOって答えるけど

返信する
ごんざれすえどがー

味噌汁は確か足攣らないように朝のランメニュー前に飲んでたんだよな

返信する
世界征服イェッタイガー

小倉監督の元で高校野球が出来たら甲子園に行けなくても人生で大切なことをたくさん学べるんだろうな。

返信する
ゆうき

社会人になると自分一人で自分の限界に挑まないといけない。
共に戦う仲間がいて、好きなことで頑張れるって本当に美しい。

返信する
山田太郎

みんな一番の思い出は冬合宿を乗り切ったことって言ってるから、当たり前だけどものすごくきついんだろうな。

返信する
堀越二郎

寝たら翌日の練習が来るから寝たくない。
けど、寝なきゃ翌日の練習で死ぬ。

返信する
アダムコング

日大三高のメンバーってほぼが寮生なんだって
通いの人はメンバーに入れないらしい

返信する
号17

私の母校(都立)は、大会一週間前に朝練が始まる。
よって、一回戦負けばっかり。

返信する
ACE KAZ

小倉監督はただ野球を教えてるだけではないよね。教育者だから、野球を通じて、生き方を教えてる。合宿を乗り越えたことはひとつの成功体験で、こういうことが自己効力感を高める。素晴らしい。

返信する
てくのぶれいかー

アオハルすぎる。
かっこよすぎる。
なんか知らんけど泣いてた。

返信する
コバソー

大人になるにつれて自分一人で頑張らなきゃいけなくなる。こうやってチームみんなで引っ張り引っ張られながら頑張るのは貴重な時間だよな
頑張れ高校球児‼️

返信する
赤井秀一

2018年夏の甲子園準決勝金足農業戦、1点劣勢の9回裏1死1・2塁の張り詰める場面で、打者の柳沢君が打ったファールチップが捕手の右手を直撃した際、私じゃ緊張して無視してしまいそうな所、彼は「大丈夫?」と、声をかけていたところが私はなぜか脳裏から離れません。
この動画と直接的な繋がりがあるか分かりませんが、日頃から野球、それ以外の大切な人間性を鍛えているんだろうなと凄く感心しました。
心底彼らを見習いたいです。

返信する
ノディ

日大三高でこれなら、ここに勝つ菅生や早実、創価はどんな練習してるんだろう?

返信する
Mister地丸

夏の甲子園優勝校
2001→日大三高
2011→日大三高
2021→???
これは優勝だな

返信する
アミノ酸

何かコメント欄で精神論はいらない。とか言ってる人多いけど、スポーツやってきてないんだな。って思う。
こういう練習をやるからこそ本当に勝負所とかここって場面で実力を発揮できる。

返信する
真島健太

仕事しだしたらきづく
高校野球やってた時間が1番幸せだったと こんなひとつの事に打ち込めるのはほんまに今後もーないかも

返信する
東京ヤクルト青学駅伝部ファン

なんか日大三高見てるとレギュラーになれなかった選手でも全力でサポートができるチームってこうゆう練習してるチームなのかなーって思う

返信する
おだしん

元々能力ある選手がこれだけ練習するんだからそりゃ強いよな。でも甲子園行けない年もある。
全国の高校球児の皆さん頑張って下さい!

返信する
デラ富樫

高校の時の部長がここ出身でその縁もあって関東遠征で日大3校の寮にみんなで泊まったけど朝四時から室内練習場からバッティング練習してる音聞こえてきて意識高すぎで死んだ

返信する
ジョンパトリック

野球部はどんな会社でもやっていける。
この地獄を忘れない限り。

返信する
Baseball. yuto

スイング良くなったよなとか今のいいなってちゃんと褒めてくれるの見るとめっちゃ良い監督さんだなって思う

返信する
Hしんちゃん

小倉監督って本当に生徒から慕われていますよね。厳しい言葉にも愛がありますよね。

返信する
ああ

もう合宿なんてやりたくないけど、合宿最終日の達成感とハイテンションはもう一度味わいたいな〜

返信する
ぶぅの

ユニフォームより、食後の素振りの時みたいなジャージでやる練習テンション上がるの俺だけ?

返信する
キリトと誕生日同じ人です

「甲子園がくれた命」で山﨑福也選手がきついって言ってたやつか

返信する
natu3791

システマティクな練習。
きついかもしれないけど、
成果が出るし目的意識があるから乗り越えられると見ます。

返信する
ojisan mejirono

高校のスポーツは指導者ですね。小倉さんは本当に裏表を感じない。厳しいさも優しさも両方持ち合わせている監督ですね。不祥事とは無縁のチームと感じました。

返信する
ミスタースワローズ

なんか日大三高見てるとレギュラーになれなかった選手でも全力でサポートができるチームってこうゆう練習してるチームなのかなーって思う

返信する
T貴博

普段もっと厳しいって事ですよね・・・
おっさん観て泣けて来ました!
頑張って下さいね〜!!

返信する
中村優

現役の頃はまじで冬練なんてやりたくなかったけど今になって野球を本気でやれるって本当に羨ましい。
いいなぁ〜泣けてくるよ。

返信する
zard Re

昔から日大三高は日本一厳しい練習で有名ですがここまで厳しいとは思いませんでした。ここの寮生活を3年間耐え抜いた人を心から尊敬致します!

返信する
cHUN .A.

上田にしろこれにしろ、「※感染対策を徹底しています」って野球界の免罪符かなんかなん?

返信する
黒髪のかねろ

小倉さんは自分が補欠だったからこそ、こうして選手たちを見る目が暖かいんだろうな。
日大三卒業生の保護者に話を聞いても、めちゃくちゃ評判良いもん。

返信する
坂大好き!乃木

こういう選手1人1人のことを思う監督さんと甲子園に絶対行くという思いを持っている選手がいるから強くなっていき甲子園でいいプレーができる高校があるから高校野球は面白い!

返信する
ACE SPU

ここでしか得られない経験がたくさんある
野球の技術だけじゃない人としての成長ができる場だと思う

返信する
Kou Zaki

これを乗り越えたという自信は翌年の夏だけに限らず社会に出てもやっていける。

返信する
Jun Tawata

これを乗り越えたという自信は翌年の夏だけに限らず社会に出てもやっていける。

返信する
ken kohinata

これを乗り越えたという自信は翌年の夏だけに限らず社会に出てもやっていける。

返信する
金子剛

これを乗り越えたという自信は翌年の夏だけに限らず社会に出てもやっていける。

返信する
多和田純

これを乗り越えたという自信は翌年の夏だけに限らず社会に出てもやっていける。

返信する
naoko kushida

これを乗り越えたという自信は翌年の夏だけに限らず社会に出てもやっていける。

返信する
南舘收

これを乗り越えたという自信は翌年の夏だけに限らず社会に出てもやっていける。

返信する
HIROKI SAITO

これを乗り越えたという自信は翌年の夏だけに限らず社会に出てもやっていける。

返信する
明日は晴れる

自分の息子に野球の才能があったら日大三高に是非行っていただきたい。
メンバーに入る入らない関係なく3年間やりきればこの先の人生は明るいだろうから。

返信する
赤い軍団

ほんとに小倉さんは人間味あふれる素晴らしい監督。今二年生だけど、もう一回高校野球するとしたら小倉さんの下でやりたいですな!

返信する
WANDS最高

苦しい、辛くて逃げ出したい事って人生の中で沢山ある
それを乗り越えられる人間育成
これこそ部活動の素晴らしさだよなあ

返信する
らららららら

大学の野球部の同期に、三高の野球部出身のやつがいてこの練習の話を聞いたことがあった。
やり切って涙を流すほどの練習って相当ハードなんだろうなと。
親元離れて野球漬けの生活を送り、甲子園を目指す。そんな思いをして頑張ってる子達が、このコロナのせいでその成果を発揮することすら奪われてしまった。確かに感染が拡がってはいけないし、感染してしまっては元も子もないけど、そんな努力を知らない人達が、「今はそんなことやってる場合じゃない」、「野球だけ特別」、「学生の本文は学業」、「社会に出れば理不尽なことなんて沢山ある」などと言いたいこと言ってるのを見てとても悲しくなった。
本人達だってそんなことは分かってるけど、彼等は今を全力で生きていて、割り切れないことだってあるし、全くの部外者にそんなこと言われたくないし、言う資格なんてない。一人一人がもっと相手を思いやる気持ちを持った社会になって欲しい。全国の高校球児達頑張れ。

返信する
秋野淳

これを乗り越えたという自信は翌年の夏だけに限らず社会に出てもやっていける。

返信する
K I

これを乗り越えたという自信は翌年の夏だけに限らず社会に出てもやっていける。

返信する
前田畝瑠

みんなイケメンだし。野球上手いし。がたいやばい。夏てっぺん目指して突き進め!

返信する
h y

選手と一緒に野球して、風呂入って、ご飯を食べて。
一緒の目線でいてくれる小倉監督。いなくなったら淋しいよ。

返信する
K K

この朝練を作った元日大三高、元拓大紅陵、元U18日本代表、小枝守氏は偉大だ。

返信する
さた

踏台とか地味な練習は一緒に監督もやってるらしいね。
小倉監督は昔から好きな監督だわ

返信する
赤井秀一

2018年夏の甲子園準決勝金足農業戦、1点劣勢の9回裏1死1・2塁の張り詰める場面で、打者の柳沢君が打ったファールチップが捕手の右手を直撃した際、私じゃ緊張して無視してしまいそうな所、彼は「大丈夫?」と、声をかけていたところが私はなぜか脳裏から離れません。
この動画と直接的な繋がりがあるか分かりませんが、日頃から野球、それ以外の大切な人間性を鍛えているんだろうなと凄く感心しました。
心底彼らを見習いたいです。

https://youtu.be/4zCbzSaw1LM
この動画の37:06です

返信する
pc1236lsr

試合に出場してプレーが出来ないのにも関わらず貴重な高校時代を選手のために費やしてくれるマネージャーにはほんと感謝だね

返信する
taka

OBの人たちがわざわざきてくれるところにこの合宿の意味を感じる。
何かを全力でやっている人は本当にかっこいい

返信する
トンガリ

試合に出場してプレーが出来ないのにも関わらず貴重な高校時代を選手のために費やしてくれるマネージャーにはほんと感謝だね

返信する
しょーーー

小倉監督の元で高校野球が出来たら甲子園に行けなくても人生で大切なことをたくさん学べるんだろうな。

返信する
南方仁

高校野球してレギュラー取るのも凄いけど、何より3年間辞めずに続けてきたことが本当に凄いことだと思う。

返信する
ぶりゅんぶりゅん

大人になるにつれて自分一人で頑張らなきゃいけなくなる。こうやってチームみんなで引っ張り引っ張られながら頑張るのは貴重な時間だよな
頑張れ高校球児‼️

返信する
Phantom

これが日大三高野球部の強さか。圧倒された。そして今の若者でもこうした直向きさや一生懸命さを見せてくれる彼等に感動した。矢張り体育会で学べるものは大きい。ここでこの合宿を経験した彼等は社会に出ても強い筈。
そして何よりも指導者の小倉さんに脱帽。その熱心な教育者としての姿に学ぶものがある。「練習は裏切らない」

返信する
しんちゃん

元々能力ある選手がこれだけ練習するんだからそりゃ強いよな。でも甲子園行けない年もある。
全国の高校球児の皆さん頑張って下さい!

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA