【春のセンバツ高校野球】都道府県別優勝回数ランキング【1924年~2020年】

高校野球!

優勝回数が同数の場合は準優勝の回数が多いほうを上位としています。
準優勝回数が同数ならベスト4回数が多いほう、ベスト4回数が同数ならベスト8回数が多いほうを上位。
優勝したことのない県も上記のルールを適用しランキング付けしています。

期間は第1回(1924年)から第92回(2020年)まで。
※開催取りやめ
1942年~1946年は太平洋戦争のため
2020年は新型コロナウイルスのため

#高校野球 #春のセンバツ #ランキング

関連動画
シーズンMVP歴代受賞者まとめ【1960年~2020年】
https://youtube.com/playlist?list=PL0yNsrTjxsyV7pZ4kNETiXZhhfvUNWLi7

日本プロ野球歴代最高記録の再生リスト
https://youtube.com/playlist?list=PL0yNsrTjxsyU393Mj_HEBmaF9EleClcbL

プロ野球選手の年俸推移
https://www.youtube.com/playlist?list=PL0yNsrTjxsyUyR3BtQg61B8ilhqPzZn7j

24 COMMENTS

馬券太郎

新潟はそもそも選抜に出ることすらまれですからね。
北信越5県で2校は厳しいね。

返信する
政弘樹

PL学園  3回(81.82.87)
大阪桐蔭 3回(12.17.18)
浪商   2回
北野   1回(47)
近大付属 1回(90)
上宮   1回(93)

返信する
西村政和

近年だけみてたら大阪間違い無し
と思ったけど、昔は愛知が強かった
事を改めて実感しました。(^.^)

返信する
Ro mis

四国地区は最近甲子園ではあまり活躍していませんが、昔は強かったのですね
最近でも、そこそこ活躍している四国の高校は明徳義塾と済美くらいしか思い浮かばない

返信する
ホンダシビックtypeR

四国は枠数少ない上に中国地方と一緒にされてるけど4県とも上位に入ってるな

一緒にされてる中国地方の広島も6位と健闘してるけど

返信する
古味久嗣

自分が産まれるまでは四国4県は強かったと教えてくれました!夏も同感です👍

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA