ホームPeople & Blogs済美高校選抜落選の原因となった二塁走者のサイン盗みのシーン 2021年2月28日 SHARE ツイート シェア はてブ LINE Pocket 0高校野球!23 COMMENTS コキンちゃん 2021年2月27日スポーツマンシップがスポーツの勝負の成立に貢献する所は大きい。 敬遠、故意死球、サイン盗み、ルールブックだけでは裁き切れない部分が多い。バレなきゃいい、これも戦略だよねで済ますなら、故意死球で選手生命を終わらせるのも戦略のうちになる。 返信する へちま 2021年2月27日高岸「お前らならサイン盗まなくても勝てるぅ」 返信する かおなしいりり 2021年2月27日1:41 返信する 井実芳仁 2021年2月27日大阪の方の高校を見習え。 彼らは上手くやる 返信する Toshi Taniguchi 2021年2月27日1:40 返信する ぽんず 2021年2月27日虐めてサイン盗みして 笑 返信する よしよしチャンネル 2021年2月27日僕ら高校生の頃は普通にサイン盗みが横行してて、むしろちゃんとやらないと怒られてたな。 返信する リラ 2021年2月27日100回大会でこの組み合わせあったな 返信する ShiranuinoEnpty 2021年2月27日熊本でもあったよね 返信する KERO5 2021年2月27日サイン盗みに集中しすぎて監督のサイン間違えそう。 返信する 優政治と鐘 2021年2月27日秋の大会、中継やってるんだ!四国大会は!うらやましい!近畿もやってほしい! 返信する 奇形ガリガリくん 2021年2月27日二塁にいて 右手でズボンさわってリード取ったらインコース 触れなかったら外ってやつはやったわ さすがに球種はわかんないけどインコースってわかったら迷いなく引っ張りにいけるからなあ 返信する S U 2021年2月27日サイン分かっててもそれに対応するにはかなり技術必要だから自分でやったことはないけど、サインガバガバなとこは結構あるよな 返信する 全バースパンチライン男 2021年2月27日バレずにやるのは上手い選手だよな 返信する 珍蚊巣太朗 2021年2月27日……よく言われます 返信する Pizza death 2021年2月27日モロバレレベルじゃ指摘されるわそら 返信する Cranford Mr 2021年2月27日これアンジャッシュのコントで、戦術のサインと色紙のサインを間違うネタにならねぇかな。どっちも盗んだらダメだけど。 返信する 高橋克如 2021年2月27日サイン盗んでもせめてバレない様に やれよなぁ〜 返信する けしけしべん 2021年2月27日勝利至上主義の問題ですね 返信する n k 2021年2月27日愛媛のアルトゥーベ 返信する 鷹蜂 2021年2月28日高岸「後輩くそだわ」 返信する インテリDQN 2021年2月28日主審よく観てたなあ~ 返信する ロク 2021年2月28日ぶっちゃけサイン盗みってどれぐらい有効なんでしょうね ルールでしっかり禁止されてるのなら、やらないでほしいですね 返信するコメントを残す コメントをキャンセルメールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目ですコメント ※名前 ※ メール ※ サイト 次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。上に表示された文字を入力してください。 Δ
コキンちゃん 2021年2月27日スポーツマンシップがスポーツの勝負の成立に貢献する所は大きい。 敬遠、故意死球、サイン盗み、ルールブックだけでは裁き切れない部分が多い。バレなきゃいい、これも戦略だよねで済ますなら、故意死球で選手生命を終わらせるのも戦略のうちになる。 返信する
奇形ガリガリくん 2021年2月27日二塁にいて 右手でズボンさわってリード取ったらインコース 触れなかったら外ってやつはやったわ さすがに球種はわかんないけどインコースってわかったら迷いなく引っ張りにいけるからなあ 返信する
スポーツマンシップがスポーツの勝負の成立に貢献する所は大きい。
敬遠、故意死球、サイン盗み、ルールブックだけでは裁き切れない部分が多い。
バレなきゃいい、これも戦略だよねで済ますなら、故意死球で選手生命を終わらせるのも戦略のうちになる。
高岸「お前らならサイン盗まなくても勝てるぅ」
1:41
大阪の方の高校を見習え。
彼らは上手くやる
1:40
虐めてサイン盗みして 笑
僕ら高校生の頃は普通にサイン盗みが横行してて、むしろちゃんとやらないと怒られてたな。
100回大会でこの組み合わせあったな
熊本でもあったよね
サイン盗みに集中しすぎて監督のサイン間違えそう。
秋の大会、中継やってるんだ!四国大会は!うらやましい!近畿もやってほしい!
二塁にいて
右手でズボンさわってリード取ったらインコース
触れなかったら外ってやつはやったわ
さすがに球種はわかんないけどインコースってわかったら迷いなく引っ張りにいけるからなあ
サイン分かっててもそれに対応するにはかなり技術必要だから自分でやったことはないけど、サインガバガバなとこは結構あるよな
バレずにやるのは上手い選手だよな
……よく言われます
モロバレレベルじゃ指摘されるわそら
これアンジャッシュのコントで、戦術のサインと色紙のサインを間違うネタにならねぇかな。どっちも盗んだらダメだけど。
サイン盗んでもせめてバレない様に
やれよなぁ〜
勝利至上主義の問題ですね
愛媛のアルトゥーベ
高岸「後輩くそだわ」
主審よく観てたなあ~
ぶっちゃけサイン盗みってどれぐらい有効なんでしょうね
ルールでしっかり禁止されてるのなら、やらないでほしいですね