ホームSports記憶に残るホームラン集!Part3【高校野球】 2022年1月21日 SHARE ツイート シェア はてブ LINE Pocket 高校野球!23 COMMENTS 高校野球応援チャンネル 2021年7月7日2:34 桑田の打率えぐい 返信する ヤナカタクジ 2021年7月7日箕島ー星稜戦は、本当に息詰まる試合でしたね! たらればですけど、ファストフライ取っていれば、箕島高校の春、夏の連覇は、達成されませんでしたからね! 返信する 釣戟プラッガー 2021年7月7日済美はスゲーなぁ 返信する ヤナカタクジ 2021年7月7日また、記憶が蘇りました。ありがとうございます! 返信する ワニの腕立て伏せ 2021年7月7日絶対王者の池田が、まさか4月1日生まれの一年坊主にやられるなんて、誰一人予想してなかったろうな。 返信する ぜん善2号 2021年7月13日衝撃℃は桑田かな!当時は池田の敗北はニュースでもトップ扱いまるで事件でした! 返信する 遠藤広介 2021年7月13日マカベッシュ懐かしい! あと解説の尾藤さんも・・・この時はまだお元気だったんだな 返信する 430518 2021年7月13日いっぱい有ります。法政一高vs境高の一戦。境高校の安部投手がノーヒットノーランペースの快投。 0-0延長10回裏法政一高。バッター末野選手。初ヒットがサヨナラホームラン。 劇的でした。安部投手無念でしたね。 返信する まさかばまさかば 2021年7月13日編集がgood 返信する yakikucws 2021年7月13日高橋勇丞選手は、夏は何故かベンチ入りメンバーから外れてた。 返信する 安田忠男 2021年7月13日これが東北と北陸勢が優勝出来ないツメの甘さだ 返信する 西尾隆一 2022年1月16日明徳は5打席連続敬遠で完全ヒールになってからちょうど10年後に初の全国制覇、この時は周囲からきちんと祝福されるチームになってたんですよね。 返信する 西村公志 2022年1月16日あの 東北の真壁投手 打たれた時の表情は 忘れられない。 ダルビッシュ君は 偉大なメジャーリーガーになったけど、 真壁君も 頑張って欲しいと思いました。 返信する 池田雅史 2022年1月16日済美のエース福井は、後の斎藤佑樹、大石達也と共に、早稲田の3羽ガラスと呼ばれてた…………が、大石は早々に引退、斎藤は2軍から上がって来れない、その中でまともだったのが福井だけ、とんだ3羽ガラスだったな(´-ω-`) 返信する 良一郎 近藤 2022年1月16日済美vs石川・星稜 三塁ベンチ後ろで観戦してたけど、序盤は一方的な展開8回の驚異の九番・政吉くんの逆転スリーランは、上空から上甲監督が後押し、逆転されて13回裏、矢野くんの逆転サヨナラ満塁ホームランは、上甲監督が押し戻してくれた あの時の記憶は、鮮明に・・・ 返信する 野球応援チャンネル 2022年1月16日2:34 桑田の打率えぐい 返信する ポケットモンスター 2022年1月16日僕は2019年8月17日の智弁和歌山高校対星稜高校の試合の延長14回裏の星稜高校の攻撃で1アウト一塁、二塁からの福本選手のサヨナラスリーランホームランが一番印象に残っています。テレビの前で3時間弱釘付けになりながら試合を見ていました。サヨナラホームランの後ものすごく泣きました。 返信する T-Sトシヒコ 2022年1月16日池田、PL学園が高校野球を、変えましたね当時、強すぎましたまた、この両校を、甲子園で見たいです箕島対星稜の延長18回の試合は、高校野球史上最高の試合でした2アウトランナー無しからの同点ホームランが、まさか2回もあるとはまさに野球は、筋書きの無いドラマですね 返信する わきわきわきわき 2022年1月16日佐賀商の西原、懐かしいですね!この日が彼の誕生日で、バースデーアーチになったんですよね! 返信する ケイちゃん 2022年1月16日済美の高橋選手、明徳義塾の沖田選手、森岡選手のホームランは今でも鮮明に覚えていて凄い試合でしたね!1番印象に残っているのは決勝の佐賀北対広陵、副島選手の満塁ホームランです! 返信する 唯我独尊 2022年1月16日絶対王者の池田が、まさか4月1日生まれの一年坊主にやられるなんて、誰一人予想してなかったろうな。 返信する 龍矢 2022年1月16日箕島vs星稜の伝説の試合、星稜ピッチャーだった堅田さんは審判として甲子園に戻って来られてるのは有名な話。 他にも甲子園出場経験のある審判さんいますよね? 返信する mizuno pro 2022年1月16日ダルビッシュの時に優勝できなきゃ東北初優勝は無理かもなぁ 返信するコメントを残す コメントをキャンセルメールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目ですコメント ※名前 ※ メール ※ サイト 次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。上に表示された文字を入力してください。 Δ
430518 2021年7月13日いっぱい有ります。法政一高vs境高の一戦。境高校の安部投手がノーヒットノーランペースの快投。 0-0延長10回裏法政一高。バッター末野選手。初ヒットがサヨナラホームラン。 劇的でした。安部投手無念でしたね。 返信する
池田雅史 2022年1月16日済美のエース福井は、後の斎藤佑樹、大石達也と共に、早稲田の3羽ガラスと呼ばれてた…………が、大石は早々に引退、斎藤は2軍から上がって来れない、その中でまともだったのが福井だけ、とんだ3羽ガラスだったな(´-ω-`) 返信する
良一郎 近藤 2022年1月16日済美vs石川・星稜 三塁ベンチ後ろで観戦してたけど、序盤は一方的な展開8回の驚異の九番・政吉くんの逆転スリーランは、上空から上甲監督が後押し、逆転されて13回裏、矢野くんの逆転サヨナラ満塁ホームランは、上甲監督が押し戻してくれた あの時の記憶は、鮮明に・・・ 返信する
ポケットモンスター 2022年1月16日僕は2019年8月17日の智弁和歌山高校対星稜高校の試合の延長14回裏の星稜高校の攻撃で1アウト一塁、二塁からの福本選手のサヨナラスリーランホームランが一番印象に残っています。テレビの前で3時間弱釘付けになりながら試合を見ていました。サヨナラホームランの後ものすごく泣きました。 返信する
T-Sトシヒコ 2022年1月16日池田、PL学園が高校野球を、変えましたね当時、強すぎましたまた、この両校を、甲子園で見たいです箕島対星稜の延長18回の試合は、高校野球史上最高の試合でした2アウトランナー無しからの同点ホームランが、まさか2回もあるとはまさに野球は、筋書きの無いドラマですね 返信する
ケイちゃん 2022年1月16日済美の高橋選手、明徳義塾の沖田選手、森岡選手のホームランは今でも鮮明に覚えていて凄い試合でしたね!1番印象に残っているのは決勝の佐賀北対広陵、副島選手の満塁ホームランです! 返信する
2:34 桑田の打率えぐい
箕島ー星稜戦は、本当に息詰まる試合でしたね!
たらればですけど、ファストフライ取っていれば、箕島高校の春、夏の連覇は、達成されませんでしたからね!
済美はスゲーなぁ
また、記憶が蘇りました。ありがとうございます!
絶対王者の池田が、まさか4月1日生まれの一年坊主にやられるなんて、誰一人予想してなかったろうな。
衝撃℃は桑田かな!当時は池田の敗北はニュースでもトップ扱いまるで事件でした!
マカベッシュ懐かしい!
あと解説の尾藤さんも・・・この時はまだお元気だったんだな
いっぱい有ります。法政一高vs境高の一戦。境高校の安部投手がノーヒットノーランペースの快投。
0-0延長10回裏法政一高。バッター末野選手。初ヒットがサヨナラホームラン。
劇的でした。安部投手無念でしたね。
編集がgood


高橋勇丞選手は、夏は何故かベンチ入りメンバーから外れてた。
これが東北と北陸勢が優勝出来ないツメの甘さだ
明徳は5打席連続敬遠で完全ヒールになってからちょうど10年後に初の全国制覇、この時は周囲からきちんと祝福されるチームになってたんですよね。
あの 東北の真壁投手 打たれた時の表情は 忘れられない。
ダルビッシュ君は 偉大なメジャーリーガーになったけど、
真壁君も 頑張って欲しいと思いました。
済美のエース福井は、後の斎藤佑樹、大石達也と共に、早稲田の3羽ガラスと呼ばれてた…………が、大石は早々に引退、斎藤は2軍から上がって来れない、その中でまともだったのが福井だけ、とんだ3羽ガラスだったな(´-ω-`)
済美vs石川・星稜
8回の驚異の九番・政吉くんの逆転スリーランは、上空から上甲監督が後押し、逆転されて13回裏、矢野くんの逆転サヨナラ満塁ホームランは、上甲監督が押し戻してくれた
三塁ベンチ後ろで観戦してたけど、序盤は一方的な展開
あの時の記憶は、鮮明に・・・
2:34 桑田の打率えぐい
僕は2019年8月17日の智弁和歌山高校対星稜高校の試合の延長14回裏の星稜高校の攻撃で1アウト一塁、二塁からの福本選手のサヨナラスリーランホームランが一番印象に残っています。テレビの前で3時間弱釘付けになりながら試合を見ていました。サヨナラホームランの後ものすごく泣きました。
池田、PL学園が高校野球を、変えましたね
当時、強すぎました
また、この両校を、甲子園で見たいです
箕島対星稜の延長18回の試合は、高校野球史上最高の試合でした
2アウトランナー無しからの同点ホームランが、まさか2回もあるとは
まさに野球は、筋書きの無いドラマですね
佐賀商の西原、懐かしいですね!この日が彼の誕生日で、バースデーアーチになったんですよね!
済美の高橋選手、明徳義塾の沖田選手、森岡選手のホームランは今でも鮮明に覚えていて凄い試合でしたね!
1番印象に残っているのは決勝の佐賀北対広陵、副島選手の満塁ホームランです!
絶対王者の池田が、まさか4月1日生まれの一年坊主にやられるなんて、誰一人予想してなかったろうな。
箕島vs星稜の伝説の試合、星稜ピッチャーだった堅田さんは審判として甲子園に戻って来られてるのは有名な話。
他にも甲子園出場経験のある審判さんいますよね?
ダルビッシュの時に優勝できなきゃ東北初優勝は無理かもなぁ