【空から見る】2021年全国高校野球選手権 出場全49校

高校野球!

#夏の甲子園 #選手権 #頑張れ球児
2021年高校野球選手権に出場する全49校を、GoogleEarthの3D空撮機能で紹介します。

北北海道代表 北海道帯広農業高等学校
南北海道代表 北海高等学校
青森県代表 弘前学院聖愛高等学校
岩手県代表 盛岡大学附属高等学校
秋田県代表 明桜高等学校
山形県代表 日本大学山形高等学校
宮城県代表 東北学院高等学校
福島県代表 日本大学東北高等学校
茨城県代表 鹿島学園高等学校
栃木県代表 作新学院高等学校
群馬県代表 前橋育英高等学校
埼玉県代表 浦和学院高等学校
千葉県代表 専修大学松戸高等学校
東東京代表 二松學舍大学附属高等学校
西東京代表 東海大学菅生高等学校
神奈川県代表 横浜高等学校
山梨県代表 日本航空高等学校
新潟県代表 日本文理高等学校
長野県代表 松商学園高等学校
富山県代表 富山県立高岡商業高等学校
石川県代表 小松大谷高等学校
福井県代表 敦賀気比高等学校
静岡県代表 静岡県立静岡高等学校
愛知県代表 愛知工業大学名電高等学校
岐阜県代表 岐阜県立岐阜商業高等学校
三重県代表 三重高等学校
滋賀県代表 近江高等学校
京都府代表 京都国際高等学校
大阪府代表 大阪桐蔭高等学校
兵庫県代表 神戸国際大学附属高等学校
奈良県代表 智辯学園高等学校
和歌山県代表 智辯学園和歌山高等学校
岡山県代表 岡山県立倉敷商業高等学校
広島県代表 広島新庄高等学校
鳥取県代表 鳥取県立米子東高等学校
島根県代表 石見智翠館高等学校
山口県代表 高川学園高等学校
香川県代表 香川県立高松商業高等学校
徳島県代表 徳島県立阿南光高等学校
愛媛県代表 新田高等学校
高知県代表 明徳義塾高等学校
福岡県代表 西日本短期大学附属高等学校
佐賀県代表 東明館高等学校
長崎県代表 長崎市立長崎商業高等学校
熊本県代表  熊本県立熊本工業高等学校
大分県代表  明豊高等学校
宮崎県代表 宮崎県立宮崎商業高等学校
鹿児島県代表 樟南高等学校
沖縄県代表 沖縄尚学高等学校

※一部、Google Earthの仕様上3D表示になっていない部分があります。
※2021年8月現在のGoogle Earthの表示を使用しているため、学校・球場の改修等が反映されていない可能性があります。

#GoogleEarth #空撮

86 COMMENTS

雷やケン太

帯農の敷地は相当デカイ
四限の農場実習を終えて校舎に戻ると
昼休みが終わっている😆

返信する
おくだ

公立の高校何と少ない事か!セレクション設備等の差が、あるとはいえ、やっぱり公立は応援したくなる。

返信する
RADICAL

日本航空、普通に滑走路あって飛行機あってすご…ww 文理は校舎も綺麗で回りの田園風景がなにより美しい❕ 49校みんな良き環境ですね👍

返信する
kattin7jp

熊工は伝統校の風情がありますね。川上の御大があのグランウンドに甲子園の砂をまいたんですね

返信する
alish tetsu

西日本短期大学附属高等学校のレフトネットには、「小野郁ネット」と呼ばれる、センターやライトの防球ネットより一段と高い防球ネットが設置されている。しかし、このネットの設置後僅か1日で小野郁選手(現千葉ロッテ・投手)の打球はこれを越えた、というエピソードがある。

返信する
高校野球閲覧専門

校舎と野球グラウンドの両方をまとめているのは良動画としか言いようがない!!

返信する
ファン 野球

明徳義塾はこんな山奥やったら野球しかできないね笑
だから勝ち続けるんよなー!!

返信する
藍瑠

二松学舎大付の裏には皇居があります。
まさに日本の中心なんですよね。。。笑

返信する
yso mtmt

専用グラウンド無いのは東明館くらいですかね
公立も私立も甲子園出るようなとこはある程度の環境は与えられているんだなと
面白い動画でした!!

返信する
しおふみ

専大松戸、サッカーの学校かと思ったよ。
甲子園で1勝してもらいたい。

返信する
ホンダシビックtypeR

色んな学校巡るけど上からのアングルって見れないからこれはとても良いね

返信する
shusuke kuromi

公立高校私立高校関係なく、甲子園出てくる学校は立派な専用グランドがありますね!
やはり練習環境って大事なんですね!

返信する
Jun Sako

壮観ですね。例外なく専用グランドがあるので、他クラブと共用のグランドだとハンデになります。

返信する
えり

専用グラウンドいいな…
高松商業OBですが、グラウンド1つを外部活で順番に使っていました…笑

返信する
Lightning

ゴルフに力入れてる高校はグリーンがあるんだな。
管理するだけでも大変だろう。

返信する
バカボン

1990年のセンバツ準優勝校新田が31年後の今年、夏の甲子園初出場とは超意外。

返信する
Kei Ya

二松学舎や大阪桐蔭は人口密度が高い地域だから、校舎の面積は小さく、階数が多くなっているのが面白いですね

返信する
さな

徳島の超古豪で野球してましたが、これは羨ましい。サッカー部がほとんど使っていて、野球部はバックネットに向かってのバッティング練習が殆どでした。

返信する
マサマサ

山口代表の高川学園のグランドがエグいね!高校で内野も芝生あるとか凄すぎ!

返信する
石橋

僕が知ってる中でも京都国際高校や東明館高校のグラウンドなんて外野にフライを打てば敷地を越えるくらいの所なのに甲子園に行けるってすごいよな

返信する
ポエム部

校舎と練習用グラウンド見られて、曲ともよく合ってて、凄いです。
これを見てから高校野球見ると、選手達がより身近に感じられて、楽しく見られます。
前大会も見ましたが、今回のも良かったです。

返信する
Mi_そらまめÆ_絶頂期〆

高川学園は県内No.1と言っていいほど設備が整ってる…山口県民として嬉しいw

返信する
めたぼん

各学校の校舎をアピールしてその野球部のグランドを紹介してる動画は素晴らしです!

返信する
はっぴいたあん

サッカー部陸上部と共用で中学生高校生入り乱れる環境でやってた身からすると羨ましいと同時に管理大変そうだなって思いました(特に天然芝)

返信する
runくん彩夏神推し

長良川球場で行われる県大会で
県岐商戦の時は応援団が特に凄かった
長良川球場から近いってのもあったのかもしれんけど、
ホーム感があって圧巻やった

大垣北公園野球場の大垣日大戦もまた然りw

返信する
Project XYZ

素敵な動画✨
有りそうで無かったからずっと見てしまった😁
そして最後の甲子園むちゃくちゃかっこええ〜

返信する
カニ鍋になるヘイガニ

仙台育英、向上、帝京、関東一高辺りも人工芝でめちゃ綺麗だけど個人的に知ってる中では三浦学苑の去年できたばかりの新グラウンドがヤバい

返信する
Mi_そらまめ湯_絶頂期〆

高川学園は県内No.1と言っていいほど設備が整ってる…山口県民として嬉しいw

返信する
わぎ山

この前大阪桐蔭高校の前通ったらコンサートホールみたいなのも併設されてるのよね。
スポーツ関連への力の入れ方が凄まじい。

返信する
池田屋事件

0:06 帯広農業
0:33 北海
0:58 弘前学院
1:24 盛岡大付
1:50 明桜
2:21 日大山形
2:42 東北学院
3:09 日大東北
3:34 鹿島学園
4:00 作新学院
4:26 前橋育英
4:52 浦和学院
5:18 専大松戸
5:44 二松学舎
6:10 東海大菅生
6:34 横浜
7:00 日本航空
7:27 日本文理
7:54 松商学園
8:20 高岡商業
8:46 小松大谷
9:12 敦賀気比
9:38 静岡
10:04 愛工大名電
10:30 県岐阜商
10:56 三重
11:22 近江
11:45 京都国際
12:13 大阪桐蔭
12:32 神戸国際大付
13:05 智弁学園
13:32 智辯和歌山
13:58 倉敷商業
14:24 広島新庄
14:50 米子東
15:16 石見智翠館
15:41 高川学園
16:08 高松商業
16:34 阿南光
17:00 新田
17:26 明徳義塾
17:52 西日本短大付
18:18 東明館
18:45 長崎商業
19:10 熊本工業
19:37 明豊
20:03 宮崎商業
20:28 樟南
20:53 沖縄尚学

返信する
k morry

兵庫県民として、選手たちこんな遠くから甲子園めざして頑張ってるんだなと思う胸アツ映像

返信する
Ohnishiki Jitarou

あんなところに学校作って生徒が集まると判断した明徳の経営者はある意味凄い

返信する
タコヤキグラタン

母校を久しぶりに見れて嬉しかった反面、校舎が無くなってて切なくなりました。

返信する
せあか

ほとんどの学校が黒土…
サッカー部、陸上部、ラグビー部、ハンドボール部、ソフトボール部と一緒のグラウンドでやってた勢からすると羨ましすぎる!
外野フライの捕球をサッカー部に邪魔されることがないのか…

返信する
R D

やっぱり長商は公立高校にしては
設備がすごすぎるよな
テニスコートも普通にいいし

返信する
しんのすけ

高川学園この設備に加えて少し離れたとこに第2グラウンドがあってサッカーコートがもう1面ある。凄すぎる。

返信する
たかお。

幼稚園・小学・中学・高校の校舎でグランドを囲む作新って全国的にも独特なデザインなのね。

返信する
REIチャンネル様

僕が知ってる中でも京都国際高校や東明館高校のグラウンドなんて外野にフライを打てば敷地を越えるくらいの所なのに甲子園に行けるってすごいよな

返信する
そらまめ湯_熱血期〆

高川学園は県内No.1と言っていいほど設備が整ってる…山口県民として嬉しいw

返信する
Febant Times

地元の高校が夏初出場と聞いた時、「夏初めてなんや」とびっくりしました。甲子園の経験がその高校はあったので、夏も出場してるのかと思いました。中学校も隣接してる中高一貫校としても有名ですし、スポーツ系の子が行きますね。夏の甲子園頑張って欲しいです!

返信する
REIチャンネルの弟子

僕が知ってる中でも京都国際高校や東明館高校のグラウンドなんて外野にフライを打てば敷地を越えるくらいの所なのに甲子園に行けるってすごいよな

返信する
HA NA

東海大菅生卒業生です。
まずは後輩のみなさん、甲子園出場おめでとう!
2017年のあと2歩届かなかった日本一に向かってがんばれ!

電波の向こうから応援してるよ!

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA