ホームPeople & Blogs降雨コールド決定泣くに泣けない東海大菅生ハイライト大阪桐蔭対東海大菅生 2021年9月7日 SHARE ツイート シェア はてブ LINE Pocket 高校野球!#大阪桐蔭対東海大菅生#高校野球中断33 COMMENTS sattun1987s62 2021年8月17日東海大菅生ナインの心中を察すると辛いと思う。 大阪桐蔭ナインは、東海大菅生ナインの分も頑張ってほしい。 返信する のりのり 2021年8月17日結局大阪桐蔭の西谷監督が試合前からしっかりコールドゲームも予想してゲームプランを立ててた。 西谷監督だけが勝った試合 返信する トリッス 2021年8月17日ルールにのっとったコールドゲーム。仕方ない。 返信する 久保田洋 2021年8月17日大阪桐蔭の3本のホームランが幻にならずによかったですね。 返信する 京極扇太 2021年8月17日この試合の話で爆サイ盛り上がってますね 返信する リンポコ 2021年8月17日この天候で雨天コールドも十分考えられる状況の中の試合。常にリードを取り続けた大阪桐蔭に文句なしの軍配でしょ。そりゃ確かに最後まで何があるか分からないがこの状況ではリードしてるに尽きる! 返信する ky О 2021年8月17日2 52 ショートゴロ は さすがにヤバい 返信する 螺旋 2021年8月17日7回表二死2.3塁で逆転していたら勝っていたでしょうね。タラレバは良くないけどあそこが勝負の分かれ目になったと思いました。 返信する ライF 2021年8月17日勝った大阪桐蔭も勝利にケチが付くより晴れた日に白黒はっきり付けたかったと思う、ただ結果は同じだと予想する人が多いかも?いずれにしてもスッキリしないコールドゲーム 返信する セニョリータ 2021年8月17日大阪桐蔭の選手もこんな勝ち方望んでなかった。 勝ってるけど晴れたグラウンドでやり直していいぐらいの面構えしてたな。 返信する 早見風馬 2021年8月17日後半は雨の影響で特典入ったシーンが目立ちましたが試合内容からして大阪桐蔭が圧倒していたのでこの試合成立は納得かと思います。 返信する むー 2021年8月17日点差以上に実力差はあった印象 流れが菅生に傾いてきてた感じはあったけどそれは雨が強まってからやし、予報で降雨コールドも考えられた中、序盤から点を取って常にリードしてた桐蔭は流石 菅生に最後までやらせてあげたかったって気持ちはもちろんあるけど 返信する RT V 2021年8月17日いや、泣くに泣けるわwそもそも7回の時点で、バット飛んだ時点で、コールド大阪桐蔭、雨じゃなきゃ東海大は4点入ってない点の取り方。いずれにしても大阪桐蔭の勝ち。 返信する わかたい 2021年8月17日どこの河川敷でやってるの??ぐらいのグランド状況!! 大変な試合だなー 返信する マイケルジャクション 2021年8月17日甲子園ではなくドームで開催をすれば 問題なし 返信する ソーナンス 2021年8月17日2:52 この内野安打でコンディションの悪さが分かるな。 せめて継続試合かノーゲームにしてあげてほしかった。 1番良いのは試合開始前からのノーゲームだっただろうけど。 両校お疲れ様でした。 返信する o9chan TV 2021年8月17日僕なら雨天コールドを無くして、翌日続きからと言うルールをつくる。 返信する boh20 tochi9 2021年8月17日東海大菅生、惜しかったな、7回のウラの2点がなくて4-5だったら・・でコールドだったら、もっと悔しかったでしょう。 野球のルールだから仕方ないけど、4回までならノーゲーム、5回裏(または5回表終了で後攻がリード)終わったらゲーム 成立、コールドゲームというのをとにかく試合途中ならどんな場合も中断したその状態から試合再開というふうにできないもの かと前々から思っています。 返信する たか 2021年8月17日東海大の選手の事考えたら、順延にして欲しかった 返信する 風呂いこメイウェザー 2021年8月18日再戦しても桐蔭勝つやろうし納得 かなり点差以上に実力差を感じた 返信する グランデル中島 2021年8月18日雨天コールドを見据えて序盤に点を取った大阪桐蔭は賢い 返信する 鷲見 2021年8月18日コールドは可哀想かもしれんけど常に先手を取ってたのは大阪桐蔭やし、まあ勝ちなんやろうなと思う。 返信する 甲乙 2021年8月18日また来年やな菅生! 返信する ぢおう 2021年8月18日一昔前ならともかく、今はレーダーでも雨足強くなるのなんて確実に予想できていたし、何故開始したのかが不可解 これは高野連は批判されて然るべき 返信する 麗聖 2021年8月18日仕事で見れず友人から聞いてビックリした ダイジェスト動画あげてくれてありがとうございます 東海大菅生は最初からエース出してなかったんですね 返信する スーパーカップ 2021年8月18日にしてもこんだけ雨が降るってわかっとった状況で、試合を強行した高野連。延期が続いていてやりたい気持ちも分かるが、やはりまずは選手の気持ちも考えてあげるのが普通では無いのか 返信する you x 2021年8月19日BGM無ければ最高やのに 返信する カナオサタケ 2021年8月23日今年 これだけ 全国的に まだ 8月なのにも 関わらず 雨が降るのは 昨年度 春や夏の 大会が 中止に なり 出場を 諦めざる をえない 3年生 の 怨念 が 感じられる 今日この頃です。 返信する りょうたげーむちゃんねん 2021年8月29日100対0でも、コールドは無いのに雨でコールドって可愛そう。9回まで何が起こるかわからないのに、まだ選手たちの目は死んでないのにイイネ 返信する 野球大好き24 2021年8月29日7回表二死2.3塁で逆転していたら勝っていたでしょうね。タラレバは良くないけどあそこが勝負の分かれ目になったと思いました。 返信する TA KA 2021年8月29日東海大の選手の事考えたら、順延にして欲しかった 返信する うみ 2021年8月29日点差以上に実力差はあった印象 流れが菅生に傾いてきてた感じはあったけどそれは雨が強まってからやし、予報で降雨コールドも考えられた中、序盤から点を取って常にリードしてた桐蔭は流石 菅生に最後までやらせてあげたかったって気持ちはもちろんあるけど 返信する . ・ 2021年9月5日東京ドーム‼️ そんな声が上がったけど ちょっとなー 返信するコメントを残す コメントをキャンセルメールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目ですコメント ※名前 ※ メール ※ サイト 次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。上に表示された文字を入力してください。 Δ
リンポコ 2021年8月17日この天候で雨天コールドも十分考えられる状況の中の試合。常にリードを取り続けた大阪桐蔭に文句なしの軍配でしょ。そりゃ確かに最後まで何があるか分からないがこの状況ではリードしてるに尽きる! 返信する
むー 2021年8月17日点差以上に実力差はあった印象 流れが菅生に傾いてきてた感じはあったけどそれは雨が強まってからやし、予報で降雨コールドも考えられた中、序盤から点を取って常にリードしてた桐蔭は流石 菅生に最後までやらせてあげたかったって気持ちはもちろんあるけど 返信する
ソーナンス 2021年8月17日2:52 この内野安打でコンディションの悪さが分かるな。 せめて継続試合かノーゲームにしてあげてほしかった。 1番良いのは試合開始前からのノーゲームだっただろうけど。 両校お疲れ様でした。 返信する
boh20 tochi9 2021年8月17日東海大菅生、惜しかったな、7回のウラの2点がなくて4-5だったら・・でコールドだったら、もっと悔しかったでしょう。 野球のルールだから仕方ないけど、4回までならノーゲーム、5回裏(または5回表終了で後攻がリード)終わったらゲーム 成立、コールドゲームというのをとにかく試合途中ならどんな場合も中断したその状態から試合再開というふうにできないもの かと前々から思っています。 返信する
スーパーカップ 2021年8月18日にしてもこんだけ雨が降るってわかっとった状況で、試合を強行した高野連。延期が続いていてやりたい気持ちも分かるが、やはりまずは選手の気持ちも考えてあげるのが普通では無いのか 返信する
カナオサタケ 2021年8月23日今年 これだけ 全国的に まだ 8月なのにも 関わらず 雨が降るのは 昨年度 春や夏の 大会が 中止に なり 出場を 諦めざる をえない 3年生 の 怨念 が 感じられる 今日この頃です。 返信する
うみ 2021年8月29日点差以上に実力差はあった印象 流れが菅生に傾いてきてた感じはあったけどそれは雨が強まってからやし、予報で降雨コールドも考えられた中、序盤から点を取って常にリードしてた桐蔭は流石 菅生に最後までやらせてあげたかったって気持ちはもちろんあるけど 返信する
東海大菅生ナインの心中を察すると辛いと思う。
大阪桐蔭ナインは、東海大菅生ナインの分も頑張ってほしい。
結局大阪桐蔭の西谷監督が試合前からしっかりコールドゲームも予想してゲームプランを立ててた。
西谷監督だけが勝った試合
ルールにのっとったコールドゲーム。仕方ない。
大阪桐蔭の3本のホームランが幻にならずによかったですね。
この試合の話で爆サイ盛り上がってますね
この天候で雨天コールドも十分考えられる状況の中の試合。常にリードを取り続けた大阪桐蔭に文句なしの軍配でしょ。そりゃ確かに最後まで何があるか分からないがこの状況ではリードしてるに尽きる!
2 52 ショートゴロ は さすがにヤバい
7回表二死2.3塁で逆転していたら勝っていたでしょうね。タラレバは良くないけどあそこが勝負の分かれ目になったと思いました。
勝った大阪桐蔭も勝利にケチが付くより晴れた日に白黒はっきり付けたかったと思う、ただ結果は同じだと予想する人が多いかも?いずれにしてもスッキリしないコールドゲーム
大阪桐蔭の選手もこんな勝ち方望んでなかった。
勝ってるけど晴れたグラウンドでやり直していいぐらいの面構えしてたな。
後半は雨の影響で特典入ったシーンが目立ちましたが試合内容からして大阪桐蔭が圧倒していたのでこの試合成立は納得かと思います。
点差以上に実力差はあった印象
流れが菅生に傾いてきてた感じはあったけどそれは雨が強まってからやし、予報で降雨コールドも考えられた中、序盤から点を取って常にリードしてた桐蔭は流石
菅生に最後までやらせてあげたかったって気持ちはもちろんあるけど
いや、泣くに泣けるわw
そもそも7回の時点で、バット飛んだ時点で、コールド大阪桐蔭、雨じゃなきゃ東海大は4点入ってない点の取り方。いずれにしても大阪桐蔭の勝ち。
どこの河川敷でやってるの??ぐらいのグランド状況!!
大変な試合だなー
甲子園ではなくドームで開催をすれば
問題なし
2:52 この内野安打でコンディションの悪さが分かるな。
せめて継続試合かノーゲームにしてあげてほしかった。
1番良いのは試合開始前からのノーゲームだっただろうけど。
両校お疲れ様でした。
僕なら雨天コールドを無くして、翌日続きからと言うルールをつくる。
東海大菅生、惜しかったな、7回のウラの2点がなくて4-5だったら・・でコールドだったら、もっと悔しかったでしょう。
野球のルールだから仕方ないけど、4回までならノーゲーム、5回裏(または5回表終了で後攻がリード)終わったらゲーム
成立、コールドゲームというのをとにかく試合途中ならどんな場合も中断したその状態から試合再開というふうにできないもの
かと前々から思っています。
東海大の選手の事考えたら、順延にして欲しかった
再戦しても桐蔭勝つやろうし納得
かなり点差以上に実力差を感じた
雨天コールドを見据えて序盤に点を取った大阪桐蔭は賢い
コールドは可哀想かもしれんけど常に先手を取ってたのは大阪桐蔭やし、まあ勝ちなんやろうなと思う。
また来年やな菅生!
一昔前ならともかく、今はレーダーでも雨足強くなるのなんて確実に予想できていたし、何故開始したのかが不可解
これは高野連は批判されて然るべき
仕事で見れず友人から聞いてビックリした
ダイジェスト動画あげてくれてありがとうございます
東海大菅生は最初からエース出してなかったんですね
にしてもこんだけ雨が降るってわかっとった状況で、試合を強行した高野連。延期が続いていてやりたい気持ちも分かるが、やはりまずは選手の気持ちも考えてあげるのが普通では無いのか
BGM無ければ最高やのに
今年 これだけ 全国的に まだ 8月なのにも 関わらず 雨が降るのは 昨年度 春や夏の 大会が 中止に なり 出場を 諦めざる をえない 3年生 の 怨念 が 感じられる 今日この頃です。
100対0でも、コールドは無いのに雨でコールドって可愛そう。9回まで何が起こるかわからないのに、まだ選手たちの目は死んでないのに
イイネ
7回表二死2.3塁で逆転していたら勝っていたでしょうね。タラレバは良くないけどあそこが勝負の分かれ目になったと思いました。
東海大の選手の事考えたら、順延にして欲しかった
点差以上に実力差はあった印象
流れが菅生に傾いてきてた感じはあったけどそれは雨が強まってからやし、予報で降雨コールドも考えられた中、序盤から点を取って常にリードしてた桐蔭は流石
菅生に最後までやらせてあげたかったって気持ちはもちろんあるけど
東京ドーム‼️
そんな声が上がったけど
ちょっとなー