高校野球の球数制限にハッキリ言いたい

高校野球!

時代と共に野球のあり方も変わっていっているので、健全で健康に野球ができるように、これがいいスタートになればと思います!

■清水直行
1999~2009年:千葉ロッテマリーンズ
2010~2012年:横浜ベイスターズ
2005年の日本シリーズ優勝に貢献などロッテのエースとして活躍
日本代表として、アテネオリンピック銅メダル、第1回ワールド・ベースボール・クラシック優勝
引退後、ニュージーランド野球連盟ゼネラルマネジャー補佐、同国代表の統括コーチに就任
帰国後、2018年~2019年に千葉ロッテマリーンズ投手コーチに就任
2019年 琉球ブルーオーシャンズ監督に就任
http://www.naoyuki-shimizu.com/

■福ノ上達也
ラジオDJ、テレビのナレーション・吹き替えなど、幅広いジャンルで活躍中
ラジオ:J-WAVE LIFE INFORMATION(J-WAVE)/ MUSIC BAR GOLD DUST(J-WAVE)/ WAKE UP TOKYO(J-WAVE)/ アベコーのモリもりトーク(TBSラジオ)
テレビ:しごとの基礎英語(NHK Eテレ)/スポーツLIFE HERO’S(フジテレビ)/ 結束!侍ジャパン(JSPORTS)/すぽると!(フジテレビ)
現在、フジテレビニュースアルファ(月~金)のスポーツコーナーでナレーション中
http://www.reworks.co.jp/news1903042/

[野球OBのチャンネル] ・高木豊さんのチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCgr5CkgytiVfdnk4C0M42nQ

・サトザキチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCFCtAX45lgHcf4s0vAgAxww

・片岡篤史チャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCSFE1o0ihc5mfODf2FybeuA

・【イバTV】井端弘和公式チャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCVhXntGHOpB4vnfkBdN5HlA

8 COMMENTS

1st horse

同意見です。スポーツは上手くなりたいがゆえに練習をやり過ぎてしまい怪我をする事があると思います。大人がしっかり管理してあげる事が大事だと思います。

返信する
qwerty 5

おっしゃる通りです。

観る側の要望に成長期の選手のが左右されるべきではないです。高校野球は単なる娯楽ではなく、れっきとした教育活動の一環ですから。

返信する
おおたららら

清水直行さんの意見を参考に私なりに考えてみました!

よく言われているのが、1試合100球なので、3年生最後の夏を100球だとすると、清水直行さんの意見を参考に仮の球数を出してみました!
1年生春65球、夏70球、秋75球
2年生春80球、夏85球、秋90球
3年生春95球、夏100球

この数字が科学的にも正しい数字かはわかりませんが、何となく良いんじゃないかと思いました!

でも高校野球の球数を制限するのであれば、軟式と硬式の差はありますが、中学生、小学生の球数も制限する必要があります!
1年生春25球、夏30球、秋35球
2年生春40球、夏45球、秋50球
3年生春55球、夏60球
となります!6年生夏20球、6年生春15球とか冗談抜きに投げれる球数が無くなってしまいます!

私が言いたいのは、清水さん球数投げれなくなりますよ!って言いたいのではなく、球数制限の問題は高校野球だけに限らない話ではないと思いました!

高野連の決めたルールだから、別物だよと言う人もいるかもしれませんが、高校一年生の子どもが夏に70球しか投げられないのに、中学生は特に球数制限はなしとはならないですよね!

高野連とか、中体連とか、ボーイズリーグとか、軟式、硬式の違いで、主催するところが違うので、全体の足並みを揃えるのは難しいですし、正確な球数が何球なのかもわかりませんが、高校野球に限らずに、まずは少年野球から改革していく必要があるのではないかと思います!

返信する
山田

エース1人に勝敗の責任を負わせて勝ち上がってきたチームが、彼の怪我予防のための登板回避を非難する資格は無いと思います
チームメイトの気持ちを考えるべきという意見は唾棄すべきです

返信する
ロベルトカルロス

難しい話ですね。ピッチャーの肩を壊さない方法で一番よいのが球数制限なのかは何とも言えないですよね。今回の制限でも投げ方が悪かったり、元々の体質で壊れる子は壊れると思うし。

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA