高校野球!
PL学園は夏通算48勝を誇る名門校で、
「逆転のPL」「KKコンビ」
「松坂大輔擁する横浜高校との死闘」など、
高校野球史を彩ってきました。
そんなPL学園ですが、度重なる不祥事によって現在野球部は休部中。活動再開の目途はたっておりません。
活動休止の裏には、PL学園が輝きを放っていた時代から続く、
ありえないしきたりが…。
そこで今回は「PL学園のやばすぎる実態」について紹介します。
清原和博
桑田真澄
立浪和義
片岡篤史
宮本慎也
松井稼頭央
前田健太
けんしりょう
付き人
べべスリー
#PL学園#不祥事#プロ野球
※この動画で扱っている内容は
誹謗中傷を目的としてこの動画は制作されておらず、使用している素材は「引用」であり著作権を侵害する目的でこの動画を制作しておりません。
動画に問題がありました場合はお手数ですが下記までご連絡いただけますと幸いです。
we.are.baseball.love@gmail.com
BGM・効果音
・Audiostock
・効果音ラボ
YouTubeでPL学園OBの方の対談とかあるといつも観てしまいます。
まあPLの選手のメンタルが強かった理由は納得したけど、時代と共に無くなるべくして無くなったと思わざるを得ないなぁ。特に救急車が出動する程の大怪我や、死亡事故はヤバい。
YouTubeでPLOBが当時をネタにしてる背景で、色々な闇があったわけですね
ずっと疑問に思ってたんだが指導者は何も思わなかったんかね?まさか知らないわけないし。
100歩譲って昔ならまだしも平成になってからさすがにおかしいと思わないはずないと思うが。
大阪桐蔭・履正社が強い
バトルスダディーズのDLはそんな盛ってなかったんやな…
旧陸軍の内務班、旧海軍の軍人精神注入棒(バッター)と全く同じ構造。
私たち日本人の組織に通底する暗部であり、克服しなてしなければならないことだと思う。
サブロー「殴られたことしか覚えてない」
いろいろ墓の中まで持っていくんだろうな。
まさに漫画の通りやなぁ
確か1986年の死亡事故は、上級生が池に向かって投げたスリッパを下級生に取りに行かせてその下級生が溺れたのが原因だったはず…
名将といわれていた中村監督はどうして暴行行為を容認してきたのだろう?当時学生だった選手は慣習を変えることは難しいけど、監督なら変えられたのではと感じます。
2001年以降に廃止ってマエケンはべべスリー経験者だけど一体いつから廃止になったんだろう、表に出てる情報も結構曖昧な気がする闇が深い
あまり関係ない事なんですが、野球部が休部になったせいで、PLの花火が年々ショボくなっているという話を、聞いたことがありますw
バカげた環境に放り込まれると野球が上手くなるわけだ
今江…小斉…
3年が神様?
神様がそんな事するわけないやんww
後にプロ入りした選手たちもこのような扱きを受けてきたのだろうか?
また進級すると同時に1年生に対してこのような暴力を振るっていたのだろうか?
大阪桐蔭は1988からだから
消滅するべくして消滅した存在
学校違うけど、高校の時に染み付いたもんって中々抜けないよね。日ハムにいた時の中田も自分が神様だと思ってたのかな?
あと社会に出てこんなのが通用するって思ってるならなめるなって言いたいわ
理不尽すぎて草
こんな部活廃部にせんのが不思議でならん
PL関係の本をいろいろ読みましたが寮の管理人は生徒間の問題にかかわらなかったため高校生だけの寮生活でいろいろとエスカレートしていったそうです。青森山田の寮内死亡事件も監督が寮に住み生徒たちを管理するはずが実際にはほとんど女性の家に泊まって不在が多く統制がとれていなかったそうです。
指導者、中村監督の責任
これだから体育会系は嫌!関西の学校は、PLや日生みたいな高校しかないんか(笑)
奴隷の一号生、鬼の二号生、閻魔の三号生・・・
リアル『男塾』みたいなところだな。
暴力とかはないにしても、考えられない寮生活のルールや上下関係はまだあるよ。
清原がPL選んだ理由が、他校なら1年は球拾いだけどPLは実力あればスタメンなれるからとか聞いた事あるけどアレガセかなぁ
カレーは箸。
1年はシャンプーリンスボディーソープ禁止。
バント練習で至近距離から面のみで当時のコーチに投げられる。
PLのOBは奴隷時代の過酷な「された」経験を語るが
神様時代の自分が「した」ことは決して語らない。
PLの試合は記憶に残る試合が多い。しかし、部の体質は好きではない。高校野球は甲子園に出ることが全てではないと思うが・・・大阪桐蔭は、正直好きではない。しかし、PLを反面教師にした点は大いに評価する。
昭和の高校の部活動は程度の差こそあれ、ある程度の強豪校であれば一般的な話でした。
今の時代は一切許されませんが、今現場の責任者が丁度この経験をした世代。
自身の経験に基づく指導ではない形であることを願います。
子どもの時から、自分のことは自分でやりなさいと言われてるのに、なにもしてない高校生がなんで神様なんだろう?だから、いじめとかに発展するんだ!
86年に当時2年生やった4番打者候補の生徒が溺死をいじめではなくて事故死にもみ消したことがPL学園崩壊へ序章の事件でしょう!
厳しい寮生活のおかげで今があって、覚醒剤に手を出したり不動産投資に失敗したり、妻子ある身で不倫するのはどうかと思うし、
そもそもその経験が社会に出て全て役に立つとは思えない。
誰しも好きで始めた野球が、中には嫌いになってしまう人もいるのでは。
昔PL、今亜細亜大か…………未来のプロ選手は辛いね。
野球だけじゃなく、他の競技の強豪校も大体こんな感じだった。
バトルスタディーズの作者なきぼくろさん曰く「これでもかなりマイルドに描いた」との事です。
あと、他の強豪私学の寮もPLとは種が違えどヤバい風習は山ほどあるようですね。
西岡剛は当初PL学園に入りたかったそうだか、結局はPL学園を倒すために大阪桐蔭に入ったと語っていました。
ホント、こういうチームを倒すのってなんか燃えると思う。
逆転のPLと言われていたが、片岡さんが言っていた、[練習したく無いので甲子園にいたかつた]と言っていた言葉の繋がりが分かった。
印象的だったのは、僕の在籍していた野球部が奇跡的にPL学園さんと練習試合をさせて頂く機会があって、当時2年生でエースで4番の前田健太選手がベンチ外の3年に直立不動でハイッハイッと答えながら説教されているシーンが印象的でした。やはり3年生が神様なんだなって理解した。将来のメジャーリーガーで当時でも4番エースなのに、3年生に逆らえない異常な雰囲気を目の当たりにしてPL学園が如何に特殊な野球部だったのか思い出しました。
宗教団体の学校がやってる部活でこんなにブラックなのは学校ぐるみで問題があったとしか言いようが無いですね。自分のミスやエラーで怒られるのはまだしも(それも現代的にはNGになりつつありますが…)「授業時間が延びて集合に遅れたら体罰」とかいう理不尽極まりない文化を聞いて「そりゃ潰れるわ」と思ったものです。
あと、PL出身のプロ選手が「どんな苦しいことも高校時代に比べれば…」とメンタル面での異常さを語った際の説得力が凄かったです。
一番問題なのは、厳しすぎる上下関係を絶対に認識してたと思われるのに、
放置し続けた監督やコーチですね。
イナリの野球流儀を拝見したことがありますが、PL学園はとんでもない場所ですよね…
下級生のしんどさは多くが語りますが、神様になって自分がしたことを誰も語らない。
桑田この頃から考え方も柔軟だし、コーチに提案出来る行動力もあってスゴイなぁ!
バトルスタディーズ好きだから結構嬉しい
PL学園中等部で軟式野球部に所属してました。
当時の中等部はN監督、高校硬式野球部の真似事大好き、負け試合の後は監督室にてレギュラー陣に暴力行為をした後、「気合入れて欲しい奴」などと中学生相手に立候補させて、暴力を振るってました。
ひどい時には、「俺このジュース(缶)好きやねん、見てや」と言って見てると、その缶で殴ってくる等。道具倉庫の鍵担当をしてたのですが、忘れてしまって練習開始が遅れた時に、道具倉庫の中で体罰を受けた経験があります。
そんな環境で、野球も辞めたいと親に相談していた時に祖母が亡くなり休部します。
「ババアが死んだくらいでいつまでメソメソしてんねん」と違う部員に発言したそうです。
その、監督の今はとある硬式野球部にて副部長をしてます。
体罰などの問題行為で、クビになったくせにそれを隠して…
結局私も中2の夏に、担任だったIが私の親に「お母さんが来てる時だけいい子。この子は二重人格だ」等と突拍子もないことを言われ、退学し地元に帰りました。
いまだに「N元監督」と「担任I」の事を思い出すと、私の至らなかった点もあるとは思いますが、指導者になるべき人間ではない。
大金を親から出してもらい通いましたが、後悔しかありません。
特待、推薦のみ入部できる高校に通っていましたが今でも度が過ぎた上下関係があります。日常的に後輩を呼び出し暴力、マネージャーに対して度が過ぎるセクハラなどありました。卒業して数年経ちましたが未だにあるそうです。甲子園に出場した際に文春にすっぱ抜いてもらおうかと思ってます。
自分がやられた事は必ず下級生にも強要してるはず。
PLほどではないにしても、どこの学校も大なり小なり理不尽な事はあった。
それが昭和の時代。
笑顔禁止、お菓子禁止とか意味不明
野球と何の関係があるのか
最近までこんな前近代的な制度が存在していたとは異常すぎる
バトルスタディーズめっちゃリアルだよな…
烏丸が最高の先輩すぎる…
素晴らしい先輩。そして、素晴らしい動画
だからこそPLは負ける訳には行かなかった
PLのOB連中はPL野球部復活して欲しいとか抜かすけど、肝心の闇の部分を語らなさ過ぎてる。隠してる間は復活なんてしたらあかんと思うわ。反省する気ないやろ。まあPLだけじゃないやろうけどな。
メンタルが鍛えられたということで暴力や奴隷的制度を肯定するのは違うよな〜
心を鍛えたスター選手を発掘してたとしてもそれよりも多くの心を壊したんだから。
一人でも死者や怪我人が出たらその時点で終わってる。もう戻ってきてほしくない。
確かにPLでの経験が社会で活かされたと言っていますが、よっぽど根性があるか精神力が強くないと並の人ならやっていけないと思います。
別の意味でも象徴となった野球部だった
高校生らしくないのか子供の残酷さなのか、この過酷で理不尽な生活を乗り切って甲子園で活躍するなんて凄い。
閉鎖的な組織にありがちなこと、教育称して虐待する親と同じ心理なんでしょうね。
あの桑田真澄が巨人に入った春季キャンプの際、
「この位の練習なら余裕でついていける。PL時代は手抜きしないと持たなかったのに…」と語っていたという話もありますね。
どれほどの”キツさ”だったのかが垣間見えます。
たかが野球のためにこんな理不尽を耐えなければいけないことに疑問を持たなかったのだろうか。
これを耐えた事を自慢するPLのOBは多いが、理不尽は耐えるものじゃなく改善すべきものである事を学ぶのが教育なのに。
一方現代の大阪桐蔭は…
寮の部屋は3年だけ、2年だけ、1年だけで編成され、上級生と下級生は同じ部屋にならない
1部屋に1つ洗濯機があり、部屋にトイレや風呂も完備(ほぼアパートのような作りになっている)
上級生の練習が終わっていて下級生がまだ練習を終えていない時は上級生が率先して後片付けを行い、下級生は練習が終わってから後片付けに加わる
こんなもんです
OBたちが各方面で剛腕を相変わらず発揮してるのかと思うと恐ろしい…
昔は他校の強豪校も大して変わらないくらい荒れてた…ただPLの場合は本家PL教団の経営難も影響してるのでしょう…