【高校野球】神ってる‼︎漫画のような驚異の快進撃を見せた高校を紹介‼︎助っ人が大活躍⁉︎大事故で主力不在の状況で…⁉︎#60

高校野球!

今回は、高校野球史に残る、漫画やドラマ顔負けの逆境を乗り越え快進撃を見せたそんな学校を紹介しました。
驚愕のチーム状況をもものともせず勝ち進んだ、
もはや伝説級のそんなチームの物語を不r帰ります…。

とりあえず野球マニアに見て欲しい過去動画はこちらから⬇︎
偶然なのか?東海大相模が甲子園でした恐ろしいプレー(頭脳プレー)を紹介‼︎#5
https://youtu.be/DU4iJ98BkLQ

【高校野球】久しぶりに甲子園でまた見たいそんな高校について記憶を遡り語りました。#56
https://youtu.be/4rhLX3PaskI

【兄弟校・同名校の謎】高校野球マニアしか知らない雑学クイズ⁉︎甲子園にこんな歴史があった⁉︎【第13弾】#43
https://youtu.be/GlDm7V7pqUA

野球マニア倶楽部Twitter
https://twitter.com/home
かっちゃんTwitter
https://twitter.com/takahitoka?lang=ja

かっちゃんinstagram
https://www.instagram.com/t.katsuyama2020/

野球好きは仲良くしてください‼︎

エンディング曲
アーティスト:アーロン
曲:Memories

アイコンロゴ作成などは↓URLからDM
https://instagram.com/1997_illustration?utm_medium=copy_link

#高校野球
#甲子園
#高校野球感動
#地方大会高校野球
#弥富高校野球部
#弥富高校
#北海道高校野球
#愛知県野球
#野球マニア
#奇跡

32 COMMENTS

サトシタカシ

今回も楽しい動画ありがとうございます😃年内10000万頑張ってください‼️

返信する
ミラー鏡

登録者数7000人おめでとうございます!!

これからも応援しています!
2014年の県立相模原高校の夏ベスト8が個人的には快進撃だったかもです。
エース新井投手中心に文武両立していたいいチームでした。

返信する
ゲーゲンプレス

今回も勉強になりました。北海道は今連合チームがかなり多くなりましたね。自チームで試合できてしかも勝つのはすごいって!

返信する
昌弘 上田

7000人突破おめでとうございます。現在(7120人)かっちゃん、トークが天才👍 7130人に増えたw

返信する
りんりんりんりんりん

弥富高校はあの年は野球の神様がついてましたね。豊田西高校との決勝は乱打戦で、
決勝点となったショートゴロのイレギュラーは今でも覚えてます。
逆に豊田西高校はあの年に甲子園に行く
最大のチャンスでしたね。

返信する
中嶋英樹

まさに漫画ですね。何らかのハンデがあると結束力が倍増するのかな。選抜大会では少人数の学校がたまに出るよね、準優勝した池田のサワヤカイレブンは有名ですね。

返信する
kasukabeeast

甲子園に出てからの快進撃は有名なのが多いですが、これは面白いところ来ました!
弥富は後にも先にもその時だけの出場、豊田西は松坂の横浜が優勝した年の春に出てましたが、
同年夏は同じ豊田市から古木のいた豊田大谷でしたね。

返信する
真和

道内在中の私ですが、双葉高校の快進撃は当時、大変な話題になりましたね。
スキー部の選手がホームランかっ飛ばして大活躍してましたね✌️

返信する
10日後ティータイム

快進撃でパッと思いついたのが90年のミラクル新田と3年前の金足農業

返信する
アザラシゴマ丸

「漫画のように」かどうか分かりませんが、1988年の浦和市立(現市立浦和)の快進撃もすごかったです。
初出場かつ出場校中最低打率で、地元からも「なんであの学校が甲子園に?」と言われた中で、全国ベスト4まで進出したのはすごかったです。
ちなみに、当時のチアガールに日テレの町亞聖さんがいました。

返信する
走る男カラオケチャンネル

確かドラマ、映画になった。1983年沖縄県北城ろう学校が印象残ってます。選手全員が耳が聞こえない中がんばってました。現在は廃校になりありません。

返信する
クッキー缶

2例とも凄まじいドラマですね。

自分はメジャーどころしか知らないので、11人の池田高校ぐらいしか浮かびませんでした。

あと母校が大昔(60年以上前?)に府立高校ながら春夏連続出場したこと?(どうでもいいw)
未だに校内の同窓会会館にはデカデカと写真が飾られています。

返信する
takashi katayama

01年の弥富、本当に神懸かってました。
準々決勝の大府戦、準決勝の享栄戦はどちらも序盤から投手陣が打ち込まれ、コールド負け寸前まで行きながら、終盤大逆転でした。(どちらも6点差逆転だったかと)
決勝の豊田西戦も、序盤は失点を重ねながらも食らいつき、9回に紹介されていたショートの前で打球がイレギュラーして2点勝ち越しでした。

因みに、その決勝が行われた熱田球場ですが、グラウンドコンディションの問題なのか、相当頻繁に同じようなイレギュラーヒットが連発してました。実は相手の豊田西ですが、前年夏の愛知大会決勝(中京大中京戦)でも、初回に満塁のピンチでセカンドの前で打球が大きくイレギュラーして2点タイムリーとなってしまいました。
*ただ、この試合は大差を付けられての敗北だったので、そのプレーが無くても勝敗には無関係だったかも。

豊田西、三河では屈指の進学校ながら80年代後半から00年代中盤辺りまでは毎年安定して強さを見せてました。紹介されていましたように、過去6回、決勝進出。そのうち4~5回は平成に入ってからだったと思います。
この01年はこれまででも最もチャンスだったと思います。下馬評では豊田西やや有利、ただ、弥富は神懸かり的な勝ち方をしており、その勢いが脅威、という見方だったかと記憶しています。
*戦力的には、松下投手を擁して選抜出場(2勝)した98年が最も充実していたと思います。

返信する
タケシ

7000人突破おめでとうございますございます。
今回も知らない情報ありがとうございます。豊田西高校は春のセンバツは出場してますね。
前評判を覆して甲子園で旋風を巻き起こして憶えているのは新湊高校とか、金足農とかですね。
少しテーマからはずれますが広島の山陽高校が初戦で9回ツーアウトランナーなしから4点差をひっくり返してからベスト4まで、勝ち上がったのが印象的でした。

返信する
祐一郎 ゆう

夏の各都道府県大会決勝で何連敗してるかわからない高校は豊田西も含め多数存在します。
しかし、豊田西は98年の春選抜には出場してますよ。

返信する
走る男カラオケチャンネル

弥富高校現在愛知黎明高等学校は去年広島カープドラフト1位の投手がOBです。栗林投手

返信する
山たん

2016年の市立尼崎高校も中々の快進撃でした。
4回戦でセンバツ出場の長田を破って、5回戦の西宮今津は引き分け再試合を勝利、準々決勝では、練習試合で勝てていなかった報徳学園に1-0。そして決勝は、センバツベスト8の明石商に逆転勝利と前評判は、甲子園に行ける程高くは無かったのですが、中々の快進撃だとおもいます。

返信する
野球好きなおれたち

甲子園常連校ではなくノーマークの公立校が稀に初出場を果たすときって神がかった勝ち方しますよね。

返信する
NAOKI Y.

角材で素振り・・・・ほんと漫画ですな^^っていうか身体能力の高い子はどんなスポーツをやらせても数ヶ月で一定以上のレベルまでこれると思います。
そこから先は有力な指導者と経験ですね(^^;)  あっ・・私・愛知県の者です。弥富高校の事はよ~~く覚えてますよ!えっ~~~と思いましたよ。

返信する
宮本翔

最近だと2018年三重の白山高校ですかね。
確かそれまで10年連続三重大会初戦敗退。過去最高成績三回戦からいきなり甲子園。しかもこの年は、三重県では三重高校が春選抜ベスト4で、優勝した大阪桐蔭を一番苦しめました。

返信する
堀川剛

かっちゃん!7000人突破おめでとうございます!!
今回とてもいいテーマですね!!
シリーズ化希望します!!

返信する
市井衣雷

弥富高校は、
リアルROOKIES
内容は、
ROOKIESとは違うけど
頭の中に
GReeeeNの「キセキ」が流れる

返信する
東京スカイツリー

7000人突破おめでとうございます。現在(7120人)かっちゃん、トークが天才👍 7130人に増えたw

返信する
kiyozumin h

タイトルを見て佐賀北や観音寺中央などが出て来ると思ったのですが、更にマニアックな学校が出て来て流石だな~と思いました。弥富高校は強豪揃いの愛知県でそれだけの活躍をしたのだから当時はかなり盛り上がったのではと思います。

返信する
IzumizukiPinky

2011年の第83回選抜の、岡山代表創志学園。
創部1年、全員1年生(新2年生)、歴史的(東日本大震災直後)の選手宣誓。
当時少年サンデーに連載されていた漫画を超えるコンボ。

返信する
ヤシガニ

福岡民ですが一回戦の相手だったのでよく覚えてます
佐伯投手の決め球のスライダーを一番打者が全打席逆方向に安打し県内では色んなチームがてこずってたスライダーの見事なお手本だなぁって思って見てました
相手洗髪投手もライトに回ってゴーグルみたいなのかけたのも印象的でした

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA