【検証】低反発バットvs木製バット!飛距離を比べてみた。これは高校野球が変わる!

高校野球!

最近話題の硬式低反発バットと木製バットを打ち比べてみました!
なるほど…打ってみると低反発のメリットがわかる。
未来の球児達にぜひ見て欲しい!

★「KIMEDAMA」野球専門クラウドファンディングはこちら!
https://kimedama.jp/project/s/project_id/15

★再起動!弾丸ライナーズ from クニヨシTV(兄弟チャンネル)
https://www.youtube.com/channel/UCN7zL9IXNqxZDMIjlih1_Mw

★トクサンTVとコラボレーションのお問い合わせはこちらまで!
tokusanTV@gmail.com

★「コロナに勝つ」チャリティーTシャツ販売店舗はこちらのHPから!
https://www.baseball-appare.jp/
 
★全国の野球ショップさんへ…賛同していただける方はぜひご連絡を!
info@fukui-raptors.com

★天晴の成績・試合予定は「PLAY PORTAL」で見れます★
https://tmhub.jp/teams/3365/home

★毎日18:30に動画をアップします!!
★ We upload a new baseball video EVERY DAY so please SUBSCRIBE

★チャンネル登録はこちら↓
https://www.youtube.com/channel/UCfkM3u-0uSKADDitZLpXcfA

ーーーーーーーーーー
★<トクサン>ツイッター↓
@tokusanTV

★<アニキ>ツイッター↓
@Aniki_kusayakyu

★<ライパチ>ツイッター↓
@no8rightboy

是非 フォローお願いいたしますm(_ _)m

42 COMMENTS

シャロン

最低重量900gも反発係数を抑えるために導入されたものだったはずなので反発係数が規格上木製と同程度になるなら最低重量の規定はなくなってもいいと思いました

返信する
島やん

ロングティーの検証の時点だと
低反発金属より木製の方がバランス良くて好みって人実戦でも木製使う人増えたりするのかなって思ったけどフリー見て低反発言うてもやっぱ金属だなって思ったわ笑

返信する
補欠の野球部員

どんどんストライクゾーンで勝負しやすくなって、思い切って投げ込める分、投手力の差での勝敗を決する場面が増えそうですね。
このバットになってからの野球が楽しみです!

返信する
クラフトマイン

弱い高校のたまたまの長打等が減って下剋上が起こりにくくなりそう?

返信する
StylishPoop

飛距離を抑えるための改革というよりは投手や内野手の命に関わるケガを減らすためだと思うから、重量制限撤廃よりはラッキーゾーン復活のがよさそう。

返信する
Mr. Baseman

お疲れ様です。
高校野球を見てると打球速度がとても速いと感じました。
安全面を考えると低反発の採用は賛成ですね。

返信する
焼きおにぎり

中学生の親です。
大会で低反発バット限定で打ってたのですが、長打が続くチームなのに同じ相手に対してヒット数が大幅に減りました。
息子も「振りにくいしヘッドがなかなか出ない。どこで打っても手が痛い。」
と言ってました。
硬式中学、高校野球が大幅に変わるかもしれませんね。

返信する
カビルンルン

このバットで結果残せればよりプロでも通用するってのがわかりやすくなりそう
本塁打打てる子は本物のバケモンってことになるな

返信する
Red tree

全面的に賛成!
打球も遅くなるから、イレギュラーでの怪我も減りそう。甲子園のサードへの打球とかとんでもないもん。

返信する
ミツヒロ

先日、弾丸ライナーズでも検証してましたがそこでも田上さんも低反発バットを使って失速すると言ってましたね。ちなみに各メーカーでも反発力が違うのか検証して欲しいです。

返信する

もし低反発バットが定着したらとんねるずの「スポーツ王は俺だ!」は試合にならなさそうですね笑

返信する
@user-zh4pk5vz1v

最低重量900gも反発係数を抑えるために導入されたものだったはずなので反発係数が規格上木製と同程度になるなら最低重量の規定はなくなってもいいと思いました

返信する
@redtree7785

全面的に賛成!
打球も遅くなるから、イレギュラーでの怪我も減りそう。甲子園のサードへの打球とかとんでもないもん。

返信する
@user-bi1gm9wf7p

このバットで結果残せればよりプロでも通用するってのがわかりやすくなりそう
本塁打打てる子は本物のバケモンってことになるな

返信する
@user-tb9zq5ut2f

弱い高校のたまたまの長打等が減って下剋上が起こりにくくなりそう?

返信する
@user-iw5bw9uv1q

いいとこで野球楽しんでいて羨ましいです。笑
これからも、頑張ってください

返信する
@user-us6dy8jx2n

木製で捉えたときの抜ける感覚はこれまでの金属では味わえなかったけど、そういうモノに近いものがあればいいなぁ

返信する
@user-kc4sn3ju1r

トクさんマジでスイング綺麗…
うちの実業団チームにコーチに来て欲しいわ…😓

返信する
@user-vs4os2lw6e

プロや大学野球を目指す子にとって、従来の金属と木製のギャップが少なくて慣れが早くなって良さそう

返信する
@user-hl6to3gk7y

どんどんストライクゾーンで勝負しやすくなって、思い切って投げ込める分、投手力の差での勝敗を決する場面が増えそうですね。
このバットになってからの野球が楽しみです!

返信する
@imaizumiyuichi763

結局のところ只衝突させるのではなく、芯に当ててバックスピンを掛ける打法を
身に着ける必要があるということですね。
木製は芯の領域が狭く、金属は芯の範囲が広いことは変わりないですね。

特徴的なのが、バットの先に当たった時ですね。
後、低反発バットを正式採用しても甲子園でのラッキーゾーンは不要と思います。

返信する
@user-eg5ki7uj4h

もし低反発バットが定着したらとんねるずの「スポーツ王は俺だ!」は試合にならなさそうですね笑

返信する
@user-ts4yo4iv1k

先日、弾丸ライナーズでも検証してましたがそこでも田上さんも低反発バットを使って失速すると言ってましたね。ちなみに各メーカーでも反発力が違うのか検証して欲しいです。

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA