【高校野球】公立高校の甲子園勝利数ランキングTOP10紹介。※実業系の高校は除く#77

高校野球!

公立高校の甲子園勝利数ランキングTOP10を見ながら、各高校の歴史や衝撃の試合を振り返る。
箕島高校や池田高校ははたして何位にランクインするのか?

過去動画はこちらから〜
⬇︎⬇︎

【高校野球】商業高校の甲子園勝利数ランキングTOP10紹介。#75
https://youtu.be/6jP3HU3Uyn4

宇部商業のサヨナラボークを取り上げている動画は
↓のURLです
https://youtu.be/juQ-_WCCnz8

誤審⁉︎勘違い⁉︎【高校野球】衝撃的だった記憶に残る試合を紹介‼︎奈良大附属vs天理の悲劇#16
https://youtu.be/qrJ-K0ozONQ

高校野球マニアしか知らない雑学クイズ⁉︎甲子園にはこんな歴史があった⁉︎#11
https://youtu.be/J6e3xooJtqg

【2021 高校野球】甲子園をザワつかせたヤバすぎる校歌を紹介‼︎個性的な歌詞や曲調に驚愕‼︎#1
https://youtu.be/NDMfQ-T4QUs

【2021 高校野球】甲子園をザワつかせたヤバすぎる校歌を紹介‼︎史上初の〇〇な校歌⁉︎#2
https://youtu.be/Q60Sj4_ENi8

野球マニア倶楽部Twitter
https://twitter.com/home
かっちゃんTwitter
https://twitter.com/takahitoka?lang=ja

かっちゃんinstagram
https://www.instagram.com/t.katsuyama2020/

野球好きは仲良くしてください‼︎

エンディング曲
アーティスト:アーロン
曲:Memories

アイコンロゴ作成などは↓URLからDM
https://instagram.com/1997_illustration?utm_medium=copy_link

#高校野球
#公立高校
#ランキング
#今治西高校
#池田高校
#箕島高校
#鳴門高校
#習志野高校
#野球マニア

20 COMMENTS

in have

箕島・池田は多くの人が頭に浮かんだと思いますが、トップの桐蔭をはじめ長い歴史を持つ高校が多いですね。
習志野は、もうちょっと上かなって思ってました。
あと、ベストテンには入っていませんが、最近上尾が埼玉大会で上位まで勝ち上がっているようですので、復活の甲子園出場に期待しています。

返信する
moekan1206

8000人おめでとうございます🎉
池田高校が1位だと思ってました
あと徳島の県立王国、へぇ×100でした

公立高校、やっぱいいですよねー
ユニフォームが昔のデザインをそのまま継承している学校が多いですから、なんか伝統と趣きがあってたまらなく好きです

特に兵庫・市岡高校の帽子の三本線!
あれはたまらない…

返信する
1030yukky

8000人登録おめでとうございます🎉いつも楽しく拝見しています⚾️
前回、商業高校編で私の地元山口の宇部商業と下関商業が取り上げられて嬉しかったです😊

返信する
ゼロファイターゼロファイター

小倉高校は夏の大会で二連覇してるんだよ。かっちゃん頑張ってよ。

返信する
大名古屋金鯱軍、

和歌山県の桐蔭高校は戦前強すぎて、同校に敗けた学校は敗者復活戦にまわる、という珍ルールがありました(1回限り)。その屈辱から奮起したのが海草中(現向陽)。次の年和中の15連覇を阻止したらそのまま全国準優勝しました。しかしその快挙は後輩の島投手の2試合無安打無得点試合(史上唯一)を含む全試合0封の圧倒的な優勝、その次戦前最後の連覇の影に隠れてしまいました。

返信する
Hisayama Ricky

最近のショート投稿とサムネの感じ(^^)dチャンネル登録者10000行けますように祈っています😃

返信する
星子隆昭

盛岡一高の校歌は、メロディーが軍艦行進曲(マーチ)で、雄々しく勇ましいです。

返信する
大名古屋金鯱軍、

全然関係無いですが、中京ー明石の延長25回で甲子園のスコアボードを付け足したのは有名ですが、その前に静岡が延長19回で付け足してます。その勝利で波に乗って優勝しました。

返信する
48グループオタク

公立学校が躍進するとやはり贔屓してしまいます😝実際あるみたいで躍進したり私学の不正あったり声援が公立贔屓になったりという声聞きます。

返信する
中嶋英樹

いや~和歌山は強ぇな。津久見や明石も入ってると思ったけどなぁ。池田の蔦さんや、箕島の尾藤さんなど名物監督を思い出しますね。

返信する
昭 斎藤

関東では、小山、上尾、とかが真っ先に浮かびますね。習志野はもう少し上かと思ってました。他に思い当たるのが、大船渡、新湊、宇都宮南、藤代、鉾田一、大府、玉野光南、浜田、大社、東筑、済々黌、宇和島東、高鍋、津久見、取手二、佐賀北、波佐見、三本松、市川、都立城東、印旛…
伝統のある公立高校は、ユニフォームデザインあまり変わらないイメージ。
そして強そうに感じます。

返信する
ハンマーカンマー

平成以降の公立高校の甲子園勝利ランキングも見たいですね…
桐生高校とか小倉高校とか見たことないし…

返信する
takashi katayama

実業系では無い公立校、とのランキングだと箕島か池田かな?と思いきや、桐蔭でしたか。
池田が2位である事の説明をされている最中、1位何処だろう?と考えていたら・・・「桐蔭」というより「和歌山中」で考えてみると有り得るな、と思ったらやはり、でしたね(^ ^;)

その桐蔭ですが、最近の甲子園出場である2015年春の対戦相手は今治西、そして最後の夏の甲子園出場となっている1986年夏、和歌山の決勝で対戦したのは箕島と、このランキングに出て来る伝統校でした。

和歌山の伝統校だと、向陽(海草中)は入ってなかったですね。意外と勝利数は多くないのでしょうかね。

返信する
サルバドールサンチェス

普通科の学校じゃ意外な順位になりますね。箕島とか池田でも20年ぐらい勝ってないかな?もっと前やな強かったのは30年以上前やな。甲子園出れても1勝するの難しいからね。

返信する
山たん

大分唯一の全国制覇経験校の津久見高校は入らなかったんですね。
この他で僕が思いつく公立校は西条 宇和島東 取手二 佐賀北 清峰 白山(三重)彦根東 波佐見 小山台 市尼崎 市和歌山 東筑 坂井 こんな感じですかね🤔

返信する
星子隆昭

岩手県立の福岡、盛岡一高はバンカラ応援が有名。
どちらか忘れましたが、ドカベンの弁慶高校のモデルだった筈です。

返信する
大名古屋金鯱軍、

連投すみません。和歌山中(桐蔭)は自校グラウンドで天覧試合(天皇陛下が観戦される試合)をした唯一の学校です。また優勝フィーバーで興奮したのか、女子野球チームが出来ました。

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA