【神宮大会展望③】ズバリ優勝予想は?&トーナメント展望(クラーク記念国際・花巻東・明秀日立・國學院久我山・敦賀気比・日大三島・大阪桐蔭・広陵・高知・九州国際大付)【高校野球】

高校野球!

#高校野球#神宮大会#センバツ
本日の第3回目は、いよいよ優勝予想です。
いよいよ明治神宮大会が20日から開催されます。3回に分けて配信します。(出場校紹介前編・後編・トーナメント展望)
勝った高校の所属地区は、もれなく神宮枠としてセンバツ出場校が一校増となります。リアル天下一武道会始まり〜

カイロプラクティックに興味を持っていただければ幸いです。カイロを受けようか検討している方は、ぜひご来院前に「カイロプラクティック」紹介の動画をご覧の上でお越しください。

《オフィシャルサイト》
当院の公式サイトです。ご来院前にお読みいただけると幸いです。
https://tokaichiro.com

《SNS》
当院の各種公式アカウントです。お役立ち情報など更新していきます。
Instagram→ https://www.instagram.com/tokaichiro/
Facebook→ https://www.facebook.com/tokaichiro
Twitter→ https://twitter.com/tokaichiro
チャンネル登録・いいね!よろしくお願い致します。

32 COMMENTS

アフロ鷹

決勝戦は
花巻東対九州国際大付属と予想。
優勝は九州国際大付属。
九州国際大付属と大阪桐蔭は決勝戦で見たかった。

返信する
小宮啓

2年ぶりの開催の明治神宮野球大会の高校の部10校強豪なのでいい試合なりそうだね。何処の高校が優勝するか分からないね。

返信する
吉村豊

私も剣ヶ峰さんと同じで
明秀と九国の決勝予想で
九国が優勝すると予想してます!九州大会で明豊にあの勝ちかたは、ヤバイと思っています!(笑)

返信する
稲石幸一

神宮大会と本大会はちがうというイメージがわいてしまう。
私は敦賀気比が大阪桐蔭を破ってそのまま優勝と予想します。

返信する
松尾一成

九国が優勝かなと。広陵高校は選抜に合わせてくると予想。神宮大会は中国地区から優勝がないので、ないかなと。神宮大会は九州強いですから、九国。っというより、試合見に行ってすごいと思ったんで。打力半端ないです。

返信する
らりりらりら

けーすけさーん笑
大阪桐蔭優勝予想ありがとうございます✨

今年も一緒に心中しましょうね!w

返信する
剣ヶ峰ベースボールチャンネル

明秀日立、九州国際大付。
優勝予想…九州国際大付。
打力は群を抜いていて、九州大会の勢いが残っている。この段階では打者有利だと思うので。

返信する
たーさん

力では九国やろうね!大阪桐蔭が最初の山!九国はたまにムラがでる試合するから当たり前に力出せたら九国の優勝と予想します😅

返信する
和基 谷口

花巻東と大阪桐蔭で。
優勝は大阪桐蔭と予想します。
近畿大会圧勝だったので

返信する
Satoshi Kumazawa

次回Live参加できるかわからんぜよ ですので もう神宮大会高校の部 優勝予想書いちゃいますw

大阪桐蔭で(^^ゞ

昨年の選抜大会、僕が大阪桐蔭を優勝候補筆頭にしまして表明したら ソッコーで敗退しました。
(;・∀・)つまりなんか疫病神が今回もやってきたようです・・・

池田主将のチームはメンバーの実績とポテンシャル、松浦・関戸というその世代を代表する「ダブルエース」で大いに期待がありましたが、今にして思えば同じ近畿勢・奈良智辯学園よりも実績は残せなかった代となりました。まあ強豪も長年やってますとそいう代もありますよね。

代替わりにて期待です!またまた無難でつまんない予想ですみません!しかも「逆神」です。
まじで僕が優勝候補にすると「ご選定先様」が早期敗退するんだよなあ、、選手権は愛工大名電本命表明してたですw

返信する
あいうえおんかきくけこん

明秀日立-大阪桐蔭で大阪桐蔭と予想します。ライブでも言いましたが100回やって桐蔭が20回くらい勝ちそう。20回とは言えこれが一番多い数値になりそうなので大阪桐蔭に。これだけで十分群雄割拠ぶりは伝わりますね。

現地観戦の感想も詰め込んだ神宮大会の動画期待しております!気をつけて、楽しんで行ってきてください!

返信する
F裕

明秀日立VS大阪桐蔭の決勝予想は全く同感!
11月6日関東大会準決勝 木更津総合高校戦
11月7日関東大会決勝 山梨学院高校戦
ジェーコムスタジアム観に行きましたが、
明秀日立野球は手堅い、とにかく手堅い!
勝てるteamの試合の進め方、さすがは金沢監督です。
神宮大会チケット買いました。
戦闘能力は大阪桐蔭高校が一枚上手と認識してますが、
金沢監督VS西谷監督の監督同士の戦いにも着目したいので、是非、2校の決勝観たいです。

返信する
どいっち

同じく明秀日立と大阪桐蔭の決勝で、決勝は逆に明秀日立の優勝と予想します。そして関東東京比較で二松学舎大付にさらわれた東海大相模がまたもやギリギリで神宮枠で甲子園出場と予想します。

返信する
神野陽介

日大三島は永田監督が神宮大会ではエースピッチャーを投げさせないようですが、主戦の松永君先発で挑んで欲しいです。東海大会を動画で拝見した印象として、まだ若いチームだなと感じます。この大会の位置づけ(目的)として、全国大会の経験を積む事と考えます。勿論、神宮枠の事もあるので、結果優勝する事に越したことはないですが。やはりピークを持ってくるのは選抜と来夏の選手権と考えます。その上で秋の段階でこの経験を積めるというのは大きなアドバンテージになるであろうと考えます。個人的注目選手は1番を打つ京井君と大垣日大戦で活躍した永野君を挙げさせて頂きます。

返信する
330 cedchan

明秀日立に関しては地元ですが、年々着々と戦力を上げて来ました。ここ数年は常総学院ですら大分苦戦を強いられて来てます。そして、今年は異常な位の格違いの強さを持っています。関東大会失策0の鉄壁、大砲のような打線、そしてピッチャーの猪俣くんが安定すれば十分優勝が有り得ると思います。

返信する
一生

10校が本当に優勝を目指しているかどうかですよね。神宮優勝すれば当然注目されてセンバツでのマークも徹底される。しかしながら今や地方大会もネット中継される時代。時代は変わってますからね。

返信する
森トッコ

決勝は「高知vs大阪桐蔭」で大阪桐蔭優勝と予想です。
高知は秋季大会の英明戦を生観戦したんで、あの時の選手にがんばってほしい!試合中の監督の選手に向けての声かけに注目してください。 大阪桐蔭は春夏共に優勝候補筆頭って思ってたのに結果が残せず、優勝するまで意地でも言い続けます。新チームは投手力がずば抜けていますしね!

返信する
吉野

自分の予想は、九州国際大付と花巻東です。だいたい動画内の予想と似ていますね。
大阪桐蔭は神宮大会はいろいろ試して優勝まではいかないかなと思っております。

返信する
S Y

確かな戦力が分からないままでの予想なので、ほとんど「勘」(かん)に近いものとなります。野球はバスケットボールほどの戦力差が明瞭に表れるスポーツではなく、プロ野球の勝率でも6割勝てば優勝するような性質のものです。
それでも予想を立てるとすれば、大阪桐蔭です。対抗は、明秀日立、そして九州国際大付属あたり。秋は、どこが勝ってもおかしくないと思っています。

返信する
佐々木宏

近畿大会は昨秋よりは少しレベルダウンした印象ですが、それでも全国を代表するハイレベル地区に変わりは無いですね。
逆に関東大会は昨秋よりレベルアップした印象で、ベスト4はどこも力を秘めてますし
選抜に選ばれるか微妙な関東5番手の相模ですら、戦力・ポテンシャルは全国屈指かもしれません。
順当ならばこのハイレベルな2地区の代表校(桐蔭と明秀)が決勝進出と自分も予想します。
ただ花巻東、敦賀気比、広陵、九国なども決勝進出できる力はあると見てますし
特に注目は九国ですね。九州大会での爆発的な得点力から特にその強力打線が注目を浴びてますが
投手力も意外といいですね。エースは技巧派左腕の香西君ですが、捕手でもある右腕の野田君が中々の好投手と見ました。
球威もありまし(ギアを上げれば140中盤以上出る)、ストレートも多彩な変化球もいずれも制球力もあり安定感抜群です。

返信する
カムイセイ

優勝予想は明秀日立ですかね。関東の地の利と総合力が高い事ですね。実際関東大会は、これから勢いづくであろう強豪を破ってますし。投手の良さげな高知高校が勝上がってきても、敦賀気比が勝上がってきても迎えうつ事ができると思います。
桐蔭は、甲子園で対戦した時の悪夢、敦賀気比に対して厳しいと判断しました。
京都国際と当たらなかった事がマイナスに働くと思います。
ただ敦賀気比に勝つと読めなくなりますね。
九国は、北海道勢のトップチームの主力が投手である場合、九州大会の様に噛み合わないと思いました。

返信する
神野陽介

決勝予想は明秀日立vs大阪桐蔭を予想します。

優勝予想は大阪桐蔭を挙げます。理由は主戦前田君の秋の大会のピッチングと連戦になった際の投手陣の層の厚さです。

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA