【神宮大会展望④】神宮枠の予習&秋季大会復習(クラーク記念国際・花巻東・明秀日立・國學院久我山・敦賀気比・日大三島・大阪桐蔭・広陵・高知・九州国際大付)【高校野球】

高校野球!

#高校野球#神宮大会#センバツ
本日の第4回目は、我々ファンにとって興味がある「神宮枠」の予習&復習です。
いよいよ明治神宮大会が20日から開催されます。3回に分けて配信します。(出場校紹介前編・後編・トーナメント展望)
勝った高校の所属地区は、もれなく神宮枠としてセンバツ出場校が一校増となります。
リアル天下一武道会始まり〜

カイロプラクティックに興味を持っていただければ幸いです。カイロを受けようか検討している方は、ぜひご来院前に「カイロプラクティック」紹介の動画をご覧の上でお越しください。

《オフィシャルサイト》
当院の公式サイトです。ご来院前にお読みいただけると幸いです。
https://tokaichiro.com

《SNS》
当院の各種公式アカウントです。お役立ち情報など更新していきます。
Instagram→ https://www.instagram.com/tokaichiro/
Facebook→ https://www.facebook.com/tokaichiro
Twitter→ https://twitter.com/tokaichiro
チャンネル登録・いいね!よろしくお願い致します。

21 COMMENTS

Satoshi Kumazawa

やっぱり大阪桐蔭と広陵の決勝と予想しています。某沼津の私が好きなYouTuberさんも同じ組み合わせ予想でびびりました(^^ゞ 
チーム防御率1位・2位同士で、両校とも神宮大会優勝までの全試合数も3つなので、前田選手・森山選手という投手の軸が確立しており優位ではないかと。九国と明秀日立が両校を崩せる対抗と思います。

返信する
和基 谷口

難しい選考になりそうです。神宮大会がよけいに面白くなりそうですね
あと北信越抜けてますね!

返信する
ヒデ

優勝予想は広陵VS大阪桐蔭の決勝と予想しました。
総合力で大阪桐蔭と予想します。

返信する
てる☆栃木の野球情報

毎週毎週、不意打ちし過ぎて、不意打ちにならなくなりました笑

返信する
たか

こんばんは、土曜から楽しみです、予想は、大阪桐蔭、明秀日立で明秀日立、優勝🏆大阪在住なので大阪桐蔭応援ですが根尾、藤原の時優勝できなかった、狙いは、選抜かな?と思ってます、

返信する
野比のび太

神宮枠のゆくえ非常に気になります。おっしゃる通り東海は枠が少ないです。1枠削られたのはいたいです。優勝校も出ていて実力も十分のわりに少ないですね。関東も少なく感じますが神宮大会に2校出てるので他の地域よりは枠が増える可能性も高いので増枠はしなくてもいいかと。東北も2枠は少なく感じてしまいます。

返信する
ライF

個人的ですが、選抜で見たい高校は、東海大相模   、共栄、山田君が回復した近江、明徳、優勝候補してもおかしくない学校

返信する
稲石幸一

近畿からですが、近畿の6枠は多すぎます。
東海よりも東北がまず可哀想です。
私は八戸工大一が久々に見たいです。
八戸近辺から集まってるようですし。
今年は青森は夏も楽しみですね。

返信する
枝豆

またもノーマーク。今度からマークしときます。神宮大会の優勝予想してなかったのでしときます。決勝に進むのは、広陵vs大阪桐蔭と予想します。優勝は大阪桐蔭と言いたいのですが、根尾、藤原世代でも神宮を制覇できなかったというのもあって広陵にしときます。根尾、藤原世代でも勝てなかったのはあんまり関係ないと思うけど大阪桐蔭は神宮制覇はできないという自分勝手な予想ですが、どうかあたりますように🙏

返信する
しゅらいむ へいたくん

北信越は優勝した敦賀気比に唯一善戦した小松大谷ですんなりでしょうかね

返信する
あいうえおんかきくけこん

21世紀枠等の地域性らを無視して神宮枠の付与校を考えると北海道は準優勝の旭実。東北は花巻東に惜敗の八工大一かなと。青森大会では青森山田優勝でしたが接戦で確か2-1だったと思うので容易にひっくり返りそう。
関東東京は関東4強+久我山に今のところ二松学舎有利かなと思ってますが神宮枠を得たらどちらにしろ二松学舎、東海大相模が選出されそう。
東海は至学館かな。本当に惜しかったですし比較対象となり得る大垣日大も至学館同様2位校なので至学館かなと。
北信越は小松大谷かなと。富山商も良かったですが決勝0-6となると小松大谷。当たり前ですが北信越に神宮枠が来た場合敦賀気比が優勝したということですので尚更8-10は価値が高くなりそうです。
近畿は仰る通り京都国際まではかたいかなと。神宮枠が来たならば東洋大姫路、近江で残り2枠でしょう。
中国四国はどちらが優勝しても3-3かなと。四国は徳島商が選びづらいし中国も比較枠と神宮枠を岡山2校でというのは考えづらいです。よって明徳は固くなりますが岡山2校は中々難しい議論になりそうですよね。学芸館を県で3-0で下した倉敷工は広島商戦8回までは勝っていました。広島商は広陵と決勝0-6、ただ県では8-4。学芸館も優勝した広陵に6回終了時までリードの展開でしたのでポジ要素が十分ある。もう少し過去の選考例も見て考えようと思います。
九州は準決コールド負けでも4強が選ばれる、全国でもトップの結果主義地区なので長崎日大もかたいかなー。大島も決勝でなければ5回コールドなので(勿論大野君がいればどれくらいか正確には当然分かりませんが試合内容は改善されたと考えられます)。神宮枠が来たら興南ほぼ一択でしょう。

より深く過去の選考例を調べたり、21世紀枠の地区代表決定等により数日後、数週間後、数ヶ月後で言っていることが変わるかも知れませんが現時点での自分の予想です。

返信する
一生

神宮枠って、他県の高校を引き上げて何の意味があるんだろ。せめて同県じゃないと

返信する
佐々木宏

自分は関東の人間なので、関東・東京枠の6校目が二松か相模のどちらが選ばれるのか非常に気になるところです。
それそれの秋季大会最終試合のスコア・試合内容重視であれば二松で確定だと思いますが
今秋の関東大会のレベルの高さ、相模は対戦相手が関東屈指の右腕の越井君であった事、神奈川大会では圧倒的な強さを発揮して優勝
野手陣も投手陣も選手層が非常に厚く、選抜でも期待できる巨大戦力を有していると判断 等が選考理由に反映されれば
相模が最後の椅子に滑り込む可能性もあるかなと思ってます。明秀か久我山が神宮枠獲得してくれれば両校が出られるのですが。

返信する
松尾一成

個人的には32校にこだわる必要はないかなと。東海と北信越、東北に一枠あげて21世紀枠を2校にして、一回戦を21世紀枠同士で戦わせて勝者が二回戦に進むようなトーナメントにすれば、枠問題は解決します。

返信する
東西南僕

こんばんは。気になるのは
九国が優勝した場合
九州は神宮枠で興南選ばれるとしたら
21世紀での大分舞鶴や小林秀峰は厳しくなりますかね?
九州6校はないですよね

返信する
Hilro41

九国の神宮枠、城西は無いですか?大島も決勝で無ければ実質コールド負けですし唯一互角に戦ったのでは無いかと

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA