【2022年 選抜高校野球】21世紀枠推薦校が出揃う‼︎全校リスト&注目校を紹介‼︎#87

高校野球!

2022年度選抜高校野球の21世紀枠の各都道府県推薦校が出揃いました。
塔南・小林秀峰・大分舞鶴・久慈東など県大会で好成績を残した学校が名を連ねる推薦校。
そんな中でもかっちゃんが注目する数校を紹介‼︎
 
過去動画はこちらから〜
⬇︎⬇︎

【神宮大会】東海大相模エースの苦難。決勝点はまさかの…。#86
https://youtu.be/lOfDj0EzGcI

誤審⁉︎勘違い⁉︎【高校野球】衝撃的だった記憶に残る試合を紹介‼︎奈良大附属vs天理の悲劇#16
https://youtu.be/qrJ-K0ozONQ

高校野球マニアしか知らない雑学クイズ⁉︎甲子園にはこんな歴史があった⁉︎#11
https://youtu.be/J6e3xooJtqg

【2021 高校野球】甲子園をザワつかせたヤバすぎる校歌を紹介‼︎個性的な歌詞や曲調に驚愕‼︎#1
https://youtu.be/NDMfQ-T4QUs

【2021 高校野球】甲子園をザワつかせたヤバすぎる校歌を紹介‼︎史上初の〇〇な校歌⁉︎#2
https://youtu.be/Q60Sj4_ENi8

野球マニア倶楽部Twitter
https://twitter.com/home

かっちゃんinstagram
https://instagram.com/yakyumania0326?utm_medium=copy_link

野球好きは仲良くしてください‼︎

エンディング曲
アーティスト:アーロン
曲:Memories

アイコンロゴ作成などは↓URLからDM
https://instagram.com/1997_illustration?utm_medium=copy_link

#高校野球
#21世紀枠
#センバツ
#塔南高校
#小林秀峰
#大分舞鶴
#久慈東
#中部大春日丘
#野球マニア

25 COMMENTS

トロフィー折れた

大分舞鶴が出場して天理と対戦したら高校ラグビーの伝説の決勝戦が甲子園で再現されますね。

返信する
山田正

21世紀枠の候補は松山商ほどでなくてもかつて甲子園で実績残した古豪がちょくちょく見受けられますね。高松一(香川、1949年夏ベスト4、1951年夏ベスト4)、鹿島(佐賀、1960年夏ベスト4)、三原(広島、1954年夏ベスト8)など。
この21世紀枠は主に私立のいわゆる「野球学校」の隆盛で戦力がそのような高校に偏るようになったため、戦力に恵まれないながらも頑張ってる高校に甲子園に出場させる機会を与えようという趣旨で設けられたため、過去甲子園で実績残していても久しく甲子園から遠ざかっている高校は21世紀枠候補に選ばれますね。動画で挙げられていた土佐高校も1953年夏、1966年春の2度準優勝、1964年春ベスト4という甲子園の実績十分の高校。
松山商も2001年夏の大会を最後に20年遠ざかってますから選ばれる資格はあると思います。
むしろ奈良の高田商のほうが2017年春の大会に出場してますからこちらのほうが「全国大会への出場機会に恵まれていない」という21世紀枠の趣旨からは外れると思いますね。

返信する
山たん

塔南高校は神宮大会で大阪桐蔭が優勝したので厳しいような気がしますね( ̄▽ ̄;)
個人的には、松山商や上尾高校の古豪復活の選出に期待してます。

返信する
N高 N高

北高は夏の大会準優勝してるから期待してるんだよな〜(何年か前に西高出たからアレやけど…)

返信する
大塚千明

オールドファンには懐かしい上尾高校に甲子園に戻ってきて欲しいなぁ〜浦学とともに野本イズムを発揮して欲しい!

返信する
大名古屋金鯱軍、

塔南高校は乙訓高校と同時期くらいから野球部の強化を始めていますね。営業の仕事していた頃、近くを歩いてました。

返信する
安田忠男

やはり枠の少ない東北や中部が選ばれてほしい大昔に甲子園出場チーム久慈東は当時は商業でした

返信する
沢村春佑

松山商は選ばれるべきじゃないよね。全国優勝してる高校だよ。そんな特別枠じゃなくって、実力で出てこい!と言いたいね。

返信する
もっちゃんねる

今年のセンバツの三島南のように、ダークホース的存在もありそう。個人的には、狛江、太田辺りに注目してます!

返信する
ルパンザウルス三世

やっぱり松山商の推薦は賛否がありますね

ぼくは力で出てきて欲しいと思います❗

返信する
吉村豊

お疲れ様です!
関東、東京の最終選考に残るのは、上尾か狛江の
2択だと予想してますが、
予想難しいですが、甲子園出場経験ない狛江かな?
京都の塔南はかなり有力だったと思いますが、神宮枠+21世紀枠で近畿が8校になるのが、個人的に気になる点ですね!

返信する
走る男カラオケチャンネル

中部大春日丘は何年前に準決勝9回までリードしながら堂上弟がいる愛工大名電に大逆転され惜しかったです。今年は畔柳投手のいる中京大中京に熱戦したが5回戦で破れました。打力はいいので出場して欲しいです。

返信する
尾形利宗

僕は福島の只見高校に注目ですね。全校生徒86人の小さな公立校で秋の県大会では快進撃を続けて惜しくも準決勝で敗れたけど21世紀枠で甲子園に出場したら嬉しいです‼️

返信する
takatch親方 oita

大分舞鶴に期待ですね!
大分県内トップクラスの進学校であり、近年は県決勝の常連。
秋の九州大会では準優勝の大島にほぼ互角で、実力も見込めます!
なにより監督が恩師ですので、聖地での采配を期待しています!

返信する
ルパンザウルス三世

大分舞鶴 中部大春日丘 ラグビー強豪
松本深志は夏の予選の結果等をよく見ていて目につく校名ですね。だってあのお笑いコンビのあの方の名前に似ているからね😁
僕はこの3校選出されて欲しいです。

返信する
クッキー缶

大分舞鶴はラグビーで長年有名なだけに勝手に私学かと思ってました😅
甲子園出場がないのは意外ですね。

見てみたい高校だなあ…

返信する
55セイトク 41

高松一って中西太さんの母校⁉️
それ以来かな⁉️選ばれたら❗️
だとすれば 楽しみ🤗

返信する
ゲーゲンプレス

21世紀枠は賛否両論ありますが選抜ならではなのでいいかなと思います。どこが出ても頑張ってほしいです。余談ですが高校野球は地理に詳しくなります。県庁所在地や特産品などは勝手に頭に入ってきます。

返信する
走る男カラオケチャンネル

奈良県髙田商業は元横浜ベイスターズエースでハマの番長三浦大輔さんの母校です。一時はチームメイトと上手く行かずに野球から離れましたが監督の説得により戻り奈良県大会は準優勝で甲子園行きはならなかったが横浜に入団してからファンから愛される選手です。

返信する
yu ka

愛知は夏は179校で1枠、東海大会決勝に進出しないと春のセンバツに出場できない
北海道は夏は177校で南北合わせての2枠、春のセンバツは最低1枠確保されている

学校の数はほぼ同じなのに差がありすぎる

そこで中部大春日丘には土佐以来の私立の 21世紀枠に期待したい、中部大春日丘が選ばれますように

返信する
Train Hiro

茨城の下妻一高、県内ではベスト4まで勝ち進むくらい強いですが、自分が高校生の頃は県4強になった翌年に初戦でコールド負けしたりと、強いのか弱いのかわからない学校でした。同じ下妻市内には甲子園出場の経験がある下妻二高があるだけに、一高も負けられないところがあるのかも知れません。あと下妻一高の応援が凄く独特で、他所のファンを寄せ付けないような雰囲気があります。

返信する
アドルフォ川田

佐賀県の鹿島高校は1960年の夏の甲子園で柴田勲(巨人OB)選手がいた法政二高に破れましたが、ベスト4進出!と輝かしい成績を残しました。近年は、かばい旋風を巻き起こした
2007年夏の甲子園優勝高校 佐賀北
の右腕エース 久保貴大投手が2020年の春から監督に就任した高校でも
あります。

返信する
濱家ですがなにか?

個人的に九州に注目。小林秀峰か大分舞鶴かはたまた他の6県か。小林秀峰か大分舞鶴が九州代表になれば21世紀枠に選ばれる可能性は十分ある。

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA