1999年選抜1回戦 日南学園 対 峰山 【大会屈指の名勝負】

高校野球!

サブチャンネル https://www.youtube.com/channel/UCgFf_Iv1yWHT4yVWUef4ItQ
昭和師匠のブログ https://syouwanori.com/

20世紀の高校野球 https://azurenet.livedoor.blog/
【70年代〜90年代を中心に、野球選手・名勝負等を紹介している
25歳女性の超高校野球ファンのブログです。】

22 COMMENTS

やすひろ

峰山高校惜しかったですね。。 一回の攻撃であと一点でも取っていたら勝てたなあ でもテレビからでも応援凄いから実際の球場では物凄かったんでしょうね(^^)/

返信する
北川裕治

師匠 お久しぶり
峰山は
初出場に加えて
ノムさんの母校
こんな話題も
いっぱいでしたね

長嶋さんの
母校の佐倉も
出てほしい

返信する
嶋映昭

この試合、白熱した好ゲームでしたね❗両投手とも持ち味を充分発揮しました。あっぱれでした❗
高崎商業対高田もいい試合でした。

返信する
T S

この時期、京都にいて「ミネコウ」を知った。
前年夏にセンバツ出場の京都西を延長で下した時の盛り上がりは凄かった。
甲子園出場経験はなかった高校だけども人気は凄かった。
「そこに甲子園はある」が実現した春。
夏は藤原の福知山商に負けたなぁ。

返信する
takashi katayama

この試合、本当に痺れるような好ゲームでしたね。思い出しました。

日南学園、立ち上がりは峰山の大応援の圧に押されてましたね。失策で先制を許し、その後もピンチ。ただ、ここを最少失点で切り抜けたのは後にして思えば大きかったですね。
春永投手ですが、改めて映像を見て感じたのはストレートの伸びというか、スピンがよく掛かっているような球筋に感じました。今の時代だったら、回転数測定してみたいところですね。

峰山の川原投手、ストレートの伸び、カーブのキレどちらも素晴らしかったですね。前半は日南学園の打線ですらストレートに差し込まれ、カーブに目がついて行ってないような感じでした。
ただ、立ち上がりから飛ばし気味だったのでしょうか、延長に入った辺りからは高めに抜ける球も出てきてましたね。最後は体力的には限界に近づいていたと思いますが、気力は充実してたのでしょうね、素晴らしい球が行きました。

返信する
濱家ですがなにか?

確か日南学園の吉武が「ノーヒットに抑えられたら野球辞めます」とか言っていた記憶が。試合前から結構エキサイトしていた。

返信する
茨城出身九州在住

26:52 グラブトスではなくて
グラブでボールを弾いてますね。
プロでも難しいプレー。

返信する
バース近藤

平成九年夏の京都大会四回戦の対洛北高校戦で初めて峰高の試合を観ました、この世代が一年生の時でした、敗れましたが素晴らしい試合、そして吹奏楽部の素晴らしいマーチングの応援に引き込まれファンになりました

翌年夏の四回戦で福知山商に勝ち準々決勝で京都西にサヨナラ勝ち準決勝では惜しくも鳥羽に敗れましたが、着実に力を付けてきてました
そして旧チームからレギュラーだったエース川原くん、ショート岡崎くんが残り京都制覇、秋の近畿大会(紀三井寺)の初戦で大産大附に勝ちセンバツ当確❗めちゃくちゃ嬉しかったです、この試合、素晴らしい試合でした、勝てた試合でしたね
峰高は夏の京都大会もベスト4まで勝ち上がりました

エースだった川原くん
立命館大学に進学しましたが、故障してしまいましたね
今はトレーナーの仕事しているはずです
峰高の守本監督(高槻北高校出身)、後に京都府立工業を強くされ今は宮津天橋高校の監督をされてます

あと、この時控えメンバーだった、松下幸司くん今、鳥羽高校の監督してます、同じく控えメンバーだった、深田くんは関西テレビの記者してますね

返信する
古手羽入

春永投手の投球フォーム(左手を高く上げる所)でタクシーを停めさせるみたいなネタがあった。
確か報知高校野球だったか。

返信する
肉ジャガー

因みにこの日は3試合とも延長戦で、3試合日にもかかわらず最後の試合が終わったのが夜の7時半過ぎという記録的な1日でした。もし4試合だったらとんでもない遅さだったでしょうね。

返信する
Namisho Battery

ノムさん喜んでましたよね。ノムさんは阪神が弱すぎて、この後 地獄を見ますが。川原投手は左では珍しい投げ方ですね。日南に吉武選手がいますね。阪神にいた吉武も九州出身やったし多いんかな?そして私にとって峰山と言えば昭和55年の広瀬新太郎投手です。予選の時にテレビで凄い投手やなあと思ってみてましたが、大洋に1位指名されてビックリしました。その年の京都の決勝は東宇治vs京都商でしたっけ。峰山は準決勝で負けたんかなあ?私の地元の高校もベスト8まで行ってよく覚えてます。

返信する
TEN 。

師匠 コメント失礼します。

1999年の春.夏の映像ありましたら、師匠のタイミングでアップして頂けると嬉しく思います。

この代は川原投手を含めかなり好投手を輩出した年やと思てます。松坂世代の次の年なんでタレント的には地味な感じに思えるかもですが、正田(桐生第一)村西(比叡山)清水(柏陵)高木(静岡)上野(樟南)眞山(仙台育英)朝倉(東邦)福沢(滝川第二)岡本(海星)など言い出したらキリが無いくらいです。

峰山の川原投手はホンマに夏も甲子園で見たかった投手でした。

返信する
base zero

以前にこの試合のアップロードをお願いしました。
ありがとうございます。
峰山の川原投手と日南学園の春永投手、大会屈指の左右の好投手が一回戦で対戦するのは勿体ないなぁと思いながら当時見ていました。
同じ年の夏は、優勝した桐生第一の正田投手と比叡山の村西投手というこれもまた大会屈指の左右の好投手が一回戦で対戦しましたね。
ちなみに、比叡山の村西投手は、春も夏も優勝校と一回戦で当たってしまってましたね(笑)

返信する
ポールポール

懐かしい貴重映像ありがとうございます。

もし可能でしたら2001年選手権 準々決勝 日南学園vs横浜 のアップ
いつかお願いします🙇‍♀️

松坂以上と もてはやされ寺原一色に沸いた01年、横浜の意地とプライドで攻略した
好ゲームです

返信する
安田忠男

この2年前も平安と日南学園の同県対決で平安が勝利今度は日南学園勝利

返信する
⚾️専門アマベーチャンネル

これはナイスです。
この年は北部のまさしく年になりました
秋 峰山
春 須知
夏 福知山商

峰山、近畿大会紀三井寺見に行きました
川原くんは立命に行って故障したのかな

返信する
茨城出身九州在住

日南学園は秋の神宮大会で優勝。センバツでも優勝候補として注目が集まりました。
変則モーションの春永は前年の夏の甲子園のマウンドも経験していて安定感が増していました。
夏の甲子園では日南学園は愛工大名電、平塚学園に勝ち甲子園で2勝。明徳に負けたけど印象に残るピッチャーの一人でした。
春永と夏の甲子園で対戦して
プロに入団した人は2人います。
明徳のピッチャー寺本(ロッテ)と
愛工大名電の石堂(ヤクルト)。
石堂はヤクルトのドラフト一位でしたけどプロではサッパリでしたね。打者転向に失敗だろうか?
今年のドラフトでも明徳と愛工大名電の高校生が指名されています。プロではどんな活躍をするのか、注目ですね。

返信する
キラ

動画ありがとうございます。名勝負ですね。ただ、日南サードの守備と峰山キャッチャーの肩が・・・

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA