2022選抜甲子園出場校予想【近畿編】神宮枠の7校目はどこだ?

高校野球!

《チャンネル運営者情報》
【古宮克人】
公式FB : https://www.facebook.com/furumiya.katsuhito
公式IG : https://www.instagram.com/furumiya_katsuhito
公式TW : https://twitter.com/baseballcoachx

■野球スクール【BASEBALIFE WAKAYAMA】
公式HP:https://key-f-k.com/wp/

■講演講習会依頼はこちら
詳細HP : https://key-f-k.com/wp/coach-info/

■野球パーソナル・グループ・チームコーチングの依頼はこちら
詳細HP : https://key-f-k.com/wp/trip-coaching

【古宮克人略歴】
智辯和歌山高校野球部2004〜2006【2006年主将】
立命館大学硬式野球部2007〜2010【2010年主将】
智弁学園和歌山小学校・中学校・高等学校【保健体育科教諭】〜2019
智弁学園和歌山高等学校野球部【部長】【トレーニングコーチ】【打撃・外野守備走塁コーチ】〜2019
和歌山県ゴールデンキッズプロジェクト【指導員】2019〜

【事業内容】
野球&スポーツチームプロデューサー
ベースボール型スクール『BASEBALIFE』 代表

小学生〜大学生まで全ての学生野球チームにおける「目標達成」「自己実現」能力を高める専門家。

『どんなチームでも1日で激変させる奇跡のミーティング』をベースに「モチベーション持続力」や「チームワーク」、「技術指導」「トレーニング指導」「戦術」など総合プロデュースも行なっている。

 自身の野球選手&指導者&教師における経験から
「高校野球で活躍するために小・中学生からやっておくべきこと」
「高校野球で最大の成果を出すために必要なこと」
「高校野球後も野球選手として人間としても輝くために重要なこと」
全ての視点から小・中・高・大の学生に伝えることができ、年間30チーム以上、計500人以上の野球選手のサポートをし、自己実現へ近づくサポートをしている。

 2004年〜2006年智辯学園和歌山高校野球部で合計3度の甲子園出場し、3年時は主将も務め1番センターとして夏の甲子園ベスト4の成績を残す。高校卒業後は立命館大学に進学し2007年〜2010年まで硬式野球部で活動し4年時には人間性とリーダーシップを認められ主将も務める。しかし、間違ったトレーニングや練習を闇雲に行った結果、大学では著しいパフォーマンス低下に悩まされ選手として挫折。高校時代50mを6.0秒で駆け抜けた自慢の足が、一時6.7秒まで落ち打撃・守備にも大きく影響。精神的にも追い込まれ抑鬱状態も経験。この経験から「トレーニング」や「正しい努力」の重要性に気づく。

 2011年〜智辯和歌山高校野球部コーチに就任。独学で学んだトレーニング方法や、母校の指導スタイルに順応した結果、就任3年目で夏の和歌山大会3回戦敗退。泣き崩れて立ち上がれない教え子に対して、かける言葉が見つからい状況に加え、自分に対する情けないほどの指導力のなさを痛感し挫折。価値観の崩壊と改革が始まる。

 『100%勝利を掴める指導』と『教え子全員の自己実現達成』を信条にし、「トレーニング」「技術」「戦術」「メンタル」「チームマネジメント」の専門書から学びと実践を繰り返す中で、自己流のチーム改革プログラムを開発。2016年秋季大会で1シーズン3度のコールド負けという屈辱を味わった後、監督に直訴しプログラム導入を示唆。2016年12月からチーム改革プログラムを導入し、2017年〜は部長に就任。チームマネジメント全般を任される。

 2017年春季大会以降、短期間でチーム改革が成功し、チームは見違えるほどの成績を出し始める。中でも、投手育成改革は大きな成果を出し、2017年以降、150km/hを越す投手を3人育成。チーム全体ではプロ野球選手を5名輩出。その他、強豪大学や社会人野球に多数選手を輩出している。

 2020年〜独立開業し、智辯和歌山でのチーム改革プログラムをより体系化し、全国の学生野球のチームに指導する野球チームプロデュース業を開始。2020年はコロナ禍ではあったが、年間30チーム以上500名以上の選手&指導者に指導。選手からは「気持ちが根本から変わり結果を出せるようになった」「明らかに投げる球や打球が良くなり実力がついた」など多数の声を頂き、指導者からは「自分の指導がいかに一方的で抽象的だったかに気付かされた」「新しい時代の指導者に必要なあり方のモデルだと強く感じた」など、沢山の反響を頂いている。

 同年8月〜和歌山市でベースボール型スクールBASEBALIFEを開校。少子高齢化が進む社会でも、野球界が繁栄し続けるため次世代の人材育成に尽力している。『野球を通して人生の価値を最大にする』を理念に、野球に携わる全ての人々、又、数あるスポーツの中で野球を選んでくれたこどもたちの人生がより良いものとなるよう、これからも活動を続けていく。

16 COMMENTS

中田蒼龍

同じ理由で市立やと思います。県1位はデカイです。あと完封負けしなかったのは大きい。強いて言えば東が公立なので若干影響出そうですが。

返信する
takoyaki nokuni

ヤフコメなどでは分が悪いようですが、私も市立和歌山が有利なのではと思うのです。やはり県一位は強いですよ。もちろん近江もいいチームですし、甲子園で見たいけど。何年か前に滋賀3校ってこともあったし、和歌山2校もありでしょう。

返信する
渡来夢

ラグビーでは大阪から3校出ており、3校は多すぎるという意見もありますが、2014年以降、少なくとも2校は毎年ベスト8以上まで勝ち上がっています。過去の実績と実力を兼ね備えたチームが出場することで、大会のレベルが保証されている一例だと思います。
古宮さんのおっしゃる通り、地域性では不利と言われる市高は県1位通過とここ数年の実績を考えると、選考されそうなのも納得です。しかし、こんなに混迷を極めそうな選考は過去にあったのでしょうか?

返信する
前川市松

私は多数派の近江と予想します。
地域性はもちろんですが、近江はエース山田くんなしでの2戦の戦いぶりが評価されると思いますし、対する市立和歌山は、近畿の2戦とも打てていない事が減点されると思うのです。
せめて天理戦で僅差の試合をしていれば、大いに可能性があると思いますが、厳しいと見ています。

返信する
サラリーマンかず太郎

よくネットを見ると7枠は近江と書いている方が多いですが私も市和歌だと思いますね。理由は1位通過と近畿大会準優勝高を
県大会で倒している事。
地域性から近江と皆言ってますが近江は滋賀3位です。1位通過は大きいです。
それに和歌山から2校出場したことは何度もあります。公立で古豪(市和商だから)は高野連は好きなのも後押しになるでしょう

返信する
土谷尚之

ベスト4+5校目京都国際、6校目市立和歌山、神宮枠東洋大姫路。
一位通過校が一回戦勝って選ばれないのであれば何のための一位通過かわからなくなってきます。公立校というのも考慮されるべきですし、地域性が優位になるのであれば各県一校ずつにすればいいと思います。

返信する
かわいせいや

気になっていたので動画にしていただき嬉しいです(^-^)/
私は東洋大姫路を甲子園で見れたら大満足です!

返信する
ドルジ悪太郎

打力の近江か投手の市立和歌山か難しいですね😅ベスト8強敗退4校がリーグ戦して決めて欲しいです😥

返信する
剣ヶ峰ベースボールチャンネル

東海の枠が「2」は少ないです。近畿と比べると狭き門なんですよね。

返信する
SHOGO K

地域性で市和歌山の脱落で堅いかと。倉敷工か明徳義塾かの中四国の方が際どいと思います。多分倉敷かなという気がしますが。

返信する
變態馬券師S•M•RYO

大阪桐蔭の1年生エース前田投手、酷使されて2年後の夏には伸び悩みそうで心配や。

返信する
三度の飯より野球

春の選抜に出場する大阪の高校で、大阪桐蔭と履正社以外で出場するのは久しぶりなので、金光大阪には頑張ってほしいです!

返信する
辻和博

力的には打力のある近江が上。
しかし、市高を応援します!
3人の140キロ右腕に期待。

返信する
H T

どちらにしても大阪桐蔭に感謝やでな。
自分もどちらかといえば51%で市立和歌山かな🤔

返信する
渚カヲル

優勝 大阪桐蔭
準優勝 和歌山東
ベスト4
天理、金光大坂
確実
京都国際
履正社に完封、和歌山東に惜敗
東洋大姫路
奈良1位智弁学園に勝利、大阪桐蔭に唯一、コールド負けしていない
この2校は最有力
近江と市立和歌山は
大味な試合をした近江と投手力で接戦をこなしてきた市立和歌山
県1位の市立和歌山か地域性の近江か
和歌山が地元の自分はやっぱり市立和歌山を選出して欲しいですよね。

返信する
ニキータ

東洋大姫路OBです。2000年の近畿初戦敗退で選ばれた智弁和歌山の代です。おっしゃってることは当たりで私も市和歌山だと思います。ミラクルとしては金光大阪落選で近江、市和歌山も僅かながらに、あると思ってます。(3%くらい)笑。市和歌山に負けた和歌山東にコールド負けってとこだけ取ればですが・・・。後結構皆言ってる山田君が投げてないからとか山田君いれば違う結果やったとか言ってますが、私は、あくまで秋の成績で選ばれると思っているので、近江の山田君はそんなに関係無いと思います。

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA