イチロー独占インタビュー「イチローさんが高校生と向き合う理由」第1弾

高校野球!

2021年、3つの高校を訪れ野球指導を行ったイチローさん。
第1弾は国学院久我山高校と千葉明徳高校。
それぞれの学校に伝えたメッセージ「野球を考える」「野球を疑う」の意味とは。
そして受け継がれるイチロー野球のDNA。
イチローさんが高校生に伝えたかった真意とは。

(2022年1月10日 news23)
第2弾はこちら👇
https://youtu.be/xuFbSWPexjo

#イチロー #高校野球 #野球

42 COMMENTS

重松勲

43歳のおじさんでも目と耳を凝らして集中してしまう。イチローさんの話は野球という範疇じゃなくどう生きるかの話に繋がってて本当に勉強になる。有り難うございます。

返信する
JBJ

間の声出しは前の世代の老いた指導者がそれが正しいと思ってやらせてたから、その人に教わった子が指導者になりまた次の世代に伝えてしまう。
久我山の監督みたいな若い指導者がもっと増えてほしい。

返信する
たりんでるディナ

「教科書は自分で作るもの」と言っていたイチロー
しかし私のような平凡な人間にとってはイチローが教科書です

返信する
Gacchaman

見逃してもYouTubeで公式が無断転載でなく出してくれるから、本当にありがたい

返信する
unomu seisou

どんなことでも自分で経験して試行錯誤して自分の答えを導き出すことが大事なんだよな
そこには間違えて遠回りして一見無駄に見えることがあってもそうしないとほんとに正しい答えは出てこない
ネットでググっただけで分かったような気になるのが効率的と思ってるのは大きな間違いなんだな

返信する
しょーぞー

覚えるんじゃなく試して考えて答えを出す。無駄は試す過程で必然的に出るもの。

返信する
ハゲタカ

人生で心から尊敬できる数少ない方です。これからも陰ながら応援させて頂きます。

返信する
yoogle1981

「無駄なこと」とは言っても、それに取り組んでいる時は「最良なことかもしれない」と思いながらやっているかが重要。結果的に「無駄なことだった」と後で振り返る。

返信する
悩み坊や

私もイチローさんになりたいよ。私は何もないからなぁ。さすがはイチローさん全て見切っている凄い。ありがとうございました。😄✌️⚾️

返信する
dragon7777

野球は頭を使うスポーツ。これはアメリカが忘れてしまったことだと思う。アメリカで野球をやっていたイチロー氏だからこそ言える言葉ではないか、今ホームランをバンバン打っている大谷さんでも頭を使う野球を行っているのが分かる。あれだけでかい身体になってもメジャーの中でトップクラスのスピードで走塁して見せる。

返信する
もぐらふむぞう

心底羨ましい。一生自慢出来る経験をしてる事をわかっているといいなぁ。

返信する
T

プロの指導者ってなると、チームのOBとか球界関係者とか、自分にとって煩わしい存在が多そうやし、それこそイチローもそういう環境で教えるよりは、しがらみの少ないアマチュアで指導する方がいいって考えたんかなぁ

返信する
城之内祐哉

イチローさんの伝えていく基本がこれからの世代に伝わって引き継がれていき、日本の野球のレベルが若い時から底上げされていくことで素晴らしい選手がたくさん出てくると思います。楽しみにしています。

返信する
ひつじばね

久我山と千葉明徳。それぞれの学校にあったアプローチで指導してるのが凄い。

返信する
三浦チタン

なんか最初の誰よりも声出すシーンで感動してしまった…すごい基本的で当たり前の事なんだろうけど絶対に手を抜かないよな…

返信する
まこまこチャンネル

野球の神様がいるとするならば
間違いなくイチローさんだと思う(泣)

返信する
Souda

歩き方から考えるってまるで武道の達人みたいだ。凄い領域で野球を考えておられる。

返信する
M.T

ムダな事を省こう省こうとする風潮にあるけどもそれは必要な事だと言い切るところがイチローらしいですね。

返信する
Ta Shimo

イチローが守備練習してるのに、自分たちの練習にうちこむサッカー部もすげー

返信する
Yuko

考えるって本当に大切。
自分で考えないと自分にとってベストな何かは見つからない。考えることに時間を費やした向こうに自分なりの合理性が見つかると思う。

返信する
30

この感じでどんどんいろんな高校に行ってほしい。

監督へ遠慮なくアドバイスできる所なんか流石ですね。

返信する
isaao mogematsu

43歳のおじさんでも目と耳を凝らして集中してしまう。イチローさんの話は野球だけの範疇じゃなくどう生きるかの話に繋がってて本当に勉強になる。有り難うございます

返信する
カイケイスケ

ムダなことをやってなぜムダかと理由を学ぶことは大事。他の人がこう言ってたからムダなんだよってだけでは知識として積み重なっていかない。

返信する
see I

勉強でもどんなスポーツでも同じことで、基本を「網羅的」かつ「論理的」に理解できている指導者って想像以上に少ないし、逆に指導者はそういう姿を目指していかなければならないと思う。

返信する
ちょんまぺいぺい

イチローさんの話は別の競技やってても通ずるものがある!
37歳になったけど色々教わることがあるなあ

返信する
srt670 さいふぉす

イチローの稲葉との対談で「遠回りすることが一番の近道」という言葉が印象に残ってます。
今まで自分の失敗も何か役に立ってると思えるようになりました。

返信する
ナオ

イチローさん冬でも半袖、短パン🩳🤣元気やな。国学院久我山、千葉明徳の野球部の高校球児はほんまに幸せ者やうらやましい。😭

返信する
半ダム

5:47
イチローさんの言葉に感動するなあ

社会人になって色々実験する職場に入ったから
こういう言葉を聞くと救われる感じがする

返信する
lennon19401980z

「ムダな事をしないと合理的になれない」
って、全くの同義語ではないが
「怠惰を求めて勤勉に行き着く」と深い所で似てるなぁ、という印象
共に良い言葉だと思いますね

返信する
はやしおさむ

引退後、すごく高校生や大学生のステージに顔を出しているよね。
素晴らしいことだと思う。

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA