高校野球!
#高校野球#甲子園#センバツ
昨夜のライブにご参加頂きありがとうございました。楽しかったです!
28日(金)に選考委員会を控え、予想が特に難しいと思われる点を予想してください。
コメント欄まで、
①関東・東京比較枠の6校目
②近畿の神宮枠含む5〜7校目
③中国・四国比較枠の5校目
④21世紀枠の3校
以上の8校を予想お願いします。
高校野球!
#高校野球#甲子園#センバツ
昨夜のライブにご参加頂きありがとうございました。楽しかったです!
28日(金)に選考委員会を控え、予想が特に難しいと思われる点を予想してください。
コメント欄まで、
①関東・東京比較枠の6校目
②近畿の神宮枠含む5〜7校目
③中国・四国比較枠の5校目
④21世紀枠の3校
以上の8校を予想お願いします。
出場校予想
【関東・東京比較枠】二松学舎大付
【近畿】5枠目京都国際
6枠目東洋大姫路
7枠目近 江
【中国・四国比較枠】倉敷工
【21世紀枠】東 県立太田
西 大分舞鶴
他 倉吉総合産
【選出理由】
あまり21枠と比較枠のバランスを
取るのは好きでは無いのですが、
二松学舎を選ぶとなると21枠で
バランスを取ってしまう事が
なきにしもあらずなのでこの段階で県立太田を21枠の東で選出。
近畿5枠目は地域性と森下君を重視
して京都国際。
6枠目は地域性と森君を評価して
東洋大姫路
7枠目は山田君擁する近江。
(選出順も当てたいので順番も書いちゃいました🙇♂️)
中国四国比較枠は倉敷工。
去年の小松と鳥取城北との比較で
選考委員が”地域性も加味した”
と述べてはいます。
その事から中国代表は広島県勢2校
だけと言う事は考え辛く、
また中国地区の代表校が比較枠で
最近は選ばれているので…
倉敷工と岡山学芸館の比較は
県大会で倉敷工が直接対決を
勝っており、また3-0の完封
でしたので倉敷工になりました。
21枠の西は地域性と実力重視の
大分舞鶴。
3枠目は地域密着型の専門学科の
比較的新しい倉吉総合産業
が選ばれると思います。
東の県立太田は地区大会未出場枠で
進学校が評価されての出場に
なりますかね。
長くなりましたが以上です。
ケイスケさん、喉お大事に!
①東海大相模②京都国際.近江.東洋大姫路③岡山学芸④太田.倉吉総合産業.大分舞鶴.関東東京枠は神奈川1位が選出されるべきです。
お疲れ様てす!
①二松学舎大付
②京都国際、東洋大姫路、近江
③倉敷工
④相可、大分舞鶴、只見
関東、東京はいろいろと悩みましたが
二松学舎と予想して、相模が選ばれたら喜びたいと思います!関東と東京のレベル的に同じ位だと思うので、やはり二松学舎ですね!多分!
近畿は、京都国際は堅いです!
姫路は大阪桐蔭にコールド負けしなかったのは評価出来ると思います!
近江は多少願望と、近畿は空白県なく、仲良く出場しましょうという事で(笑)
中国、四国の最後は、実力は明徳義塾の方がありそうですが、広島2校と徳島と高知2校だとバランスが悪いので、倉敷工にしました!21世紀枠は以前コメントしたのと変わりありません!
①二松学舎
②京都国際、東洋大姫路、近江
③倉敷工
④太田、大分舞鶴、札幌国際情報
と予想します
①二松学舎
②京都国際、東洋大姫路、近江
③明徳
④札幌国際情報、大分舞鶴、倉吉総合産業
①東京、関東の比較は純粋に試合内容で都大会決勝で接戦サヨナラ負けのインパクトが
大きく二松学舎にしました。只、相模も総合力高いので正直分かりません。
②近畿3校は妥当だと思います。正直市立和歌山はインパクトにかけるような気がします。
③中国、四国の比較ですが確かに選抜の選考によく出る地域性という理由ですが自分は実力がある
チームが選考されてほしいので明徳にしました。
④これは全く分かりません。只、純粋に昨年の地区大会の実力を評価して選びました。
毎年の事ですが今年の①と③は特に難しいと思います。
けいすけさんコロナも拡大中ですが体調気遣いながら過ごしましょう。
28日楽しみですね。
金曜日の21時は またまた仕事中のため断続的参加になりそうです(;・∀・)
①二松学舎大付属
②京都国際 東洋大姫路 近江
③倉敷工
④大分舞鶴 県太田 只見
①二松学舎
②京都国際、東洋大姫路、近江
③倉敷工
④太田、倉吉総合産、大分舞鶴
①二松学舎大付
②京都国際
東洋大姫路
近江
③明徳義塾
④大分舞鶴
倉吉総合産
丹生
①二松学舎大付
2京都国際、東洋大姫路、近江
3倉敷工業
4札幌国際、大分舞鶴、只見
①東海大相模
②京都国際
東洋大姫路
近江
③倉敷工
④札幌国際情報(東)
大分舞鶴(西)
伊吹(21世紀枠は他枠に影響無し)
①二松学舎
②京都国際 東洋大姫路 近江
③明徳義塾
④大分舞鶴 只見 倉吉総合
関東、東海大相模
近畿、東洋大、京都国際、近江
中四国、倉敷工業
21世紀、大分舞鶴、札幌国際、倉吉総合産業
こんにちは、お疲れさまです
①東海大相模
②京都国際、近江、東洋大姫路
③明徳義塾
④太田、大分舞鶴、相可
でお願いします
完全な願望です
東海大相模は、昨年もこういう形で選出され二年連続は旗色が悪いかと思いますが
前回大会の優勝校であり、秋の神奈川大会の勝ち上がりを見ても地力は十分
また夏の神奈川大会をコロナで辞退した事もあるので出させてあげたいなと思ってしまいます
京都国際と近江は、昨夏の甲子園で活躍した森下君と山田君の成長が見たく、東洋大姫路は藤田監督ラストという事で
21世紀枠の相可は三重の21世紀枠選出がまだ無いという事で選びました
①二松学舎大付
②京都国際・東洋大姫路・近江
③倉敷工
④札幌国際情報・大分舞鶴・県太田
21世紀枠の3校目は県太田と相可で悩みました。これまで群馬と三重からは21世紀枠出場校はゼロ。また東海地区は静岡の2校が有力なので相可で行こうと思いましたが、過去に甲子園出場があること、進学校&伝統校が選考されそうという観点で県太田にしました。
京都国際、東洋大姫路、近江、倉敷工業
①二松学舎
②京都国際、近江、東洋大姫路
③倉敷工
④札幌国際情報、高松第一、大分舞鶴
1 二松学舎大付
2 東洋大姫路、京都国際、近江
3 倉敷工
4 只見、高松一、大分舞鶴
① 二松学舎
② 京都国際、 東洋大姫路、 東大阪大柏原
③ 倉敷工
④ 札幌国際情報、 倉吉総合産業、 大分舞鶴
①ニ松学舎②京都国際、近江、東洋大姫路③明徳➃太田、倉吉総合、大分舞鶴、ニ松がえらばれたとして21枠で関東の太田選ばれると予想。倉吉が選ばれたらバランスで明徳
1.二松学舎大付
2.京都国際、東洋大姫路、近江
3.明徳義塾
4.只見、丹生、大分舞鶴
関東・東京の6校目は自信ないですが、東京の決勝の内容も加味すると二松学舎。
近畿の7校目は希望も含めてです(滋賀県民なので)。それから京都国際は4校目に選出されて金光大阪が5校目になるかもしれません。試合内容なども考慮すると。
中国・四国の5校目も難しいですが、昨夏の経験者もいる明徳が戦力的に上回ると見て選出。
21世紀枠は、まずは大分舞鶴は堅いと思います。他の2つは直感です。丹生は北信越の21世紀枠がこれまで意外と少ないので、そろそろあるかと。只見はよく判りませんが東北地区なので選出されると見ています。
延べ8校中、4校くらいは当たるかな・・・?21世紀枠次第。