ホームSportsサイレンさえかき消す決勝の慶応はヤバすぎた!初回先頭打者ホームランで大爆音応援さらに激しく2023夏の甲子園 2023年11月19日 SHARE ツイート シェア はてブ LINE Pocket 高校野球!41 COMMENTS takao s 2023年8月25日もう50年くらい甲子園観ていますが応援席以外の内野から外野まで応援団に埋め尽くされてる光景は初めて見ました。 プロ野球を凌ぐ人気だった六大学野球の全盛期を彷彿とさせる大応援に感慨深いものがありました。 返信する 兎澤健太朗 2023年8月25日慶応なんて甲子園出るだけでもレアなのに107年ぶりの優勝メンバーに清原居るとか甲子園に愛されてる親子だなー!! 返信する たくみかんだよおおお 2023年8月25日こんな応援受けて甲子園で野球やりたかった 返信する Quadstriker 2023年8月25日Thank you for all the wonderful videos you have posted from the tournament this year. I felt like I was there. 返信する 之 2023年8月25日なおこの応援を受けて中盤仙台育英のアルプスから内野に向けて「内野席の皆さん力を貸してください」のプラカードが掲げられた模様 返信する 青いメリケン 2023年8月25日2年前の高校野球は「無観客」だったと言う事実すら忘れ去りそうなほど、慶應の応援団が圧力的で凄い。 同年の高校野球で優勝校でもある智弁和歌山に至っては、一度たりとも応援団すら入場できないという現実もあったのに…。 返信する まや 2023年8月25日声出せるって素晴らしいよ本当に 返信する Kenji T. 2023年8月25日母校だったら、鳥肌モノ。 相手だったら、たまらんな。今朝新横浜駅から、大量のKO生達がツアーで乗ってきたのにたまたま居合わせ、それだけで「圧力」を感じたのでした 返信する やぶいぬ 2023年8月25日この一発で試合の流れが決まりましたね。 返信する ミッキー 2023年8月25日応援凄い 返信する lord salmon 2023年8月25日まじでwbcとかW杯並に応援の声量凄かったなw 返信する まあまあがさり 2023年8月25日仙台育英からすればまさしく10人目の相手。 さすが慶応ブランド。皆が肩組んで、応援歌歌って凄いすぎる こんな風景初めてみた。 返信する taka_kat 2023年8月25日三塁側アルプスだけで無く内野席、それからレフトスタンドの観衆も揺れてますね。エグいな 返信する 我妻善逸 2023年8月25日ほぼ毎回決勝こういうムードの中勝っていく大阪桐蔭ってやっぱ凄いよな 返信する K 2023年8月25日昔を彷彿とさせる応援で素晴らしい 返信する Shin * 2023年8月25日これこそが慶應の慶應だからこその強みなんだろうな。 返信する miwa.m 2023年8月25日そして それをも切り裂く先頭打者ホームラン 凄すぎます〜 返信する ルダ 2023年8月25日長い甲子園の歴史と慶應義塾の歴史と誇りが絡み合うとここまでの化学反応が起こるんだ。 もはや慶應義塾への感心を通り越して、日本の文化の深みを垣間見たようで愛国心すら湧く。 Fラン大学卒より。 返信する Ayu ready? 2023年8月25日塾生はOBも現役も皆、この応援歌で育ってきたから、誰もが若き血を、ダッシュ慶應を歌えるのは強いです。 まさに、怒涛の応援 返信する hurry no 2023年8月25日エリート軍団でさえ、一度優勝してから次まで一世紀かかったか、 返信する とどおっと。 2023年9月18日これが本来の甲子園だろ!帰って来たんだよ熱い応援が! 返信する まこちゃんねる 2023年9月18日凄すぎる応援だ。ここまですごいのも過去にないのでは?母校にここまで熱くなれるなんてすばらしいです。 返信する ji ba 2023年9月18日こんだけすごい応援練習とかも色々大変だったろうに、素直に応援団にも尊敬です。 返信する rachel mimico 2023年9月18日慶応関係者ではありませんが、熱い応援で気持ちが伝わり感動しました小宅選手の笑顔に元気頂いています、応援しています 返信する Xin Chai 2023年9月18日戦前の六大学野球を彷彿とさせる伝統の大応援 これをアウェーの甲子園で出来るのが素晴らしい 返信する 挨拶は三文の徳 2023年9月18日慶応の親子は、本当に努力の賜物なんだとよくわかります。 別のスポーツでも決勝であたりましたが、みんな生徒は礼儀も正しく、笑顔の素敵な子達ばかり! 毎年、この数年ベスト4は決まっているけど、関東大会で同じホテルに宿泊しながら、別の学校の子供達を見下げる事もなく、仲間にしちゃう独特の雰囲気と、優しさが見えています。 楽しみながら一生懸命スポーツでみんなと共に思い出を作っていく子供たちの未来も逞しく感じますね! 親として、こんな子供達に対して一生懸命応援出来るのも、後一年… なんだか寂しくもなります。 返信する 世界平和 2023年9月18日時が経てば素晴らしい思い出となります。選手の皆さん、関係者の皆さん本当にお疲れ様でした。 素晴らしい夏をありがとう 返信する 野良ネコパンチ 2023年9月18日とにかく凄かった!! 107年ぶり優勝おめでとうございます 返信する たむらけんた 2023年9月18日これはすごい。母校に対する愛とプライドを強く感じる。青春だなあ 返信する kanga98 2023年9月18日さすが日本の応援文化の発祥だよな 返信する シャンクス 2023年9月18日この応援もまた、甲子園の醍醐味 返信する Ryuichi52 2023年9月18日これが甲子園だ。まるで甲子園の原風景を見ているようだ。。。 返信する bb bb 2023年9月19日定期的に早稲田と慶應の甲子園での応援が聞きたくなるんですよね。元気でるので。 早稲田の動画は結構あって、逆に慶應は少なかったのですが、この夏で一気にストックが増えました笑 しかも、優勝! 沢山の投稿者の方がアルプススタンドの動画あげてくれることにめちゃくちゃ感謝しています! お疲れ様でした。 返信する Koichi Tanaka 2023年9月21日日本の政治・経済を動かす人達の応援は試合の流れすら動かすのだろうか、、すごい。 返信する 小室仁志 2023年9月26日ああ見てしまった 日本の野球 返信する 善ちゃん 2023年9月30日ほぼ毎回決勝こういうムードの中勝っていく大阪桐蔭ってやっぱ凄いよな 返信する 赤ポテト 2023年9月30日慶應の団結力は流石だよな。これは早慶戦並みにすごい 返信する 幸坂元 2023年9月30日育英側からしたらたまらないな… すごいいい応援なんだけどなぁ。 返信する 花村政彦 2023年9月30日慶応の107年ぶりの優勝。 グランドとスタンドの慶応パワーのおかげ。そんなパワーだから素晴らしい偉業も出来た。 改めて慶応関係者の皆様おめでとうございます。 明日と明後日は横浜港北区日吉はとてつもない賑わいになりそうだ。 返信する * 2023年11月19日ライトスタンドでこのデカさはすげえな… 先頭打者ホームランで若き血→シリウス→烈火はカッコよすぎる… 返信する 北川かつひこ 2023年11月19日慶應の応援に負けた。 しかし育英もよく頑張った!! 返信するコメントを残す コメントをキャンセルメールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目ですコメント ※名前 ※ メール ※ サイト 次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。上に表示された文字を入力してください。 Δ
takao s 2023年8月25日もう50年くらい甲子園観ていますが応援席以外の内野から外野まで応援団に埋め尽くされてる光景は初めて見ました。 プロ野球を凌ぐ人気だった六大学野球の全盛期を彷彿とさせる大応援に感慨深いものがありました。 返信する
Quadstriker 2023年8月25日Thank you for all the wonderful videos you have posted from the tournament this year. I felt like I was there. 返信する
青いメリケン 2023年8月25日2年前の高校野球は「無観客」だったと言う事実すら忘れ去りそうなほど、慶應の応援団が圧力的で凄い。 同年の高校野球で優勝校でもある智弁和歌山に至っては、一度たりとも応援団すら入場できないという現実もあったのに…。 返信する
Kenji T. 2023年8月25日母校だったら、鳥肌モノ。 相手だったら、たまらんな。今朝新横浜駅から、大量のKO生達がツアーで乗ってきたのにたまたま居合わせ、それだけで「圧力」を感じたのでした 返信する
ルダ 2023年8月25日長い甲子園の歴史と慶應義塾の歴史と誇りが絡み合うとここまでの化学反応が起こるんだ。 もはや慶應義塾への感心を通り越して、日本の文化の深みを垣間見たようで愛国心すら湧く。 Fラン大学卒より。 返信する
挨拶は三文の徳 2023年9月18日慶応の親子は、本当に努力の賜物なんだとよくわかります。 別のスポーツでも決勝であたりましたが、みんな生徒は礼儀も正しく、笑顔の素敵な子達ばかり! 毎年、この数年ベスト4は決まっているけど、関東大会で同じホテルに宿泊しながら、別の学校の子供達を見下げる事もなく、仲間にしちゃう独特の雰囲気と、優しさが見えています。 楽しみながら一生懸命スポーツでみんなと共に思い出を作っていく子供たちの未来も逞しく感じますね! 親として、こんな子供達に対して一生懸命応援出来るのも、後一年… なんだか寂しくもなります。 返信する
bb bb 2023年9月19日定期的に早稲田と慶應の甲子園での応援が聞きたくなるんですよね。元気でるので。 早稲田の動画は結構あって、逆に慶應は少なかったのですが、この夏で一気にストックが増えました笑 しかも、優勝! 沢山の投稿者の方がアルプススタンドの動画あげてくれることにめちゃくちゃ感謝しています! お疲れ様でした。 返信する
花村政彦 2023年9月30日慶応の107年ぶりの優勝。 グランドとスタンドの慶応パワーのおかげ。そんなパワーだから素晴らしい偉業も出来た。 改めて慶応関係者の皆様おめでとうございます。 明日と明後日は横浜港北区日吉はとてつもない賑わいになりそうだ。 返信する
もう50年くらい甲子園観ていますが応援席以外の内野から外野まで応援団に埋め尽くされてる光景は初めて見ました。
プロ野球を凌ぐ人気だった六大学野球の全盛期を彷彿とさせる大応援に感慨深いものがありました。
慶応なんて甲子園出るだけでもレアなのに107年ぶりの優勝メンバーに清原居るとか甲子園に愛されてる親子だなー!!
こんな応援受けて甲子園で野球やりたかった
Thank you for all the wonderful videos you have posted from the tournament this year. I felt like I was there.
なおこの応援を受けて中盤仙台育英のアルプスから内野に向けて「内野席の皆さん力を貸してください」のプラカードが掲げられた模様
2年前の高校野球は「無観客」だったと言う事実すら忘れ去りそうなほど、慶應の応援団が圧力的で凄い。
同年の高校野球で優勝校でもある智弁和歌山に至っては、一度たりとも応援団すら入場できないという現実もあったのに…。
声出せるって素晴らしいよ本当に
母校だったら、鳥肌モノ。
相手だったら、たまらんな。
今朝新横浜駅から、大量のKO生達がツアーで乗ってきたのにたまたま居合わせ、それだけで「圧力」を感じたのでした
この一発で試合の流れが決まりましたね。
応援凄い
まじでwbcとかW杯並に応援の声量凄かったなw
仙台育英からすればまさしく10人目の相手。
さすが慶応ブランド。皆が肩組んで、応援歌歌って凄いすぎる
こんな風景初めてみた。
三塁側アルプスだけで無く内野席、それからレフトスタンドの観衆も揺れてますね。エグいな
ほぼ毎回決勝こういうムードの中勝っていく大阪桐蔭ってやっぱ凄いよな
昔を彷彿とさせる応援で素晴らしい
これこそが慶應の慶應だからこその強みなんだろうな。
そして
それをも切り裂く先頭打者ホームラン
凄すぎます〜
長い甲子園の歴史と慶應義塾の歴史と誇りが絡み合うとここまでの化学反応が起こるんだ。
もはや慶應義塾への感心を通り越して、日本の文化の深みを垣間見たようで愛国心すら湧く。
Fラン大学卒より。
塾生はOBも現役も皆、この応援歌で育ってきたから、誰もが若き血を、ダッシュ慶應を歌えるのは強いです。
まさに、怒涛の応援
エリート軍団でさえ、一度優勝してから次まで一世紀かかったか、
これが本来の甲子園だろ!帰って来たんだよ熱い応援が!
凄すぎる応援だ。ここまですごいのも過去にないのでは?母校にここまで熱くなれるなんてすばらしいです。
こんだけすごい応援練習とかも色々大変だったろうに、素直に応援団にも尊敬です。
慶応関係者ではありませんが、熱い応援で気持ちが伝わり感動しました
小宅選手の笑顔に元気頂いています、応援しています

戦前の六大学野球を彷彿とさせる伝統の大応援

これをアウェーの甲子園で出来るのが素晴らしい
慶応の親子は、本当に努力の賜物なんだとよくわかります。
別のスポーツでも決勝であたりましたが、みんな生徒は礼儀も正しく、笑顔の素敵な子達ばかり!
毎年、この数年ベスト4は決まっているけど、関東大会で同じホテルに宿泊しながら、別の学校の子供達を見下げる事もなく、仲間にしちゃう独特の雰囲気と、優しさが見えています。
楽しみながら一生懸命スポーツでみんなと共に思い出を作っていく子供たちの未来も逞しく感じますね!
親として、こんな子供達に対して一生懸命応援出来るのも、後一年…
なんだか寂しくもなります。
時が経てば素晴らしい思い出となります。選手の皆さん、関係者の皆さん本当にお疲れ様でした。
素晴らしい夏をありがとう
とにかく凄かった!!
107年ぶり優勝おめでとうございます
これはすごい。母校に対する愛とプライドを強く感じる。青春だなあ
さすが日本の応援文化の発祥だよな
この応援もまた、甲子園の醍醐味
これが甲子園だ。まるで甲子園の原風景を見ているようだ。。。
定期的に早稲田と慶應の甲子園での応援が聞きたくなるんですよね。元気でるので。
早稲田の動画は結構あって、逆に慶應は少なかったのですが、この夏で一気にストックが増えました笑
しかも、優勝!
沢山の投稿者の方がアルプススタンドの動画あげてくれることにめちゃくちゃ感謝しています!
お疲れ様でした。
日本の政治・経済を動かす人達の応援は試合の流れすら動かすのだろうか、、すごい。
ああ見てしまった
日本の野球
ほぼ毎回決勝こういうムードの中勝っていく大阪桐蔭ってやっぱ凄いよな
慶應の団結力は流石だよな。これは早慶戦並みにすごい
育英側からしたらたまらないな…
すごいいい応援なんだけどなぁ。
慶応の107年ぶりの優勝。
グランドとスタンドの慶応パワーのおかげ。そんなパワーだから素晴らしい偉業も出来た。
改めて慶応関係者の皆様おめでとうございます。
明日と明後日は横浜港北区日吉はとてつもない賑わいになりそうだ。
ライトスタンドでこのデカさはすげえな…
先頭打者ホームランで若き血→シリウス→烈火はカッコよすぎる…
慶應の応援に負けた。
しかし育英もよく頑張った!!