ホームPeople & Blogs1984高校野球1回戦 篠ノ井 vs 沖縄水産 2020年9月16日 SHARE ツイート シェア はてブ LINE Pocket 高校野球!第66回全国高校野球選手権大会 昭和59年8月11日 甲子園球場 大会4日目第4試合 1回戦 篠ノ井(長野)-沖縄水産(沖縄) #高校野球#篠ノ井#沖縄水産17 COMMENTS ヒイロ ユイ 2020年9月14日小出く~ん 返信する 大御神天照 2020年9月14日篠ノ井のユニフォーム、福井商業とそっくり、篠ノ井女子マネの西沢さん可愛い。篠ノ井の選手、実に高校生らしくて爽やかですね。 沖縄水産、この出場から常連校となりました。 返信する 藤原政治 2020年9月14日高校野球らしい! 返信する Masa Takahashi 2020年9月14日ありがとうございます 栽監督久々の甲子園に帰って来ました。 返信する Masa Takahashi 2020年9月14日学区制のある豊見城では限界を感じ沖縄水産へと聞きました。 返信する 圭大郎永田 2020年9月14日君よ8月に熱くなれ いい時代だった 返信する Masa Takahashi 2020年9月14日後に準優勝まで行き、間違って無かったですね。さすがは栽監督 返信する 丹下段平 2020年9月14日沖縄水産初出場初勝利 返信する 琉球史研究家 2020年9月14日沖縄水産はこの年の夏の県大会までユニホームは白色ではなく薄いグレーで、胸の漢字も「沖水」ではなく「沖縄水産」でした。 さらに1980年頃までは左胸に水産高校を表す錨のマークがあるだけのユニホームでした。 1973年夏の県大会で決勝まで勝ち進んだときは胸に漢字で「沖縄水産」と書かれたユニホームでした。 返信する シアラーアラン 2020年9月14日初出場沖水城間完封勝ち 返信する 安江利至 2020年9月14日これが沖水の甲子園初試合なのですね。 返信する 茨城出身九州在住 2020年9月14日前年の沖縄水産からプロに入団したピッチャーがいましたね。しかもドラフト一位で。 返信する 茨城出身九州在住 2020年9月14日甲子園の水産高校は「宮古水産」以来らしい。 返信する 石元正志 2020年9月14日初出場同士の対戦ですが、どうしても沖水の方を常連校感覚でみてしまい篠ノ井の健闘ぶりを称えてしまいます。篠ノ井のエースは良い投手で三振を沢山取るので沖水の監督が「お前ら全国に恥晒しに来たのか?」とハッパかけたそうですね(^_^;) 返信する 山上卓巳 2020年9月16日これ観てたわ~ いいマネージャーにカーブが武器の小出くん、懐かしい 返信する ユイヒイロ 2020年9月16日小出く~ん 返信する また 2020年9月16日まだまだ無名だった沖水が甲子園初出場した年か 返信するコメントを残す コメントをキャンセルメールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目ですコメント ※名前 ※ メール ※ サイト 次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。上に表示された文字を入力してください。 Δ
大御神天照 2020年9月14日篠ノ井のユニフォーム、福井商業とそっくり、篠ノ井女子マネの西沢さん可愛い。篠ノ井の選手、実に高校生らしくて爽やかですね。 沖縄水産、この出場から常連校となりました。 返信する
琉球史研究家 2020年9月14日沖縄水産はこの年の夏の県大会までユニホームは白色ではなく薄いグレーで、胸の漢字も「沖水」ではなく「沖縄水産」でした。 さらに1980年頃までは左胸に水産高校を表す錨のマークがあるだけのユニホームでした。 1973年夏の県大会で決勝まで勝ち進んだときは胸に漢字で「沖縄水産」と書かれたユニホームでした。 返信する
石元正志 2020年9月14日初出場同士の対戦ですが、どうしても沖水の方を常連校感覚でみてしまい篠ノ井の健闘ぶりを称えてしまいます。篠ノ井のエースは良い投手で三振を沢山取るので沖水の監督が「お前ら全国に恥晒しに来たのか?」とハッパかけたそうですね(^_^;) 返信する
小出く~ん
篠ノ井のユニフォーム、福井商業とそっくり、篠ノ井女子マネの西沢さん可愛い。篠ノ井の選手、実に高校生らしくて爽やかですね。
沖縄水産、この出場から常連校となりました。
高校野球らしい!
ありがとうございます
栽監督久々の甲子園に帰って来ました。
学区制のある豊見城では限界を感じ沖縄水産へと聞きました。
君よ8月に熱くなれ いい時代だった
後に準優勝まで行き、間違って無かったですね。さすがは栽監督
沖縄水産初出場初勝利
沖縄水産はこの年の夏の県大会までユニホームは白色ではなく薄いグレーで、胸の漢字も「沖水」ではなく「沖縄水産」でした。
さらに1980年頃までは左胸に水産高校を表す錨のマークがあるだけのユニホームでした。
1973年夏の県大会で決勝まで勝ち進んだときは胸に漢字で「沖縄水産」と書かれたユニホームでした。
初出場沖水城間完封勝ち
これが沖水の甲子園初試合なのですね。
前年の沖縄水産からプロに入団したピッチャーがいましたね。しかもドラフト一位で。
甲子園の水産高校は「宮古水産」以来らしい。
初出場同士の対戦ですが、どうしても沖水の方を常連校感覚でみてしまい篠ノ井の健闘ぶりを称えてしまいます。篠ノ井のエースは良い投手で三振を沢山取るので沖水の監督が「お前ら全国に恥晒しに来たのか?」とハッパかけたそうですね(^_^;)
これ観てたわ~

いいマネージャーにカーブが武器の小出くん、懐かしい
小出く~ん
まだまだ無名だった沖水が甲子園初出場した年か