高校野球!
去年12月、智辯和歌山高校野球部を指導に訪れたイチローさん(47)。
高校球児との3日間を取材しました。
去年の12月2日。イチローさんが智辯和歌山高校へやってきました。
この日から3日間、37人の高校生と向き合います。
イチローさんにとっては指導者として過ごす初めての3日間。
イチローさんが選んだ智辯和歌山は、甲子園、春夏合わせて38回出場優勝3回の強豪校です。
イチローさんが語る、プレッシャーとの戦い方、教育論とは。
一緒に動いてともに考え、きっかけを届けたイチローさん。
3日間を終え指導者としてどんなことを感じたのでしょうか。
たくさんの言葉を交わし、たくさんのプレーを目に焼きつけた選手たち。
イチローさんから最後のメッセージを託されます。
(2021年1月5日放送 news23)
#イチロー #野球 #高校野球 #ICHIRO
▼TBS NEWS 公式サイト
https://news.tbs.co.jp/index.html
▼TBS NEWS 公式SNS
◇Twitter
https://twitter.com/tbs_news?s=20
◇Facebook
https://www.facebook.com/tbsnews
◇note
https://note.com/tbsnews
◇TikTok
https://www.tiktok.com/@tbsnews?lang=ja
◇instagram
https://www.instagram.com/tbsnews_insta/
▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1
▼TBSスクープ投稿
特ダネ動画を募集しています!
https://news.tbs.co.jp/newsi_sp/toukou/
イチロー相手にバッチいいね〜は草
これ本当に凄い事ですね。
智辯和歌山の選手にとったら一生の財産。
これは他校の選手は羨むと思う。
なぜ智辯なのと。
「一応メジャーで何年かやって」
こういうのレジェンドが言うの好きだわ。
イチローの言葉って難しく感じるけど、ちゃんと意味を理解して実行すれば結果出そうだよな。
10:25 真理なんだよな。体罰賛成じゃないけど、多少の厳しさは必要。
相手に名前を覚えてもらえるぐらい質問する子はいいね!こっちも教えたくなる!学ばなきゃ自分も
3000本ヒット打って、ゴールデングラブ10回取って、新人王とMVP取った人が「一応、メジャーで何年かやって、、、」って。
イチローらしいね。
練習しこたまやって甲子園に出れる可能性はあるけどイチローと一緒に練習なんてまず出来ない。
一生の思い出やろね。。
ちゃんとやってね。 粋だね!
ミスしたら全員でジャンプ20!
こんな昭和の練習この時代にやってるの見たらそらメジャーリーガーぶったまげるわな
3:08
これ大事なんじゃね
この、神様が来てしまった感。笑
今の教育に対しても危機感感じてるのがさすが。。
今は確かに生徒の方が強い学校増えすぎ
イイなー、イチロー氏は身体の使い方絶対知ってそう。超羨ましい。
いいなぁ青春やなぁ
バッチいいねはマジで草やわ
11:40 『ちゃんとやってよ!』のハードルが高すぎる~💨
今年は甲子園開催して欲しいな。
これで優勝したらヤバイな!
高校野球観る楽しみ増えたわ~
もうお爺ちゃんで身体も細いのに、まるで4番打者のような打球の飛距離は草
何年かは草
何十年ですよ
指導する高校が母校じゃない辺り本気なのが感じる
毎回こういうインタビューの度に思うけど、ほんとにイチローさんって言葉を大切にする人ですよね。細かいニュアンスまで徹底してる
全部の発言にちゃんと意図が込められてそう
誰よりも監督 コーチが緊張してそう
この一言であの時間が思い出せるワード。
深い。教育で最も核心的なところだね。
これ以上のコーチングが思い浮かばない。野球界がより良い環境になってもらいたいと願います
イチローのティーバッティングで「エグい」しか言えてないのかわいい
4:33 イチローはすごい人だけど、服のセンスがないことで有名
練習時間が長すぎると自然に調節してしまって全力を出せなくなる。
こういうことを言ってくれる指導者は日本には少ない。
苦しさを乗り越えろ、みたいな精神論はもう古い。
カッコいいおじさんだな
山之内すずのナレーションめっちゃええやん
イチローが練習でホームラン連発する理由って全力の癖をつけるためにやってたんやな
厳しさと愛情のバランスの取れた教育者が増えること、それを許容できる保護者が増えることを望みます。
「ちゃんとやってよ」短い言葉で相手に正確に物事伝えられる人て賢い人の特徴だと思います。
いくら払っても見合わない経験ができて羨ましいね
高校生のときに こんなスーパーレジェンドが来て指導してくれるなんて、どんだけ凄いんだ。。。
羨まし過ぎる。
絶対ジャンプする為にワザとエラーしてるわ
甲子園優勝目指してるだけあって生徒の意識もめちゃ高いな
30歳年下の選手たちと練習できる体
なんかイチローってすげえなーって言葉しか出てこない。笑
凄すぎて。
イチローさん本当にかっこいいですね。
野球経験のない僕も羨ましいと感じる。ここで学べた球児達には活躍して欲しいな〜。
超一流はいつまでもどこまでも前に進み続けるんやな、命ある限り。
かっこええわ。
カッコすぎて草
この特集本当良かったです!
イチローは西日本に重きを置いてるからいいよね
野球の技術的な部分だけでなく言葉の本当の意味、大切さもイチローは教えてくれる。
愛のある指導を何年経っても思い出す為のスイッチを最後に置いていったところもイチローらしいなって思う。
引退しても輝いてるよなー。
イチローが生きてる時代に生きてるのが貴重な事だわ
ましてや現役時代を見られた世代は本当に貴重
47歳が現役高校生と走って勝つの草
この教育論はいまの日本で非常に大切だと思う
47でここまで動ける人間おらんw
イチローがプロとか海外で引退後に活動するよりも、高校で教えたいと言うのに強く感心しました。学生相手に本気で教えたい、共感したいというイチローの野球に対しての考えや人間として好きです^_^
「プレッシャーの中で結果を残すしかない」
メジャーでプレイする中で、凄くプレッシャーを感じたであろうイチローさんが結果を残し続けたのは本当に凄いと思う
現役時代、イチローは指導者には向かないかなと思ってたけど、全然そんなことなさそう
この高校生が生まれた頃もうイチローメジャーリーガーなんだよなぁ
ちょっとうれいしかなっていうレベじゃないと思う笑
ちべんは文武両道だから単純に強い高校じゃなく言ったことを汲み取ってくれるところ選んだんだなと思う
7:42
「ありえないでしょ」
声のトーンから察するに本心
イチローも高校のときは昭和の理不尽な上下関係でイップスになったってテレビ言ってたから 子供たちの立場とか気持ちも察することが出来るんだろうね。
智弁和歌山の選手たち「ちゃんとやってよ」Tシャツ作るだろうなー
一言で3日間の全てを思い出せる。
忘れられてる日本人の古来からの発想、枕詞の真意はこれ。
一 応 メ ジ ャ ー で 何 年 か や っ て 日 本 で も 何 年 か や っ て 引 退 し た お じ さ ん
スーパースターから指導してもらえるとか羨ましすぎる・・・
老け顔の川崎って球児がいそう
塩路くん、投げ方山本由伸意識してそう
4:30
イチローと対話したこの球児の誰かが日本代表選手になれたら感無量である
「指導者は怖い存在であるべき厳しいだけではなく愛情があるから成立する」これは子育てでも何にでも言えると思うね。そして教育者生徒どちらも成長ができると思う
言葉に説得力があり、技術にも説得力がある。右中間へのホームランはイチローがマリナーズ時代に鉄板を立ててた場所では?あの深い場所に何度も連続で飛ばして当てていた。
だから智弁和歌山強いんだわ。
自分で考えてどうしたら上手くなるのか模索してる。凄いわ。
強豪校だから失礼なことしそうな雰囲気がなくて安心して見れる
47歳なのに柵越え連発して、実際にお手本見せられるのが凄すぎる…
智辯の方、平凡校の我々から見たらあなたがたのバッティングも十分エグいです。イチロー凄いな…
この方は野球選手じゃなかったとしても、一流になる人だと思いました。本当にすごい。
イチローがすごいのは、もう語るべくもないけど、高校生でこれだけストイックなやり方してるのはほんとすごいと思うわ。
やっぱ全国の中でも強豪と呼ばれるチーム
「ずっと 僕見てるから」少し起きた間にしんみりしました。イチローさんは高校球児が可愛くて仕方ないんだろうな。
イチローが守備ついてわざとトンネルしてみんなでジャンプするところ最高だな。。。
うれしいかな?どころか夢じゃねぇか?ってなるっす‼️
智弁和歌山…
全国の高校球児には羨望の的だろうな〜
話しかけてる相手の向こう側で聞き耳立ててる高校生逹好きだわ(笑)
一瞬でも、一流の人間に出会える経験を持った人は幸せだ。それが人生の最高の宝になる。
イチローは誰よりも自分の体のこと理解してるから練習のアドバイスが的確すぎてすごいよね
引退したおじさんが来たらちょっと嬉しいかなってちょっとどころじゃないんよなぁ
12:07
ちゃんとやって「ね」
ちゃんとやって「よ」
のやり取りにイチローの凄みが現れてると思う。「ね」だと少し他人行儀な気がする。「よ」だと俺も一緒に背負ってやるって感じがある。
インタビュアーは笑って誤魔化してるけど、その一つを誤魔化さない人だから世界一になれたんだと思った。
少しは見習おうと思います。
「見習いたい」から「見習おう」に変えました。
野球未経験だけど、自ら質問し、自分で考えさせる というのは小中高でのアカデミックな分野でも日本教育に欠けているところでは?と感じました。
やはり超一流の思考はすごい。
イチローでも甲子園は未勝利だから知弁和歌山は凄いわ
イチローは自分の価値を客観視できていて、その上で選手との距離の取り方を考えてるのが凄いと思った
ちゃんと聞きたい事を質問しに行くって事が素晴らしいなぁ
イチローと話すときにみんな帽子脱いでるな
俺なんかより全然礼儀ができてるな
イチローの 言う事 やる事に 異論を となえる高校球児は おらんやろな〜。
イチローが高校生に伝えたいこと
オレもうカレー食ってないんだよね
イチローもカズも極めてる人の顔は、なんか似てる。子供達の憧れ、大人達の希望✨
こういう動画を観るとイチローって引退したんだなーって改めて感じる
どのスポーツでも言われてる事だけど、基本中の基本が極められてる事がトップアスリートなんだなって感じた
“ちゃんとやってよ”
最後の挨拶の言葉にも深い意図がある。3日間の指導のまとめを長くすると残らない。短い言葉で残すから言葉が記憶に残り、そしてその言葉で指導内容を思い出す。凄い!
この子達はイチローが来たことをTwitterやインスタなどのSNSに一切書き込まなかった
全員口が堅いというのも今どきの子では珍しいよ
智弁和歌山の応援歌ジョックロックは初めて甲子園を生で観に行ったときは圧巻で感動した。
打つのも腕で打つんじゃなくて体で打つ。
走るのも足で走るんじゃなくて体で走る。
哲学者だな。まぁそうでないとここまでの存在になれないよな。
イチローさんは、かっこいい。全ての人に愛される日本人として、誇れる人物ですね。
47歳のこの細身の人間が飛ばす打球じゃない
50前のオジサンが柵越え連発して強豪校の高校生に走って勝つってどういうことだよ…カッコ良過ぎるよ
「ちゃんとやってよ」この一言に全てを詰め込めるイチローさん
個人的には選手の指導より指導者の指導をして欲しい。
アインシュタインが言ってた。
「教育とは、学校で習ったことをすべて忘れた後に残っているものである。」
イチローの最後の言葉と重なる。
イチロー様
僕からしたらあなたは本当に生きる伝説、神様です。
31歳3人のパパより
言葉を大切にすることってすごい大事なことだと感じさせられる
イチローさんみたいに人生そのものがカッコいい人って周りからみたら本当に貴重だよね。
7:35 「ありえないでしょ」の言い方めちゃかっこいい
イチローさんってもう50歳近いのか。
失礼ながらそれがびっくり。
8:36 全然ちょっとしたことだけど、こういうのすげぇ嬉しいんだよな。俺だったらそのまま嬉ションしてる。
プレッシャーの話の時WBCのイチローを思い出した
楽しもうとしてる瞬間は確かになかった。
そして結果を出してた
神
「去年引退したおじさん来たらちょっと嬉しいかなぁ?」の時のイチローさんの顔が嬉しそうでかわいい 笑
質問しに来た子に、最初に冗談飛ばすのはやっぱ凄いなぁ
俺に対しては緊張しなくていいよっていう意思表示なんだろうな
イチローみたいなすごい人が日本の高校生に野球を教えてる姿を見て不思議と涙が出ました。
現役時代はイチローは指導者には向いていないと思っていたけど、全然いけると思う。
「ちゃんとやってよ」の一言で3日間を思い出せるようにとか、凄いよ。
一応メジャーで何年かやって引退したおじさんがきたらちょっと嬉しいかなって謙虚すぎるでしょ。ちょっとどころじゃないよ一生の自慢だよ。
メジャーリーガーの中だと普通か小さい方だったけどやっぱでかいなぁ
和歌山人です。イチローさんのオリックス時代のサイン持ってます!名前も書いてくれました!世界のイチロー!最高
これからイチローの活躍を直接見た訳では無い世代が出てきてどんな成績なんだろうってWikipedia見たら驚愕するだろうな
なんだろ なんか泣ける
めっちゃ純粋じゃん… 43歳おじさんです
厳しい練習をしながら質問して教えてもらったことだったり考えたことを同時にしっかりとメモとしてアウトプットしてる。こういう姿勢を高校生の時に身につけてるんだからすごいよね。
高校生の時だけでなく、大学や社会人になっても、そして自分の子供や自分が指導者になっても教えてもらったことはいきてくる。
名電には行かないのかな
イチローと智辯和歌山との絆好き。ジョックロックの応援、OBとの草野球、今回も
「ちゃんとやってよ」
素人にはただの何気ない一言にしか聞こえなかったけどさ…
言葉のチョイスまで一流なんだよなぁ…
俺だったらイチローに質問できない。こんな質問していいのかと
彼らの姿勢は素晴らしい
謎の中毒性で5回ぐらい見てる
ちゃんとやってよ
この場面を思い出すために言葉を短く込めて発した、というのが、思慮深い人だなと思った
このレベルの選手って言うのはいい意味で自分を持ってるよね
イチローが高校野球の練習に直接来てくれるなんてそうそうないことだ。
智辯和歌山高校野球部が今まで以上に強くなることは間違いない。
イチローさんの指摘鋭い。日本の高校野球強豪校って練習時間長過ぎ。
日本の高校野球の一番の欠点は指導者の頭が固いこと。
最初に「どうゆうスタンスで彼らに向き合うか?」に対して「わからないです」
と即答してるのが何気に凄い。なんでも分かってるような素振りでなく
正直に言う。結構難しいと思う。
一流の選手の話は、そこらへんの企業の偉いさんなんかと違って、自分から話を聞きたいと素直に思える。
中堅の学校や、弱小高にはどんな教育をするのか?
すごい気になる
イチローが来てちょっと嬉しいかなは草
9:48 これ絶対わざとだね 笑った
6:38 イチローに向かって「バッチいいね!」言う強者いて草
智弁の球児達と常に対等な目線でいようとされている姿勢が素晴らしいと思う。
7:51 からの言葉にそれが表れてる。
日本の野球のこれからがまた楽しみになりますね!
6:38
イチローに対して
『バッチいーねー!こーーい!』
嗚呼イチローに質問してみたいな、、言葉にならないんだろうな、、。
「ちゃんとやってよ」からの最後のコメント鳥肌級
どこまでも野球に真摯な生き様かっこいいなぁイチロー
この子達、イチさんに直接指導して貰った事はきっと一生の思い出になるんだろうなぁ。
元球児として、何か泣けるわ。
6:38 イチローに向かって「バッチいいね!」言う強者いて草
サムネ見て老けたなーとしめじめしてたけど動いてる所見たら「んな事ないわ」と嬉しくなった
あれだけの成績を残して「一応メジャーで何年かやって…」はかっこよすぎ
なんか色々と感慨深い。イチローが日本に生まれてきてくれたことを感謝しよう。
何回か聞きに行った子に「知ってるわ」って言ったの、言われた子嬉しいだろうな
誰が一番ビビるって野球部の指導者だよな
おれの最愛の師匠、数年前に他界しちゃったんだけど、最後の方にかけてくれた言葉が「ずっと見てるから。ちゃんとやってよ」に近い言葉で。これ、今でも励みになってるし、いつも思い出すたびに背筋がシャンとなる。イチローって、そういう言葉を分かってるなぁ、って思った。
こんにちは。私はアメリカの歌手Jason Ray
オ!イチロー! Ichiro Suzuki!彼はアジア最高の野球選手です。私は彼が好きです。私はアメリカで彼の試合をmahのが見ました。彼の練習量と努力は、本当にすごいです。尊敬します。
“ちゃんとやってよ”って言葉の背景にある合理性に非常に納得した
イチローさんは横柄でなく、時に学ぶ姿勢を忘れない謙虚さがあるから素晴らしい。
胸を見せないって本当に基本なんだろうけど、この人から学びたいって気持ちがあるからより素直に自分の中にその考えが入ってくるんだろうな。
メジャーで何年かやってたおじさんがきたら少しは嬉しいかなって。笑
俺だったらイチローに野球教わったことあるって死ぬまで自慢するわ
9:50〜最高すぎる
9:50なんか微笑ましいな
野球やってなくてもイチローさんに会えたら最高に嬉しいですね。
「ちゃんとやってよ」
納得できる。深い…
全然関係ないけど、ナレーションの声聞きやすいと思ったら山之内すずだった
強豪校だから色んな質問ができるんだろうなって思った
ある程度のレベルじゃなきゃ何質問して良いか分からないと思うw
わたし野球詳しく無いから「カレーの次に好きな食べ物なんですか?」とか聞いちゃいそうw
12:42 深すぎて草
こんなド真剣な高校球児がわんさかおるんやから、成果を発揮する場を奪わんでくれ高野連。
強豪校だから色んな質問ができるんだろうなって思った
ある程度のレベルじゃなきゃ何質問して良いか分からないと思うw
わたし野球詳しく無いから「カレーの次に好きな食べ物なんですか?」とか聞いちゃいそうw
「プレッシャーの中で結果を残すしかない」
メジャーでプレイする中で、凄くプレッシャーを感じたであろうイチローさんが結果を残し続けたのは本当に凄いと思う
一応メジャーで何年か(日米通算4367本)
「”ちゃんとやってね”なんて言い方してないです、”ちゃんとやってよ”って言ったんです。」
ここまで覚えてるってことは、何気なく言ったのでなく深い意味を込めて出した言葉の証拠。
イチロウさんは 何を話されても素敵。 最後の走りでは みんなとゴール。凄いわー 親子の違いやもんなぁ。👏 👏
6:38 イチローに向かって「バッチいいね!」言う強者いて草
日本一のチームじゃなくて、本気で日本一を目指しているチームに来たってのがいいね!
まあ単純に智弁和歌山が好きってのもあるだろうけど
中谷監督のコメントも泣けますよ
>「『あの3日間、よかったなー、最高やったなー』で終わらせちゃいけないんじゃないの?」と、通常練習が再開した時、中谷監督は選手たちに問いかけた。
>「いつも、あの3日間のようなスタンスで、あの時と同じ気持ちでやっていってほしい。いつもイチローさんがくると思って、グラウンドの周りを掃除したり、気になることを放っておかずに、ちゃんとやらなきゃいけないんじゃないの? それが、イチローさんが毎日やってきたルーティンと同じことだと意識しながら、毎日グラウンドに臨んで、野球と向き合っていく。そういうことを大事にしていってほしい」
>選手たちはうなずいた。
指導者として厳しいだけではダメ愛情がなきゃダメ
ていう言葉はかなり心に響くな
誰のことでも本気で考えてくれるイチローさんはすごいしかっこいいな
これが全員の憧れでもあるし日本の信頼を得る🇯🇵!
確かに日本の野球は時間が長いから最後まで体力残してしまうよな。
6:38 イチローに向かって「バッチいいね!」言う強者いて草
少ない文字で強い印象を残す為に3日使ってたと思うと、演出家やん。
智辯和歌山にイチロー来たんだ……
大阪の人間でもなんか感動
体型とか表情とか色々もう全然おっさんちゃうねんけど、野球めっちゃ上手い兄ちゃんやし
本当に言葉に重みがあり、一つ一つ聞き入ってしまいました。本当に素晴らしい動画をありがとうございます。
話の間の取り方が説得力増してる
かっこいいわ
最近の新入社員はメモとらない質問はしない。
言われたことしかしない。
子供の使いの子多いからな。
よっぽど彼らのような高校球児に教えたが伸びるやろうな。
10:25
先生や指導者がある程度怖い存在でなきゃ
子供の方が強い立場になってしまったら教育できない
ほんと思う
「2年の高嶋です。」
「知ってるわ!」
って地味にめちゃくちゃ嬉しいだろうな
6:38 イチローに向かって「バッチいいね!」言う強者いて草
「伝えてあげるはおかしいな」
この言葉に人間性が滲み出てる
「練習で全力で振れなきゃ、本番で振れるわけがない」
準備が9割、本番1割っていうすべてのことに共通する話やな。。
なんかすげぇいいもの見たわ。高校生のみんなメモとったり。必死に学ぼうとして。イチローもすげぇなぁ。なんか一生懸命っていいな。
『ありえないでしょ。その上で結果を残すしかないんですよ。』
この言葉すごく重いけど、経験体験した人にしか言えない語彙だ。
7:07 「プレッシャーを楽しめたらいいとか……いやいやいやいや……あり得ないでしょ。」
この、サラッた口にした「あり得ないでしょ。」凄く響く…
メジャー1年目の時は練習量の少なさに不満持ってたのに、今では練習量の多さに驚くイチローすこ