高校野球では走塁手袋を使えないの?踏まれたら痛くない?

高校野球!

走塁手袋使ってますか?

野球専用ジムはこちらー!
https://knowhere.co.jp/lab

★「KIMEDAMA」野球専門クラウドファンディングはこちら!
https://kimedama.jp/project/s/project_id/15

★再起動!弾丸ライナーズ from クニヨシTV(兄弟チャンネル)
https://www.youtube.com/channel/UCN7zL9IXNqxZDMIjlih1_Mw

★トクサンTVとコラボレーションのお問い合わせはこちらまで!
tokusanTV@gmail.com

★「コロナに勝つ」チャリティーTシャツ販売店舗はこちらのHPから!
https://www.baseball-appare.jp/
 
★全国の野球ショップさんへ…賛同していただける方はぜひご連絡を!
info@fukui-raptors.com

★天晴の成績・試合予定は「PLAY PORTAL」で見れます★
https://tmhub.jp/teams/3365/home

★毎日18:30に動画をアップします!!
★ We upload a new baseball video EVERY DAY so please SUBSCRIBE

★チャンネル登録はこちら↓
https://www.youtube.com/channel/UCfkM3u-0uSKADDitZLpXcfA

ーーーーーーーーーー
★<トクサン>ツイッター↓
@tokusanTV

★<アニキ>ツイッター↓
@Aniki_kusayakyu

★<ライパチ>ツイッター↓
@no8rightboy

是非 フォローお願いいたしますm(_ _)m

21 COMMENTS

d

高校時代、帰塁時にヘッドスライディングをし、指をふまれて開放骨折をしました。

エボシールドの鉄板入りは、見ていていいなぁと思いました。是非高校野球対応モデルを発売してほしいですし、高野連も許可してほしいです!

返信する
DJ KAKERU 【時にDJ、時に野球人】

僕も走塁手袋を着用する様になってから次の塁に向かう時の怖さは半減されました。
あと、レーシング用の手袋も走塁手袋の互換性は高いと思います!

返信する
piyomix1231

高校生のときにセカンドランナーで牽制をされたとき右手を踏まれて手の甲と指を縫いました。実体験している側からすると高校生も使用していいようになればいいと思います。まあ、セカンドなので足から帰塁するのが最もいいと思いますが…

返信する
しん

高校時代、帰塁時にヘッドスライディングをし、指をふまれて開放骨折をしました。

エボシールドの鉄板入りは、見ていていいなぁと思いました。是非高校野球対応モデルを発売してほしいですし、高野連も許可してほしいです!

返信する
kenken ya

自分は元々付けてなかったんですけど帰塁の際手を怪我してから付けるようになりました!
守ってくれている安心感もあり思いっきりスライディングいけるので走塁手袋は絶対つけた方が良いと思います

返信する
たけまる

ほんとにいい動画でした!
これを機に高野連などのルールが変わるといいですね!
高校野球対応走塁手袋などがでるといいですね!

返信する
あとむ

この検証動画きっかけに、各メーカー走塁手袋の性能面で見直すところとか出てきそうですね!
滅多に起こるプレーではないですけど、起きた時のダメージが大きいので、よほどな理由がない限りは高校生以下も使用認めてほしいですね

返信する
エイト

巨人も坂本が骨折したのを機にチーム全体でエボシールドかは不明だけどミトンのパット強のやつつけるようになったし、

怪我しないためにも高校生もOKにして上げないとね!

返信する
HIRO99

地味に「痛い」がクスッとした🤭
けど、このような検証はとても大切ですよ!!
ありがとうございます。
今後のご活躍を応援しております!!😆

返信する
くまはや

大学一年の時にホームにスライディングをした際、相手のキャッチャーに手を踏まれ6針縫う怪我をしてから走塁手袋を自分で買うようになりました🙇‍♂️

返信する
まっきー

こーゆー動画って本当に大切だと思います!技術力で劣るとされる高校生以下で使用禁止なのは?が付きますね

返信する
GP

「高校野球用具の使用制限」では「出塁時に、ひとまわり大きいサイズの走塁用手袋の使用は認めない」とはありますが、明確に走塁用手袋は禁止とはなっていません。
なのでエボシールドのような大きな物以外の一見普通のサイズのものであれば問題ないと思います。
ただメーカーより高校野球対応品が発売されていないということは、推奨はされていないものと思われます。
もしオーダーで真っ白か真っ黒の物を作れば使用は可能と思われます(都道府県によっては塁上で打撃のものと着け替えてはいけないとなっているところもありますが)。

返信する
小林昭太

高校の時、ケースバッティングの練習の時に一塁走者で牽制が高めに浮いて一塁手が飛んでとった時に降りてきた位置に自分の手があって踏まれて切れた覚えがあります。゚( ゚இωஇ゚)゚。
走塁用手袋が高校野球にも対応して欲しいです。

返信する
神化した悪魔の妖精

中学・高校野球等の学生選手を守るためにも早く走塁手袋の義務化をお願いしたいですね!
自分も中学時代に踏まれて怪我しました😅

返信する
くまのpoo

ライパチさんが顔面にデットボールを受けた時に高校野球で走塁用手袋使えないのも改善されて欲しいと思っていました 自分はピッチャーをしているのもあり監督から基本的にヘッドスライディングはしないように言われ全力プレーしているとは言えないと思います この動画を通してルールが改善されたら嬉しいです

返信する
孝行球爺

エボシールドは指の大きさもあまり関係なさそうだから使える様になればチームで4つ買えば済むので金額の負担も減らせますよね!

返信する
きょもぞのひなこ

チンカップのときもそうだけど、パチの「あ”ぁ”っ!!」っていう反応が完全にツボ

返信する
kiyokiyo kiyo

これはどの世代でも必要ですね

バットの反発係数も改善して欲しいです(軟式も)

返信する
レイヤ

走塁手袋めちゃくちゃ大切だね!ケガするかの性が高いから買いに行こう

返信する
Akihiro

高校野球でも使えるようになるといいですよね…
僕も現役時代ランナーで1回
キャッチャーの時に1回
高校卒業して約3年経ちますがまだ傷残ってます…

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA