150kmにみえるストレート!浜田高校の和田毅投手が名門帝京に完投勝利【高校野球】

高校野球!

好きな投手の1人。
140kmに満たなくてもストレートで空振りが取れる投手。

Amazonのアソシエイトとして「stream channel」は適格販売により収入を得ています。

【動画作成の機材】
iPhone13pro
https://amzn.to/3RcVLiZ

【おすすめの本】

★勝ち過ぎた監督 駒大苫小牧 幻の三連覇
https://amzn.to/3c2xZGK

★甲子園が割れた日 松井秀喜5連続敬遠の真実
https://amzn.to/3bRD4S7

★佐賀北の夏
https://amzn.to/3yUzK1A

★金足農業、燃ゆ
https://amzn.to/3Iu28Lt

📗30日間、本、無料体験📗
★kindle unlimitedで「勝ち過ぎた監督 駒大苫小牧 幻の三連覇」が無料で読める
https://amzn.to/3O02D0A

★無名最強甲子園:興南春夏連覇の秘密
https://amzn.to/3OZylwm

★一徹ー智弁和歌山 高嶋仁 甲子園最多勝監督の葛藤と決断
https://amzn.to/3ADxM74

★智弁和歌山・高嶋仁のセオリー《甲子園最多勝監督の勝つための法則88》
https://amzn.to/3NXQMjZ

★明徳義塾・馬淵史郎のセオリー 勝つ確率を上げる法則83
https://amzn.to/3nT3rKs

★日大三高・小倉全由のセオリー
https://amzn.to/3RlRkmz

★龍谷大平安・原田英彦のセオリー
https://amzn.to/3yy8eWf

★広陵・中井哲之のセオリー
https://amzn.to/3z4Vs3n

★選手と距離を置く理由 中村良二著
https://amzn.

★甲子園最高勝率ーPL学園・中村流エリート育成論
https://amzn.to/3NQn7ck

★ PL学園最強世代 あるキャッチャーの人生を追って
https://amzn.to/3ys6e24
to/3ob2Tjf

★永遠のPL学園
https://amzn.to/3yUVkmF

★心の野球 超効率的努力のススメ 桑田真澄著
https://amzn.to/3P9TbIK

27 COMMENTS

茨城出身九州在住

島根勢10年ぶり初戦突破の立役者の和田。この大会では和田と対戦した相手校からプロ野球選手が4人も誕生しています。中にはドラフト1位でプロに入団した人もいますね。

返信する
丹下団平

松坂世代最後の生き残りですが、それ以上に高校時代の和田投手からプロ野球で活躍する未来を予測できた人はいないでしょう

返信する
たま。

まさかプロに行くとは思われてなかった投手でしたね。
確か選抜ではサヨナラ押し出しだったような

返信する
ぷうー

ピッチングがキャラ立ちしてるし顔もかっこいいし今の時代に甲子園出て来たらめっちゃネットで話題になってそう

返信する
修一 森

PL学園の左の稲田もあまり球速はなかった。横浜戦で先発だったけど。
あと沖縄尚学の比嘉公也も。

興南の島袋も和田みたいな投手にはプロではなれなかったのが残念かな。

返信する
ひろむ のぎ

ほんと救のでどころが見にくいフォームで、コントロールも素晴らしい。
打ちにくいわ

返信する
ヨッシー

速く感じさせる球を投げるコツは自分でつかむしかない気がする。時速何キロという数字はキャッチャーからの盗塁阻止のための送球の速度や外野からの送球の速度の数字は強い意味がある気がする。投球においては球威の一部な気がする。

返信する
へっぽこ

当時、近鉄には浜田高校出身の梨田監督がいたのにダイエーに行ったんだよね。

返信する
茨城出身九州在住

2002年のセンバツ大会に同姓同名のピッチャーがいましたね。
同じ左腕で 「和製ランディジョンソン」と言われていました。
東京で残念な事があったみたいです。

返信する
植田征道wasedaakasaka

現在で言えば九州国際大付属の香西投手ですね素晴らしい。早稲田に行くことをすすめます。

返信する
patariro1964

高校時代から球の出所が分かりにくいフォームですね
左のクロスファイヤーが、特に右バッターに効果的に決まっています
そして2022年現在現役であるというのが凄いです

返信する
散歩くん

高校時代はそれほど評価されてなかったはず(もちろん高校野球レベルでは好投手)

大学で大化けした

返信する
ホンダシビックtypeR

この年は横浜や松坂大輔ばかり目立ってたけど和田毅もトップクラスの好投手

返信する
タックトゥーン

六大学で三振の山を築いて、江川の記録を塗り替えたんじゃなかったかな?
球威云々よりも、とにかく三振を奪うテクニックが称賛されていましたね。

返信する
リュウダイ

でも当時の和田は変化球は凄かったけど、ストレートは全然打ちごろだったと森本は言ってましたね

返信する
Mik Nak

スピードガンで誰が一番速い球を投げるかに興味を持つファンが大勢いるが、ピッチングは打者のタイミングを外すのが本題。緩急をつけて、ストライクゾーンギリギリの所に制球できれば、150キロの速球を投げなくても打者を抑えられます。和田さんは高校時代から既に投球術を知ってましたね。人口の少ない島根県代表の高校が東京の私立の強豪校を負かすのは痛快でした。

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA