高野連も異例の声明!!甲子園でペッパーミルパフォーマンス塁審が注意!監督「だめな理由聞きたい」

高校野球!

WBCでの日本代表の活躍で、話題となっているペッパーミルパフォーマンス!
甲子園で球児が行うと注意が。
物議を醸したこの話題に高野連が以下の声明を発表。

「高校野球としては、不要なパフォーマンスやジェスチャーは、従来より慎むようお願いしてきました。試合を楽しみたいという選手の気持ちは理解できますが、プレーで楽しんでほしいというのが当連盟の考え方です」

誹謗・中傷・卑猥なコメントは削除orブロックします。
Twitterは休止中。

#やまチャンネル#野球YouTube#甲子園春#選抜高校野球#東北野球#東北甲子園#ペッパーミル

29 COMMENTS

風まかせ

プロの世界は「商業」的な要素が強いのに対して、高校野球などはスポーツを通して人間の形成をはかる「教育」的な要素が強い傾向があるように思います。
対戦相手がミスをしたタイミングでやっては、相手に対する敬意を欠いているとしてプロでもブーイングの対象になるでしょう。

返信する
西向小次郎

対峙したピッチャー非常に坦々と投球されてますね。ヤフーニュースから来たのですが、ニュースにするくらいなので、もっとあからさまなジェスチャーがあったのかと思いました。しかし、塁審の心理って普段わからないですが😅ジャチとしては正しい判断なようにも思えてきました。WBCと時期も重なり、大舞台、勉強になることが多いです。

返信する
お味噌汁

なぜ今流行りのポーズが
ダメかと思ったが・・・
確かに相手のエラーを喜ぶ
って意味でのペッパーミルは
楽しいものではないね。

返信する
しゅんすけ

高野連の審判の説明【不要なパフォーマンスは控えてください】から考えれば、プロ野球と高校野球との大きな差かなと思ったりもします。たしかに高校野球は教育の一環でもありますから😀

返信する
2351スコール

ヤフーニュースでも、この事は取り上げられていましたが、ヒットを打ったのではなく、相手の守備エラーでのペッパーミルだったからでは?とのコメントが多かったです。

返信する
CHANEL YUTA

高校野球というのはやはり教育の一環なのでポーズは謹んでくれということなのでしょう。こういうのを何も咎めずにいるとどんどん緩んでいくという流れになるのでこの指導は至極当然だと思います。

返信する
yam yam

審判ありがたいね
このまま続けてたら、選手がバッシング浴びてた
大人が矢面に立ってくれた事に感謝しなよ

返信する
OMOKO

東北高校の佐藤監督は一見怖そうだけど自主性を重んじるという最高の野球をさせているよね
しかも子供たちのためにという思いが強くあっていい監督だわ

返信する
ryoryo

流行りに乗っかるのは良いことだが、状況にもよるとこの動画を見て感じました

返信する
にゃんちゃんねる。猫のレオンくん

プロサッカーも得点がきまったら、ものすごいパフォーマンスをするのだから、いいとおもう。

返信する
作れるものがないよ

今回の件といい、吉田輝星の刀ポーズの件と言い高野連はほんとに頭が堅いと思います😢

返信する
いろはに 5

この球児みたいに、高校生くらいの年代まではパフォーマンスをやっていい場面と悪い場面の区別がつかないことが多いので、無用なトラブルを避けるために連盟が一律禁止としているのかなと思った

返信する
世界中に嵐を巻き起こせ

真面目にやるのが野球ではない、素直に打った喜びを表現するのも野球!!

返信する
亀仙人

本家のヌートバーでさえ大リーグでエラーで出塁後やった敬意を欠いた報復としてぶつけられます。相手への敬意を欠くか欠かないか咄嗟の判断が出来ない未熟な高校球児に「ガッツポーズなど派手なパフォーマンス」を禁じているのはそのためです。それを指導教育するのが監督の仕事でしょう。この監督こそ何方かからの指導教育が必要でしょう!

返信する
cyd mr

2018年の金足農業旋風のときも吉田君も、刀を抜くパフォーマンス注意されてましたね。ちょっとぐらいいいでしょ、ちょっとぐらい。

返信する
林檎飴

こんな世間の意見なんか全く気にすることありません。佐藤監督の考え方は素晴らしいと思います!ぜひ夏に向けて頑張ってください。

返信する
9133ハッピーおデブリン

基本的に高校野球でガッツポーズはやらないようにとなっています。
理由は相手への敬意の欠如や侮辱に繋がるからとのことです。
ただ感情が高ぶることもあるので、あまりにも派手なガッツポーズでなければ黙認されています。

返信する
T S

高野連のコメント見る限りエラー云々ではなくそもそもパフォーマンスをするなって感じやね

返信する
白馬童爺

高校野球ではなによりも礼に始まり、と言う具合に全ての場面で対戦相手に対する配慮、リスペクトが要求される。が、卒業してプロスポーツになると途端に相手ベンチからの中傷野次を受けたりミスには露骨に拍手大喝采されたり…何が正解なのかね…

返信する
r s

野球少年たちには目の前の試合を目一杯楽しんでほしいし何でもかんでも禁止すれば良いわけじゃないだろと思うけど、相手の失敗を喜んでいるように見えるタイミングでのパフォーマンスはプロアマ問わず御法度でしょう

返信する
握力79.5kg

この出塁の形で、フォーマンス(派手と見なされる動作)をすることを許してしまうと同様の場面でのパフォーマンスを許すことに繋がるからだと思います。
侮辱していない。というのも、相手側の捉え方次第と思います。

返信する
ryouma sakamoto

どんなスポーツでも相手に敬意を持って試合するのが基本です。
剣道では一本取ってもガッツポーズしただけで取り消しになります。大人でも。
高野連は歴史と格式を重んじているのだと思います。
試合を楽しむのは良いことですが不快に思う人もいるって事を忘れてはなりません。

返信する
クロバイでGO

元々から、相手の失策で出塁した場合でのパフォーマンスや身振り手振りは、相手への思いやりに欠けるとの観点から指導が行われている筈です。
ミルのパフォーマンスだったから注意された訳では無いと思いますよ。

返信する
as ak

嬉しくて思わず出てしまったガッツポーズなら黙認する審判もいると思うけど今流行りのペッパーミルはそうじゃないと審判も分かるだろうから一言言われますよ
高校野球はあくまで教育の場らしいから

返信する
客観的

テニスでいうと相手がダブルフォールトした時に自分がガッツポーズするようなもので最低の行為であるけど野球そのものがそういうものも許されるスポーツでもあるようなので野球やってる人達にはわからない心理だと思う。

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA