同点への重要な場面で守備妨害の判定に学館船橋は抗議を繰り返すが…観客からは怒りの声も(第105回全国高校野球選手権千葉大会 学館船橋vs木更津総合)

高校野球!

★チャンネル登録まだの方は、こちらからよろしくお願いします
https://www.youtube.com/channel/UC2iYZBVlTFLnIwhwOwQfajQ/featured

#高校野球
#千葉大会
#選手権大会
#夏の大会
#学館船橋
#木更津総合
#全国高校野球選手権大会

31 COMMENTS

カビゴン

しっかりチームのために自分の意見を貫けるのはすごい。判定は変わらなかったけど情熱が伝わってきた。

返信する
大脇厚夫

これはナッシングは出せないですね。そもそも球審のテリトリー。
ナイスジャッジです!

返信する
参上赤鬼

審判泣かせのプレーですが、バッターも走路なくなってるし、キャッチーも前でないといけないし、
公平な立場で暑い中ジャッジして頂いてる審判の判断に従わないとダメですね。

返信する
野球好きなおれたち

この場合打者走者よりスクイズ処理の守備優先でしょうね。なので守備妨害で正しいと思います。

返信する
のんびり人生

0.5倍速くらいにして見るとハッキリ分かる
打者、わざと当たりに行ってますね(捕手の方向へ足の向きを変えてる)
1倍速だと巧妙で分からなかった…審判に拍手。

返信する
b7dhv

判定が守備妨害でも走塁妨害でもナッシングでも納得いかない人が一定数出てくるプレーだと思いますが、観客がムキになるのは違うと思います。

返信する
よっしー

プロでも同じようなプレーあったけど、その時バッターはちゃんとキャッチャーの後ろを通って1塁に走って行ったよ。

返信する
めん

守備妨害をした選手、スクイズのタイミングがアウトと感じとっさにやったのであればナイス判断

返信する
sugi threetwonine

原則はお咎めなしのプレーなんですけど流石に当たりが強すぎて故意判定になっちゃいましたかね

返信する

守備妨害だね!
3塁ランナーがいるからまずボールをおってタッチプレーに備えてるから🆗
あれがいなかったら走塁妨害になる可能性があるね!
例えばランナー1塁で1、2塁の走塁上に打球がきたらセカンドはそこで捌くからそこにセカンドが立ってて走者がつっこんだら守備妨害だから今回のケースも打者はよけようと思えばできたと思うよ!
打者は見えてるからね!

返信する
Justin

お互い最後の大会で勝つことに必死ですし、バッターは明らかに態勢崩してキャッチャーの位置を見れてないまま走ってますし、
走塁コースに向かっただけで故意とは言い難いのですが、両者に納得のいくジャッジは難しく、審判に従わざるを得ない状況ですね。

返信する
藤井剛

自分が木更津なら守備妨害と言うし、船橋なら走塁妨害と言うであろうプレー。

返信する
野口明義

このプレーは難しいな!ぶつかった所がインプレー内の中だしこのジャッジは本当に難しいけど、選手も審判も一生懸命やってるからこそおこりうるプレーだし、納得いかないのもわかるけど、やっぱり最後は審判の判断だと思います。

返信する
なの はさ

捕手はコリジョンルールがなければベースの後ろで待つこともできたかもしれないが、コリジョンを避けられるためにこのようにベースの前かつ三塁ラインの内側に構える以外選択技がない。

返信する
匿名

ボールは、体をひねってよけてるのに、捕手に対してはよけていない打者走者。

返信する
__

これが走塁妨害だったらランナー三塁で右打者が内野ゴロ打ったらランナー突っ込ませてバッターランナーが毎回捕手にタックルすれば確実に1点!😊

返信する
中日巨人

こういうプレーで熱くなるのはわかる。
けど、応援席から野次とか明らかに侮辱みたいな声が聞こえるとそのチーム応援したくなくなるよね。

返信する
なん

ルール分かってないのに熱くなってる人多すぎだって
どう考えても守備妨害と走塁妨害の議論にすらなり得ないような完全な守備妨害じゃん
わざととかわざとじゃないとかそもそも妨害のジャッジをするときに関係ないからね

返信する
INKIN TV 名ばかり店長の日常

この場合は打者走者は捕手を避けて走らなくてはいけない。
そのせいでアウトになっても守備優先なので仕方ない。

返信する
けいいち

この場合は、守備優先です。
打者走者は捕手を避けて走らなければなりません。
ですから、打者走者はアウト。
他の走者は投球占有時に戻さねばなりません。
正しい判定です!

返信する
cutt835

そもそも打者走者はフィールド内を走ってはいけない。しかもフィールド内でキャッチーと接触。明らかな守備妨害。これを避けるには、キャッチャーの後ろから走るしかない。

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA