注目の準決勝は関東勢対決!試合は観客も息を呑む緊迫の投手戦に!慶應義塾vs土浦日大 準決勝 ハイライト 甲子園 高校野球

高校野球!

注目の準決勝は関東勢対決!緊迫の投手戦に観客も息を呑む展開に!
慶應義塾vs土浦日大 準決勝 ハイライト 甲子園 高校野球

#甲子園 #慶應義塾 #土浦日大 #準決勝 #ハイライト

59 COMMENTS

イルカイルカ

良く守り抜いた!
それだけでも凄い、この強力打線
完封させたのは凄いの一言に尽きます🎉

返信する
うっち

慶応の小宅君の出来が素晴らしかった。土浦日大も投手陣も踏ん張り強力打線を2点で抑えたが、持ち前の打線が繋がらず完敗でした。
しかし土浦日大が県予選決勝からここ甲子園で見せた快進撃は見事でしたし、初の夏全国ベスト4を称えたいです。

返信する
任侠一筋

土浦日大、残念だったけど、全国のベスト4です。胸を張って堂々と帰ってきて下さい。ありがとうございました。

返信する
dr gravity

互いにアイコンタクトありながら伸び伸びとした野球が印象的でした。土浦日大おつかれさま!ありがとう!

返信する
M S

今日は何と言っても小宅君につきるな。右打者のアウトコース(左打者のインコース)ギリギリにシュート回転しながら入ってくるストレートは特に素晴らしかった。あれは中々打てないと思う

返信する
島守りえ子

両高素晴らしい試合でした。
個人的に神奈川制すは全国制すの言葉を思い出し慶應義塾に優勝してほしいだって、陸の王者頑張れ✌️

返信する
hagure3x3

大会前土浦日大がここまで勝ち上がるとは思いませんでした。
また茨城県も群雄割拠になりそうですね、明秀日立や常総学院らも黙っていないでしょう。

返信する
s s

おめでとうございます!見ていたらなんとなくplの、試合を彷彿とさせていた 決勝楽しみ

返信する
kazukazujcc2902

慶応は、3投手特にサイドスローの投手とともに、守備がすごく堅いです。沖縄尚学の
話になりますが、ライトを守っていた選手、もちろんそれまで堅い守備だったと思いますが、
後逸してしまい、それが大量得点になりました。慶応はホームランなどはないですが、
野手の間を抜く鋭い当たりが特徴ですから、後ろにそらすと致命的になります。
 それにしても慶応の選手は走塁もいいですね。

返信する
middle wing

スクイズ失敗しても勝っちゃう慶應は強いんだね。だいたいあんなプレーすると流れが変わって負けることが多いけど。ピッチャーが良いんだね。安定してる。
ここまできたら104年ぶりの慶應優勝見てみたいかな。

返信する
ポールさん

土浦日大よくぞベスト4まで上り詰めました‼️
ありがとう😉👍🎶
茨城県民は感謝の気持ちしかないと思います🎉

返信する
ゆってぃー

土浦日大って男子バスケのイメージが強かったけど、野球部の今大会の躍動ぶりは素晴らしかった。

返信する
ゆーきХ2

ナイスゲーム!仙台育英と相対する素晴らしいチーム同士の白熱した試合でした!!!

返信する
あか

今年の高校野球が始まった頃ネットで非坊主高校の球児に対し不適切とも思われるコメントを目にしました。だけど今となれば関係無いんですよね。一生懸命頑張って来られた全国の選手の皆さん。今年の夏もお疲れ様でした。
ありがとう👍

返信する
bb bb

主将の大村君がさ。
ザ・塾校生なんだよな笑
元気で、周りを気遣えて、要所で頼りになる。だから、流れを作れるし、相手の流れは断ち切れる。
決勝のキーマンの1人よな。

返信する
まぁまぁ

⚾すばらしい試合の動画をありがとう感謝です!慶應高校優勝を願っています!がんばってください🏏

返信する
おいもちゃん

土浦市民で数年前に土日卒業生だけど街中の八百屋もスーパーも駅員さんもみんな土浦日大応援してたのみてなんかこっちも嬉しかった!なんにもない田舎にこんな嬉しいニュース持って帰ってきてくれて本当にありがとうーー土浦の誇りだね

返信する
小野信一

茨城出身で日大を応援、今日は小宅くんのできが良く打てなかったけどトータルではいうことなしの100点満点。3人の投手・打線も良く、何よりも守備のすごさのあるチーム、もともと茨城は投手・守備は高いも打てずに勝てなかった、日大は打ってくれた。去年の明秀も3回戦で育英を苦しめた。茨城が20年ぶりに復活しつつある。何とか2勝と思っていたので本当に感動。

返信する
きーP

近年の茨城県勢はようやく一時期の暗黒時代を脱してきた感はあったが、
20年ぶりのベスト4までやってくれたことで大きな光が差したような気がする
土浦日大ありがとう

返信する
桜井佳華

土浦日大、素晴らしい試合ありがとう。土浦市民としてとても誇りに思います。

返信する
KM仙人

決勝、仙台育英は慶応に8点献上、2点しか与えなかった土浦日大はやはりそれなりの実力があったと言うことで良いのではないかと思えましたね‼️

返信する
KM仙人

筑波大学病院患者みんなで応援してました。負けましたけど0-2ってよく頑張りましたね。勝負は時の運、ベスト4どこも優勝と同じ、終わった後の清々しさが印象的。県民の誇り、これからの人生に幸あらん事を😀😀😀

返信する
M Matsu

アルプスが凄い!!こんな満員アルプス見たことない!!ダッシュ慶應、若き血、鳥肌立ってくる。アルプス見ているだけで大興奮!!!

返信する
ノルナリア柳澤

土浦日大の藤本が圧巻すぎた
慶応打線7回投げて1失点で抑えるの普通に考えてバケモンすぎる

返信する
下ネタの下と公衆便所の衆で下衆です

土浦日大、残念だったけど、全国のベスト4です。胸を張って堂々と帰ってきて下さい。ありがとうございました。

返信する
島守りえ子

両高素晴らしい試合でした。
個人的に神奈川制すは全国制すの言葉を思い出し慶應義塾に優勝してほしいだって、陸の王者慶應頑張れ✌️

返信する
9392チャンネル

栃木のボーイズ出身の土浦日大塚原君と慶應の小宅君、加藤君が終了後の整列で握手してるのに感動しました。

返信する
@user-wx5up7mx4b

土浦市民で数年前に土日卒業生だけど街中の八百屋もスーパーも駅員さんもみんな土浦日大応援してたのみてなんかこっちも嬉しかった!なんにもない田舎にこんな嬉しいニュース持って帰ってきてくれて本当にありがとうーー土浦の誇りだね

返信する
@user-munet777

慶応の小宅君の出来が素晴らしかった。土浦日大も投手陣も踏ん張り強力打線を2点で抑えたが、持ち前の打線が繋がらず完敗でした。
しかし土浦日大が県予選決勝からここ甲子園で見せた快進撃は見事でしたし、初の夏全国ベスト4を称えたいです。

返信する
@user-sj3qv4st2y

茨城出身で日大を応援、今日は小宅くんのできが良く打てなかったけどトータルではいうことなしの100点満点。3人の投手・打線も良く、何よりも守備のすごさのあるチーム、もともと茨城は投手・守備は高いも打てずに勝てなかった、日大は打ってくれた。去年の明秀も3回戦で育英を苦しめた。茨城が20年ぶりに復活しつつある。何とか2勝と思っていたので本当に感動。

返信する
@user-kw2gq9mo5y

近年の茨城県勢はようやく一時期の暗黒時代を脱してきた感はあったが、
20年ぶりのベスト4までやってくれたことで大きな光が差したような気がする
土浦日大ありがとう

返信する
@user-ls4cd1eo6f

土浦日大の藤本が圧巻すぎた
慶応打線7回投げて1失点で抑えるの普通に考えてバケモンすぎる

返信する
@user-od7ji9zi9c

良く守り抜いた!
それだけでも凄い、この強力打線
完封させたのは凄いの一言に尽きます🎉

返信する
@drgravity5401

互いにアイコンタクトありながら伸び伸びとした野球が印象的でした。土浦日大おつかれさま!ありがとう!

返信する
@mmatsu4848

アルプスが凄い!!こんな満員アルプス見たことない!!ダッシュ慶應、若き血、鳥肌立ってくる。アルプス見ているだけで大興奮!!!

返信する
@KM-rv5rb

筑波大学病院患者みんなで応援してました。負けましたけど0-2ってよく頑張りましたね。勝負は時の運、ベスト4どこも優勝と同じ、終わった後の清々しさが印象的。県民の誇り、これからの人生に幸あらん事を😀😀😀

返信する
@kyantamachan-zudon

土浦日大、残念だったけど、全国のベスト4です。胸を張って堂々と帰ってきて下さい。ありがとうございました。

返信する
@middlewing2935

スクイズ失敗しても勝っちゃう慶應は強いんだね。だいたいあんなプレーすると流れが変わって負けることが多いけど。ピッチャーが良いんだね。安定してる。
ここまできたら104年ぶりの慶應優勝見てみたいかな。

返信する
@MS-wg9mn

今日は何と言っても小宅君につきるな。右打者のアウトコース(左打者のインコース)ギリギリにシュート回転しながら入ってくるストレートは特に素晴らしかった。あれは中々打てないと思う

返信する
@KM-rv5rb

決勝、仙台育英は慶応に8点献上、2点しか与えなかった土浦日大はやはりそれなりの実力があったと言うことで良いのではないかと思えましたね‼️

返信する
@user-rn9hr6cn1k

両高素晴らしい試合でした。
個人的に神奈川制すは全国制すの言葉を思い出し慶應義塾に優勝してほしいだって、陸の王者慶應頑張れ✌️

返信する
@user-bq5uw7lr8t

土浦日大って男子バスケのイメージが強かったけど、野球部の今大会の躍動ぶりは素晴らしかった。

返信する
@ss-fv7or

おめでとうございます!見ていたらなんとなくplの、試合を彷彿とさせていた 決勝楽しみ

返信する
@user-hg9uj5pw9l

栃木のボーイズ出身の土浦日大塚原君と慶應の小宅君、加藤君が終了後の整列で握手してるのに感動しました。

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA