センバツ高校野球優勝予想・大会展望【やまけんさん版】

高校野球!

センバツ優勝予想・大会展望は!?【西尾典文さん版】新聞評価はそこまで高くないが、
https://youtu.be/EJiifBmyNek

20 COMMENTS

@user-uk8zl2lv9q

個人的には昨年の経験者を多数擁する神村学園を推しています。今岡、正林ら打線の破壊力はトップクラス。鍵は投手陣になりそう。

返信する
@kitaYama-uo3dj

まさかの創志とは大爆笑 2番手の中野は投手としてはまだまだ素人な気がするが

返信する
@pyropegarnet9540

健大高崎、春の関東大会で入学したばかりの1年生投手石垣元気君が帝京を相手に5回まで1死球だけの無安打に抑えたので驚いた。この学校はかつて俊足巧打の打者をそろえて頭脳的なベンチワークとともに「機動破壊」をアピールしたけど、最近は強打者を揃えて「ホームラン狙い」の打撃をしているように思える。うまくハマれば上位進出しそうだが、「打線は水物」なのでやはり投手陣のガンバリがカナメかな。

返信する
@user-ve5xt1mr2p

北陸地方の高校球児のみなさん、バットの振幅を小さくコンパクトに振りにいくとは分かりますか?バットにあてにいくんではありません。バットの芯で確実にとらえる必要があるからバットの振幅を小さくコンパクトに振るんですね。

返信する
@user-ve5xt1mr2p

北陸地方の高校球児のみなさん、先ほどの続きですが、どういう準備が必要かといえば、バットはしっかりは振り切る事が大事なんですが、相手ピッチャーによってはバットの振幅を小さくコンパクトに振り、バットの芯を確実にとらえる必要がいくつかの試合で出てくる事が予想されますね。更に今まで外野の頭を越えたらスタンドインしてホームランになっていたのが外野フライになったり、外野の頭を中々越えないわけです。でしたら、守っている野手と野手の間を抜ける打球の方がヒットにはなりますし、打線が繋がりますよね。大きな打球を打つ必要はないと思います。しかし、バットをコンパクトに振り確実に芯でとらえ、守っている野手と野手の間をわるようなあたりを増やせば、打線が繋がり得点に変わりやすいと考えられます。全体的にはホームランの数は減りますが、長打の数が減るとは言えません。野手と野手の間をわるしっかりしライナー性の打球さえ打てれば、長打の数自体は増えるかもしれません。次にピッチャーの対応ですが、低めに投げておけば、かなりの確率で本塁打は防げると思います。ですから、まずはコントロールミスの高目に浮く球を無くす事です。しっかりしたスイングをされないようにストレートにカーブを挟み緩急でバッターのスイングを崩すとかも有効だと感じますね。

返信する
@user-ve5xt1mr2p

北陸地方の高校球児のみなさん、春のセンパツ高校野球大会からバットが変わるらしいですね。高反発バットから低反発バットに変わるらしいけど準備はしてきましたか?準備不足の場合がありますから幾つか対応策は話しておきます。低反発バットとはバットの芯で打たないと余り飛ばない木製バットと同じですよ。バットの芯でピッチャーの球をとらえる必要があります。何故変わったかというと、バットの芯を外してもヒットになったり、しっかりしたスイングが出来なくてもホームランがでたり、打球速度があり、ピッチャーを襲うケガが多かった為らしいですね。次の大会で準備して欲しい事はバッターはしっかりしたスイングをしないとヒットにならないからしっかりしたスイングをする事。更に芯にあたらないとヒットにならないわけですから、強いスイングをすれば、何処に当たってもヒットになるわけではありません。バットの芯で確実にとらえないとヒットにはなりません。金属バットの肉厚が大きくなったのが低反発バットですから、バットの芯は今までのバットより小さくなります。打球が飛ばなくなり、今までのホームランが外野フライになると予想されます。そしたら、ホームランの数は減りますよね。どういう野球が増えるかというと、ヒットをつないで点をとる、足を絡めて点をとる、小技を絡めて点をとる野球に変わると予想されます。どういうバッティングが有効と考えられるかというと、バッターはバットを振り回すというよりは、外野の頭を越えないわけですから、バットをコンパクトに振り、バットの振幅を小さくして欲しいと思います。バットの振幅を小さくコンパクトに振るとバットの芯には必ずあたりやすくなりますしヒットの数も増えると思います。😢

返信する
@user-pu1cr5tl7x

センバツはどこ勝つかわからんよ、ロースコアの展開多いから、打力が弱いチームでも勝ち進むからね

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA