選抜高校野球2024偏差値ランキング【センバツ・春の甲子園】

高校野球!

選抜高校野球2024出場校の偏差値ランキングです。

#甲子園
#高校野球

24 COMMENTS

@user-ro8ne8el7x

個人的になぜ偏差値43の高校が21世紀枠なんだろうって思う、たしか基準として文武両道とか他校の模範となるとかもあったはずなのに、、、
都道府県によって偏差値は変わってくるし、あまり偏差値どうこう言いたくないけどせめて偏差値50以上とかないとその条件は満たされないと思うかな

返信する
@ryota-miyazaki

大阪桐蔭より作新学院の方が学力上って本当なのかな(野球部の学力レベルは置いといて)。大阪桐蔭は合格者ランキングによく名前見かけて進学校のイメージがあるけど(野球部は別コース)、作新学院にそのようなイメージないなあ。

返信する
@ryota-miyazaki

出たこの意味のないランキング。偏差値なんて学校によってコースが違うし、県によっても偏差値のレベルが違うから全く比較できないんだよ。新聞紙評価は批判されることが多いのになんでこの偏差値ランキングはそこまで批判されないんだろう。

返信する
@ryota-miyazaki

高校の偏差値って県ごとにも結構バラバラだから比べることができない。
例えば愛知県一の公立進学校である旭丘と千葉の専大松戸の偏差値は同じ71
しかし、進学実績を見ると旭丘の方が上なのは明らかで専大松戸とはかなり差があると感じる。

返信する
@user-nh9dy5gj3d

作新は東大に合格するような子もいれば、県立に落ちて入学してくる子もいるので
栃木では進学校というイメージではない。高偏差値の子はごく少数。

返信する
@user-lz8po3pe8m

ここに21枠で仙台一、水戸一、鶴丸辺りが選ばれてたら、ダントツ一位だっただろうな?

返信する
@user-tb5zn8rl7d

甲子園出場の高校レギュラー選手をゲーセンで見た。めちゃくちゃゲームがうまかった。エリートでも叩けばホコリの出る体

返信する
@ERJ-170_NKM

特進コースとスポーツコースみたいな一芸コースだと単純比較出来ないから、無意味なランキングだよ。特に私立高校。

返信する
@miSho.AG_Aoyama

このランキングだと今回は出てないけど早実と慶應はかなり強いね。推薦はあるにしてもスポーツコースは無いし

返信する
@user-tw6eu1mh2h

大阪桐蔭は京大とか合格者出すんでしょ?
作新は東大とか出すんかな?

返信する
@masahatsu8920

私学にはだいたい特進があるから意味がないランキング。

野球部みたいにスポーツで名前を売り、特進で進学実績の名前を売る。
学校の最高偏差値だしても意味がない。

返信する
@user-uo1wd6gw9d

21枠で鶴丸が選ばれると思っていたのに。そしたらダントツ一番。なんだ田辺って低いやん。

返信する
@user-dv9bb3nq7v

10年前までならこのランキングは毎年21世紀枠が1位取ってたんだろうな

返信する
@akita1934

今は県立公立高校でさえ,スポーツ特進コースがある時代。私立は尚更授業料免除の特進コースがあります。常総学院は甲子園出る前までは茨城の少年院と言われるほどでしたが,いまじゃ東大に行くのが出るほどになりました。私立の目指す理想は取手の江戸川学園

返信する
@ys_17h

このランキングだと今回は出てないけど早実と慶應はかなり強いね。推薦はあるにしてもスポーツコースは無いし

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA